見出し画像

オンラインセミナー『SET(肩・肘・投球動作)セミナー①投球動作から考える解剖学・運動学的観点①~ワインドアップ-重心移動-テイクバック~』(4時間15分39秒)

 今回のテーマは投球動作分析です!

 投球による肩関節、肘関節障害を呈する選手を数多くみさせて頂いてきましたが、そのほとんどに投球フォームの問題があると考えています。

 投球フォームと言うと、メディカル側が口を出すようなことではないような印象があるかもしれませんが、私たちが運動学的、解剖学的に考えて指導しなければならないフォーム指導が多々あります。これは野球の経験があるない関係ありません。ちゃんとした解剖学・運動学の知識があれば投球動作は分析できるし指導できるはずです。

 指導者が指導するフォーム指導ではなく、私たち医療従事者が指導すべきフォームを知る前に、どのようなフォームが問題なのか?どのようなフォームが肩肘に負担のかかり易いフォームなのか?まずはチェックできることが重要となります。

 今回は講師が今まで5000人以上の野球選手のフォームをチェックしてきた経験を元に、どこをチェックすべきなのか実技を踏まえてお話させて頂きます。

 以前SETセミナーに参加された方も、ヴァージョンアップした内容となっておりますので是非ご参加下さい。

 またセミナー終了後には懇親会を開催予定ですので、情報交換・親睦のためにも是非ご参加下さい。

今回の内容
・ ワインドアップとセットポジションの違い
・下半身が開いているとはどういうことか?
・下半身を使って投げるとはどういうことなのか?
・肘が下がっているとはどういうことなのか?
・グローブ側のチェックは?
 などなど…



視聴料:8,000円(4時間15分39秒を4つの動画に分けております)

内容:
『投球動作から考える解剖学・運動学的観点①~ワインドアップ-重心移動-テイクバック~』
久保田正一(Creative-Sports代表、Baseball-Station代表、くろだ整形クリニック、理学療法士)

 それでは申し込みお待ちしております。


=Creative-Sports=
Facebookで情報発信しております!
『久保田正一』に申請頂ければと思います。
Twitterで野球について呟いてます!
野球好きは『baseballstation』をフォローして下さい!
=投球動作指導Baseball-Station筑後=
『野球肩・肘撲滅』
http://creative-spots.vpweb.jp/

動画のURLは以下からご覧になられます。

ここから先は

111字

¥ 8,000

現在、福岡県筑後市で野球肘検診などを近隣の医師、少年野球連盟、医療従事者、指導者と協力して開催しております。 プロ野球選手を呼んでの野球教室などしておりますが、資金面で厳しいところがあり、是非サポートして頂ければと考えております。 どうぞ宜しくお願い致します。