マガジンのカバー画像

アートの力 泣くよかひっ跳べ〜鹿児島に跳んだ女性たち!

4
授業実施日:2022年8月20日、21日、27日、28日 概要 ▼ 今回の授業では、12名の学生がそれら情勢を感じつつ、それぞれの強みを発揮しながらオンラインのトークイベント…
運営しているクリエイター

記事一覧

イベント紹介レポート

2022年8月20、21日及び27、28日、武蔵野美術大学通信教育課程の科目「コミュニケーション研究Ⅱ」/「社会形成デザインⅢB」の授業が行われました。近年ダイバーシティという言葉を耳にするようになりました。様々な立場や境遇の方々を尊重し、共生していく社会が求められています。社会課題を解決していくためにも、そうした多様な人々を繋ぎ、それぞれの強みを活かしていくことが必要ではないでしょうか。今回の授業では、12名の学生がそれら情勢を感じつつ、それぞれの強みを発揮しながらオンライ

中根 櫻龜さん〜薩摩切子復興の立役者〜

ゲストインタビュー①薩摩切子作家 中根櫻龜(なかね おうき)さん 短期大学卒業後に進学した東京ガラス工芸研究所で、所長から薩摩切子の復興をやらないかと声をかけられたことをきっかけに鹿児島へ渡りました。 江戸時代末期から20年程で途絶えてしまった伝統工芸品を復興するにあたって、一人で職人の男社会に飛び込んだ中根さん。昔の文献等から薩摩切子の研究や施策など試行錯誤しながら復興に尽力されたそうです。伝統を「守る」のではなく「作る」という発想で、素材の開発やデザインを模索しながら新

宮永 祥子さん〜シン薩摩おごじょとして〜

ゲストインタビュー②鹿児島県立美術館設立を考える会 会長 宮永祥子(みやなが しょうこ)さん 宮永さんは、ムサビOB街歩き会で知り合った方々からさまざまな刺激を受け、自分にも地元にできることがあるのではないか?と考えるようになったそうです。 そして、「鹿児島県美術館設立を考える会」設立当時に、副知事を務めていた女性の中村かおり氏とお話した際に、「鹿児島県は女性のジェンダー問題が周回遅れだ」と聞いた後、初代会長から「美術界から女性を送りだそう、頑張りなさい」という風に言われ、

齊藤 ちひろさん〜大好きなガラスのために〜

ゲストインタビュー③ガラスクリエイター 齊藤ちひろ(さいとう ちひろ)さん 大学卒業後、写真館でデザイン職についていた齊藤さん。ガラスに触れないフラストレーションを感じていた中、教授経由で中根さんから薩摩切子作りの声がかかりました。 齊藤さんは当時、関東の実家で暮らしていたため、ご両親や友人からは「わざわざ鹿児島に行かなくても」と言われたそうです。それでも、夢だったガラスの仕事をするために鹿児島へ行くことを決意しました。 鹿児島へ行くまで Q:具体的にどんなお誘いがあり