見出し画像

【2023.10改訂】臨床心理士の研修管理シートを作ってみた(ご自由にお使いください)

2023年10月に研修管理シートをリニューアルしました!

新たに、【購入した書籍】【自己研鑽にかかった総額】が記録できるようになっています。

ぜひ研修等の管理にお役立てください。


おはようございます。りんです。

私は今年、初めて臨床心理士資格を更新する予定です。


臨床心理士は資格の更新が必要

公認心理師が国家資格である一方、臨床心理士は民間の資格になります。

一定の専門性を担保していくために、生涯的に学んでいく姿勢が求められています。

【資格更新制度の概要】

臨床心理士の専門的資質の維持・向上については、有資格者自身による自覚的な自己研修がとくに要請されるだけでなく、入念な教育研究を幾重にも求める制度的な整備を図ることも必要です。そこで臨床心理士には、5年ごとの“資格更新”が義務づけられています。これは臨床心理士の生涯学習的課題ともいえるもので、本協会が主催する研修会への参加や研究論文の公刊などを行うことでポイントを取得し、それが資格更新につながるシステムです。生涯資格ではなく、研修を義務づけたうえでの資格の更新という、日本の公的資格制度に限らず国際的にも注目される、専門業務性を社会的に担保しようとする資格制度です。

公益財団法人 日本臨床心理士資格認定協会HP


そのため、5年に1度資格を更新する制度が設けられおり、それに必要なのがポイントです。

ポイントは6つの領域で取得できるようになっています。

5年の間で15ポイントを取得することが求められますが、条件としては

・6つのうち3つの領域にまたがっていること

・①または②の領域についてはどちらか必ず取得しなければならないこと

が定められています。


私もこれまでいくつか研修を受けてきており、
受講に伴う書類も一応保管しています。

しかし、自分がどれだけポイントを取得してきたのか、いざ聞かれるとパッと答えることができない状態でした。

そのため、資格更新を前に現在取得しているポイントを管理するためのシートを作成しました。

作成してみてよかったこと

実際に作成・使用してみた感想です。

・年によって、受けていた研修の領域やスタイル(対面/オンラインなど)の変化が分かる
・支払った研修費や会費等を記録しておくと家計管理にも役立つ
・研修の内容を一覧にしてみると自分の興味関心に気づく

可視化すると、新たな発見が結構あります。記録することの大切さや面白さを感じます。


よろしければお使いください

現段階で作成している研修管理シートを掲載します。

ポイント管理や研修管理に利用していただけると嬉しいです。

↓2023年10月、リニューアルしました↓



※こちらは元のデータになります



私自身まだ資格更新をしたことがないため、未知なことも多い状態です。
(どのデータが特に必要なのか、シートは年毎/年度毎どちらで作成したらよいのか…など)

改善点などありましたらコメント等いただけると大変ありがたいです。

実際に資格更新の手続きをおこなって気づいたことなどをもとに、今後も適宜シートを改良していく予定ですので、その都度noteに更新していきたいと思っています。

今回もお読みいただきありがとうございました。



引用

公益財団法人日本臨床心理士会HP


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?