見出し画像

ワーママだと、小学校受験に不利なの?

Posted by cream(8歳と4歳の女の子ママ)

先日、とあるお受験塾の個人面談に行ってきた。

別にうちの子がそこに通っているわけでもなんでもなく、たまたまそういうのがあるよって誘われたので、物見遊山的な感じで。

質問はありますか?と聞かれたので、

うち、共働きなんですけど、そういうご家庭ってどんな風にやってらっしゃいました?みたいなことを尋ねた。

私にとってはものすごくシンプルな質問で、単純に、仕事があるのでそこまでお受験に時間をかけられるわけではないから、最小最短で最大限の効果をあげるのにどうすればいいのか?ということだったのだけれど。話はちょっと意外な方向に進んだ。

「少し前までは、お母さんが働いている場合、お受験はなかなか厳しかったんです」

この場合の厳しいは、あまり歓迎されなかったというニュアンス。ふーん、そうなんだ。

「でも最近は、状況もすごく変わってきていて、お母様が働いていて受験されるご家庭もすごく増えてます。お教室によっては(いくつか支店がある)9割くらいが共働き家庭というところも」

でも、少し前に限らず、とある女子校で、あるワーママが学校とソリが合わなくて、次年度以降数年、お母さんが働いている家庭が敬遠されていたという話を受験に詳しいママから聞いたことがある。その女子校に、保育園に通っていた知り合いの子供が姉妹とも入学したって話も聞くから、あくまで噂だったんだろうけれど。

「学校によっては母親が働いていると敬遠されるところもあるんですかね?」と私。

「学校がそういうご家庭を選ばないということはないと思いますが、学校によってはほとんどのお母様が専業主婦というところもありますので、そうするとやりづらさを感じられる働くお母様もいらっしゃるようです」

そういえば、知り合いに聞いた話。女の子ママで、お受験を考えていたけれど、お母さんがお菓子を手作りしたりみたいな手間を、自分は仕事があってあまりかけられないだろうから、私立女子校は諦めて国立を狙うって話だった(けれどそれとはまた別のところで、今、現役で筑波とか竹早に入れている人の話を聞くと、親の出番はわりとあるようです。私が聞いたのはみんなワーママなので、どうにかやりくりしてるみたい)。

お受験塾の面談に戻る。

「働いていらっしゃるお母様って、アグレッシブというか、前のめりな方が多いじゃないですか」

へえ! そう見えるのか。


働く母が仕事と学校関係の親の役割を両立させたいと思う場合、何が大事ってスケジュールをクリアにすること、一回の話し合いでなるべく前に進めること。

ただ、働く母だけじゃない環境でそれをやろうとするとちょっと嫌な顔をされるなというのは、上の子の幼稚園時代に学んだ。もちろん、専業主婦のお母さんたちに助けられることはすごく多かったし、こちらも、私は仕事がありますので!みたいに強く主張するのもちょっと違うよなと思う。幼稚園の役割分担だってそれがあるからこそ子供の園生活が成り立っているので。

こちらとしてはできるだけ子供との関わりも大事にしたいし、でも仕事を飛ばすわけにはいかないしっていう思いで必死なのだけれど、それを前のめりとかアグレッシブって捉えられることもあるんだなあ、というのは一つの発見だった。

「逆に共働き家庭が通いやすい学校ってどんな学校ですか?」

「アフタースクール(つまり学校内学童)があるところでしょうね。つい最近、聖心女子学院がアフタースクールを始めたのですが、あの聖心が!って業界内でも大きな話題でした。聖心が始めたことで他の学校もまた変わってくるのではって話です」

実際、学童が始まったことで共働き家庭で聖心の志望者はすごく増えたみたい。聖心出身の子と話していたら、出身者にとっても学童が始まったのは驚きだったらしい。

「あとは、共学です」

入りやすいという意味ではなく、先ほどの、手間をかけてる感じについていけるかという問題で、ということなのかな。


働いていても難関校に合格した家庭って実際多いからな、って思うと、不利かどうかっていうより、入学したあと周りとうまくやっていけそうかどうかって方が重要なのかも。たとえば私はよく知らない人と要件もなく会ったり話したりするのがとても苦手。きっとお母様方みんなでお茶とか苦痛だろうな。とか。受験のためにやりくりできる時間が少ないって意味では不利は事実だと思うけれど。


ちなみに、面談の間、お父さんの話が出てきたのは「受験に対してお父様はどう考えていらっしゃいます?」だけだった。お受験は母親がするもの。時代、ホントに変わってるのかな。

でも以前、ちらっと覗いたことのある別のお受験塾は、国立志望に割と特化したところだったけれど(先生の感じも好きだったけれど、いかんせん遠すぎて断念)、お父さんとお母さんで、という感じだったし、お父さんが送り迎えしている人も多かった。ワーママが通わせやすい塾、というのもあるのかもしれないです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?