
Photo by
kawazoemutsumi
読んでほしい年代には読まれない
スキ
4
うちのマンションも高齢化で高齢男性がものすごく多いのだけど、そういう高齢男性はこういう投稿は読まないでしょうね。
昨日イベント終わりでランチに。楽しく時間は過ぎ、小説と翻訳の話などを女性2人で話していたら、ふたつ隣の席の50代くらいの男性が元気よく「ちょっといいですか」って声をかけてきて、私たちの文脈に被せていきなり自分の知ってることを話し始めた。
— 川上未映子 (@mieko_kawakami) October 9, 2020
一言も返事せずに凝視してたらさすがに気づいたみたいで謝りながら出ていったけど、本当に不快だった。え〜そんなことご存知なんですか?すごいです~」とか「なるほどです…!」とか言うと思ったのかな。そこから話が盛り上がるとでも?
— 川上未映子 (@mieko_kawakami) October 9, 2020
女性や子どもは自分の話をありがたく聞くものと、疑いもなく素朴に思えるメンタリティ。こっちは一切必要ない。頼むから、金輪際かかわってくれるなと思う。
— 川上未映子 (@mieko_kawakami) October 9, 2020
この川上さんについているリプライを見ていると意味がわからないとリプ(いわゆるクソリプ)を付けているのは男性が多いように見受けられます。クソリプつけている男性はきっとその状況に想像力が至らないんだろうなと思う。外国人の気軽なコミュニケーションとは違う。
ブログに書いたものの続きやTwitterの運用の記録
有料ノートなど
7時間睡眠と一日一万歩目標。文鳥と打楽器好き🥁時計台の鐘が鳴る札幌の市民です。
鍵代わりに有料設定記事多めになっています。敢えて文字にしていないこともある。他人に干渉せずされず相互扶助を大切に自分の時間を大切に。→ https://lit.link/mitsucosapporo