打ち間違いのセレンディピティ

サラリーマンをしていると、パソコンの作業機会が非常に多くある。
せっかちな性格なのかとにかく早くタイピングをしようとするあまり、私はよく打ち間違いをしてしまう。
例えば、「ありがとうございます」を打とうとして、「masu」が「maus」になるといったことがある。誤字そのままエンターキーを押すと「まうs」となる。ドイツ語でいう「ねずみ」である。

他にも良くある打ち間違いとして、途中でエンターキーを押してしまうということがある。例えば、「こんにちは」と打とうとして「こん」でエンターキーを押してしまうこと場合がある。そうすると画面には「今にちは」という文字が表示される。

これら間違いがあれば若干の時間ロスになるなと頭の端で考えつつ、削除して打ち直しをしていた。

いつものように今日は「かんがえる」を打とうとして「かんが」でエンターキーを押してしまったところ、「閑雅える」と表示された。前にもこの単語でミスをやってしまったなと思いつつ、ふと「閑雅」の単語の意味を知らないなと思い調べてみることにした。

Googleの辞書によると、閑雅とは、
 1. 静かで趣があること。
 2. 風流でしとやかなこと。上品。
であった。今まで使ったことがない単語だが、せっかく調べてみたので今度使ってみようと思った。

そう考えている内「タクシー」が「沢岻ー」になってしまった。この単語の読みは「たくし」であることは明白だが、岻の漢字に至っては見たこともない。沢に山辺の感じなので事前に関係する言葉かな?それとも岻は紙っぽい見た目なので紙に関係する言葉なのかな?と思いつつ再び検索すると沖縄の市もしくは苗字だった。予想とは全然違ったが面白くなってきた。

今度見たことない単語の打ち間違いがあればまた意味を調べてみようか。偶然の打ち間違いから新しい単語を知る。悪くないなと思った。

あなたの偶然の打ち間違いも教えていただけないだろうか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?