見出し画像

"嗅覚ファースト" エピソード 2 ~苦手なにおいに出会った心身のその先は…?~

HSP*HSCメッセンジャー・カウンセラー 上埜 典子です。

前回に引き続き、嗅覚に焦点を当てて思い出した出来事、
HSCの息子達に起きた出来事も綴ります。

 
大学卒業後、塾講師を半年で辞めたわたしは、
島根県石見町(現在は邑南町)にある"香木の森公園"の研修生として、
1年間、研修生活に行きました。

塾を辞めて、フラワーアレンジメントのディプロマを取得し、
この先どう生きていこうか、と考えている時、
「ハーブと農村生活3期生募集」という新聞の見出しを見つけて、即、応募。
 
大阪で阪神大震災に遭った年の春、島根に移住しました。 

そこからの1年は、ハーブガーデンでの学びや農作業を中心に、
町の中で体験できることを、どんどんさせていただきました。

夏のある日、菊農家さんへ、下葉取りのお手伝いにいく機会がありました。 

菊の花は、中学時代から華道(池坊)の花材として扱ったり、祖父母が畑で育てていたりで触れてはきましたが、
何百本の菊を目の前にしたのは、その日が初めてでした。

ご指導いただいた通り、茎の下部の葉を、指でそぎ落としていきます。
あまり風通しのよいとはいえない作業場で、淡々と、黙々と。

視界には、菊しか映らない作業時間。
そのうち、胸の辺りがむかむかし始め、暑さで出てくる汗とは違う汗が出てきました。

むせかえる菊の強いにおい。こみ上げてくる吐き気。

いよいよ、顔面蒼白になってきて、呼吸が乱れてきました。
冷や汗が止まらなくなり、立っていられなくなりました。 

その後の記憶は曖昧なのですが、とにかく菊のにおいから逃れたかった。。

外に行き、新鮮な空氣を吸って少し休ませてもらっていた時、
心の中はザワザワしていました。

思うようにお手伝いできなかった罪悪感、
ご迷惑をかけてしまった…と、自分を責める気持ち。

菊農家さん、研修生の面倒を見てくれている職員の方、一緒に作業している研修仲間に、なんて思われるだろう。と。

鎮まらない吐き気で苦しみながらも、周りにセンサーを向ける自分。

菊のにおいは、そんな感情も連れてきたのでした。
 
苦手なにおいというのは、こんなに心身に影響を及ぼすものなのだ、と、
今、あの夏を振り返ってみて、深く感じています。
 
 
HSCの息子達にも、嗅覚で思い出す出来事があります。

 
長男が小2の時、図工の粘土の時間に吐き気と頭痛を訴えた、と、保健室から電話をいただいたことがありました。

「早退をしたい」と訴えているというので、急いで迎えに行くと、
まだ青白い顔で、力なく休んでいた長男がそこにいました。

その姿を見た時、自分も小学生の時、粘土の時間が苦手だったなぁ…と思い出しました。
教室中に充満した、あの油っぽい(=流動パラフィン(鉱油))のにおい。
一刻も早く、教室から飛び出したい。
早く休み時間にならないかな、と、こねながら時計ばかりに見ていた時間。

あのにおい、確かに苦手だなぁ…。
そう思い起こしておられる方、おられるのではないでしょうか?

 
次男は、スーパーの鮮魚コーナーが苦手で、幼少期は走って行ってしまうので、落ち着いて品定めできないということがありました。

かくいうわたしも、あの売場の生臭さはものすごく苦手で、
鼻から吸い込むのを瞬間的に止めながら、品定めするのが常でした。
その時はめっちゃ苦しいんですけど、生臭さが体内に入ってくるよりはマシでした。

小さい頃、冷蔵庫内に牡蠣が入っているだけで察知した瞬間、秒で閉めた、
という記憶がよみがえってきました。
今でも牡蠣は超苦手。オイスターソースは大丈夫なのですが、牡蠣貝のにおいは、どうにも受け付けないのです。

そんな感じで、次男も苦手なんだろうなぁ、と思ったのでした。

 
嗅覚は、ダイレクトに脳の嗅覚野に入り、
思考や感情、行動という反応へと繋がっていきます。

嗅いだ瞬間、
過去にそのにおいに出会った時の記憶を連れてくるということも。

生き延びるためにも、とても重要な感覚です。 

 
苦手なにおいで、心身にストレスを感じること、ダメージを受けること、
この先も、きっとあると思います。

そんな時は、まずはその場から離れ、新鮮な空氣の中で深呼吸をしたり、
心地よい香りを嗅いでみる。

自分の心身が打ちのめされる前に、
少しでも早く、快を感じられる方へと連れていこうと思います。 
 

嗅覚の敏感さも、いとおしい自分の一部。
 
違和感を感知したらすぐに、自分で自分を守ってあげようと、あらためて思いました。