見出し画像

取り付けてもらう部材

家の内装作業が進む中、大工さんに渡して取り付けてもらうモノ(施主支給品)をいよいよ準備しはじめることになり、発注作業をしています。
ブラケット照明やドアハンドル、トイレットペーパーホルダーなんかを用意するんですが、中でも特注品のアイアンハンガーパイプは納期に1ヶ月かかることもあり、今注文しておかないと間に合わないことになりそうなのでまずはそれに取り掛かかることにしました。

アイアンハンガーパイプは室内干し用に天井に取り付けたくて結構前から探していましてね。
店舗やネットで色々探す中、イメージにピッタリでmm単位でオーダー出来る、ちょうどいい感じのモノがネットショップで見つかったんですよ。

ただ、前もって買っておける大きさではないため7月くらいに買うつもりでいたんですが、5月下旬頃になんとなくサイトを訪れたら「入荷待ち」になっていてちょいと焦り、案内をチェックしてみるとこんな説明が書いてありました。

想定以上のご注文をいただき製造が追いつかない為、月毎に製作可能な数量制限を設けて販売をしております。
販売数に達し次第、受付終了となります。
次回のご注文受付は【6月10日10時】からとなります。
尚、販売再開直後に販売数に達し受付終了となる状況が続いております。ご留意ください。

っていうので、忘れないようにカレンダーに赤でチェックをつけ、6月10日10時きっかりにアクセスし、無事注文出来ました。
「お届けは7月1日〜7月9日」という連絡が来たので、取り付けには十分間に合いますから、ひとまず安心です。

で、先週これを母に報告したところ「お母さんもそれがいい」と言い出しましてね。
【次回の注文受付は6月17日10時から】と表記されていて注文にはベストタイミングだったので、前回のように10時に注文できるよう少し前からスタンバってたんですが、ワタシが注文したものと同じサイズがいいとのことだったので、内容を見てみようと何気なく1週間前の注文確認メールをチェックしたんですよ。
そうしたら、なんと、サイズが間違っていたことに気がついたんです。
幅1200mmで注文したはずが、120mmで記入してしまったらしいんですね。
「120mm…12cmじゃん!」

目を疑いました。ありえない。わずか12cmのパイプに何を吊るせっていうのか。なんてことをしちまったんだと、ひたすらボー然ですよ。

「とにかく問い合わせよう。間に合うかもしれない」と祈る思いで問い合わせメールを開きましたが、まずは母の注文の方が優先です。
すでに10時10分。急いでサイズとカラーを入力してカートに追加、注文するボタンを押したんですが、画面が切り替わらず「注文できません」の文字が。
そう、売り切れです。
注文ミス発覚のダブルパンチで、しばらく意識が飛ぶ、っていうね。

どうしたって注文はできないので、そっちはとっとと諦めて注文ミスの問い合わせメールに着手することにしました。
とにかくこっちはサイズ変更出来ないと超痛手なワケです。幅12cm高さ42cmの超へんてこりんな形に1万円を投入することになりますからね。
ダメもとで、問い合わせメールを送ってみました。

注文時に幅サイズ1200のところを120と記入してしまっていることに本日気づき、ご連絡致しました。
間に合いますでしょうか?間に合えば幅1200mmでお願いしたいのですが…
申し訳ございませんがご確認をよろしくお願い致します。

mmとcmが混合するところなんて、老いでしかないんですがね。久しぶりのやっちまった感に1日中やる気なんて出ませんでした。
そんな状態のまま夕方になり、部屋が暗くなりはじめたころに、返信メールが届きましてね。
もうドキドキしかありません。
合格か不合格かくらいの、祈るような気持ちでメールを開きました。

ご注文内容の変更承りました。
対象商品の金額が確定しましたので、内容をご確認いただき、宜しければ、本文中のお支払方法に応じてお手続きをお願い致します。
ご入金確認ができ次第、商品を手配させていただきます。

なんと〜〜〜〜〜。間に合った!
納期に時間がかかることがワタシにとってはラッキーでした。幅が広くなった分の追加料金もわずか820円だったので助かりました。
とても丁寧なご連絡と対応には、感謝しかありません。

無事変更出来たことに胸を撫で下ろし安心しましたが、チョンボの仕方が年々パワーを増しているので、そこは本当に気をつけたいと思います。
母の注文分がまだなので、注文することを忘れないようにします。

みなさまのご支援に感謝します。