見出し画像

オンラインサロン俱楽部Baseball-Station109『山本由伸投手が重心移動の仕方を変えた理由』(604文字、動画15分14秒)

 前回お伝えした『膝抜き』。
 
 オリックス山本由伸投手が用いている重心移動の仕方だということをお伝えしました。
 
 今シーズンから重心移動の仕方を変えた山本由伸投手。

 
 詳しく言うと、重心移動の仕方、というか重心移動のスタートの部分。
 
 以前は踏み出し脚の膝をある程度上げて、それから重心移動していましたが、

 今シーズンからは、いわゆるワインドアップの足の位置から、左足を地面から離すと、膝を高く上げずに直ぐに前方へ重心移動するという動きに変えています。
 
 良く、軸脚でしっかりと真っすぐ立ち、それから前へ重心移動しなさい、と言いますが、それとは全く違う重心移動の仕方となっています。
 
 しかし、この動きは、『膝抜き』重心移動を行うには、非常に効率良い動作であることが分かります。
 
 ほとんどの投手が行っている従来の重心移動との比較を分かり易くお伝えしようと思います。
 
 前回も言いましたが、この重心移動の仕方が良い、というものではありません。
 
 あくまでも1つのやり方として参考にして頂ければと思います。
 
 もちろん山本由伸投手がこの動きに変えた理由は本人に聞くしか分かりませんので、動作的な観点からの推測になりますので、その辺はご了承下さい!
 
 では解説に入りたいと思います。
 

ここから先は

64字

¥ 1,000

現在、福岡県筑後市で野球肘検診などを近隣の医師、少年野球連盟、医療従事者、指導者と協力して開催しております。 プロ野球選手を呼んでの野球教室などしておりますが、資金面で厳しいところがあり、是非サポートして頂ければと考えております。 どうぞ宜しくお願い致します。