見出し画像

【#74】4年前のことを思い出しました。

4年前のこと

 今月7日、聖書神学校の卒業式に参列した際、同じ通信科の働きをされているT先生から「先生と会うのは4年ぶりです」と言われ驚きました。オンラインの委員会などでご一緒し、たまに電話でお声も聞いていたので、4年ぶりという感覚は全くありませんでした。

 その4年前というのは、2019年3月のことです。聖書神学校を卒業されたばかりのT先生が名古屋へ赴任する前に「北見に行きたい!」ということで、「どうぞ、どうぞ♫」ということで、ちゃっかり礼拝でのメッセージ奉仕をお願いしました。そして午後からは子どもの集会を持ち、子どもたちを大いに楽しませ、大切な聖書のメッセージも語っていただきました。

▲ 子どもの集会でギターで賛美するT先生(2019年3月17日)

道東1日ツアー

 翌日の月曜日(2019年3月18日)、私はT先生を連れて1日道東ツアーに出かけました。まずはTOP画像にある、日本最大のカルデラ湖である屈斜路湖を見下ろす美幌峠に向かいました。ここは雪の時期、吹雪いて何も見えないこともあります。今までお客様をお連れして2度、な〜んにも見えませんでした。そんな時は道の駅のトイレに貼っているポスターを見てもらって、「晴れていたらこんな感じです」と紹介しています。

 たとえ天気でも、峠では吹雪いているということもある中で、T先生をお連れした時はとっても良い天気で、凍った湖面に雪が積もっている様子もよく見えました。

▲ 屈斜路湖を見下ろす美幌峠で、何故か空を撮っているT先生(2019年3月18日)

 日本では北海道の根釧台地でしか地平線が見えないと聞いています。その地平線の見える多和平へ向かいました。まだ雪の積もる3月半ば過ぎ、真っ白な雪の上に残るキツネの足跡が印象的でした。そして4月から生まれ故郷の東京を離れ、名古屋に赴任するT先生の伝道者としての足跡もこれから刻まれていくんだなあと、しばし北の大地で地平線の向こう側を見つめていました。

▲ 多和平を地平線に向かって歩くT先生(2019年3月18日)

お約束の丘

 月曜日の1日道東ツアーの締めは、教会に帰ってきての手巻き寿司でした。Bさん一家、Mさん一家も一緒に集い、みんなでワイワイガヤガヤ楽しく手巻きをいただきました。

▲ T先生がサロマ湖の牡蠣を酒蒸しを作ってくれました。私は全く興味がありません 😅

 翌日の火曜日(2019年3月19日)、K君の小学校卒業証書の授与にT先生も立ち会ってもらい、記念写真を撮ってもらいました。そして女満別空港へ送るにあたり、お約束のメルヘンの丘で記念撮影。

▲ 女満別メルヘンの丘(2019年3月19日)

 実は今週月曜日(2023年3月20日)、お客様を送りに空港へ向かう途中、お約束のメルヘンの丘に行きました。4年前と1日違いの日付けなのですが、まったく景色が違います。既に畑に雪はなく、半分は短い青草が生えていました。やはり今年は雪解けが早いんだなあとつくづくと思います。

 卒業式でT先生に4年ぶりの再会だとお聞きし、4年前のことを懐かしんで思い出しておりました。そしてT先生は変わらない謙遜さを持ちながら、立派な伝道者として歩まれています。

今日も主の恵みと慈しみが、追いかけてくる1日でありますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?