見出し画像

手作りマスクの必要性

久方ぶりに、裁縫なんぞをやってみました。
今となってはたいして珍しくもない、布マスク作りなんですがね。

我が家にはまだ使い捨てマスクはあるものの、今後の使い捨てマスクについては販売価格が値上がりすることはほぼ間違いないらしいので、今から布マスクと併用して大事に使いたいと思いましてね。

というのは、家族が勤めている会社で使用するマスク(職人用)が手に入らないことから、普通マスクで対応するしかない状態になっているものの、全国的に不足の状況なのでどうにもこうにも出来ないわけです。
医療関係や食品関係での衛生面もそうですが、粉塵等を吸い込まないようにするためのマスクも身体を守るために必要不可欠なので、建築関係や機械製造業、塗装業なんかもとても困っている状態なんですよ。
家族もその1人で、どうしようかと悩んでいる時に、先日取引先から「使い捨てマスクが今月末入荷予定」との連絡がやっと来たんですけど、なんと「50枚入り2780円」だそうですよ。

高!

中国でも既に価格が跳ね上がってこれくらいになっているみたいで、それは品薄だから?と思っていたんですが、そうではないみたいですね。
だいぶ前になりますが、「中国に頼りきりだった(マスクの)生産は日本でもやることになるだろう」と経済ジャーナリスト?が言っていて、そうすると1枚50〜60円になる予想だと試算しているのは知っていました。
が、まさか品質の低いペラッペラのマスクで価格が10倍になるなんて、思ってもみませんでしたから驚きです。

で、今更ながら、型紙をダウンロードして布マスクを作ることにしたわけなんですが、とはいえ「生地はどうする?」って感じでしてね。
100円ショップに行っても手芸コーナーはすっからかんだし、とりあえずは手元にあるもので作ってみることにしました。

画像1

使い古した100円手ぬぐいとハンカチ型ガーゼで、試作第1発目が完成です。

画像2

ベトナムマスク、っていうんでしょうかこの形は。
装着してみると、口にくっつかないデザインで良さそうなんですが、カーブの角度と大きさがイマイチ自分には合わなかったので、型紙をカスタマイズして自分サイズに微調整しました。
たぶん、これで大丈夫だとは思うんですけど、もう1回試作してから、気に入った布で作りたいと思います。

みなさまのご支援に感謝します。