見出し画像

フリーランス塾<2023年・上半期>塾生募集のお知らせ

こんにちは、フリーランス塾 塾長・田中靖浩です。
お待たせしました、春の新学期・塾生募集のご案内です!
これから6カ月ごとに塾生を募集しますが、今回は2023年上半期(4~9月分)分の募集です。

 フリーランス塾はサラリーマン向き「いつかはフリーランス学部」とすでに独立している人向き「すでにフリーランス学部」の2学部。いずれもfacebookグループにて連絡・交流を行います。詳細・申込方法は下記をご覧ください。

 わが塾は塾長・学部長の「全員とコミュニケーションを取りたい」意向により、定員を設けています(塾長・学部長が記憶力イマイチという裏事情もありますが)。定員を超える応募があった場合は応募レポートをもとに選考させていただきますのでどうかご容赦ください。
 
 「フリーランスを目指す大人の塾」は珍しいようで、その活動はマスコミ各社からも注目されています(講義等に取材が入ると思います)。この国でサラリーマンからフリーランスへ変身する人はまだまだ少数。人生100年時代の先駆者として「定年を気にせず働きたい」方はどうぞご参加ください。

●募集学部

 ◆「いつかはフリーランス学部」定員20名程度
  学部長:松山しんのすけ
  ※毎月の講義(約2時間)はオンラインにて行います/アーカイブ見逃し配信が有ります/地方・海外在住、現在サラリーマンのかた向きです

 ◆「すでにフリーランス学部」定員20名程度
  学部長:大城嗣博
  ※毎月の講義(約2時間)は東京都内の会場にて行います/オンライン配信有り・内緒話が多いため見逃し配信は無し/すでに独立されているかた向きです

 ◆顧問:重富寛(広島・ビールスタンド重富マスター)
        松田亜有子(名著「クラシック音楽全史」の著者)

●開催期間

:2023年4~9月の6ヶ月間

●受講料

:6000円/月(6カ月分36000円を入塾時に振込願います)

●塾のめざす「技・心・友」

 独り立ちしても稼げる技を身につける
 貧乏でも明るく生きられる心をつくる
 一緒に協力し助け合う良き友をつくる

●プログラム予定

 ・月1回開催の月例講座
 ・YouTube講座「フリーランス秘伝の巻物」12回分
 ・講義やイベント(リクエストに応じて随時・自由参加)
 ・ほかの団体とのコラボイベント企画(随時・自由参加)
 ・美術館・コンサート見学、遠足など(随時・自由参加)

●選考・応募方法

 下記の事項を含む応募レポートをメールにて
 freelancejyuku2023@gmail.com
 まで、「3月末日までに」お送りください。
 応募多数の場合は塾長・学部長で選考の上、「4月3日」までに結果をお伝えします。
 ・氏名と自己紹介(経歴・趣味など自由に)
 ・志望する学部(「いつかは」or「すでに」)
 ・志望理由「なぜフリーランス塾に入りたいか」

●向いている人/いない人

 フリーランス塾に向いている性格は・・・
 ・「やらされる」のが嫌いで「やりたい」人
 ・あらゆることに好奇心旺盛な人
 ・いつまでも笑顔で生きたい人

 フリーランス塾に向いていないのは・・・
 ・レジ待ちでイライラする人
 ・すぐ他人の評価を気にする人
 ・費用対効果・ウィンウィン・生産性が口グセの人

●月例講義の日程

 ◆「いつかはフリーランス学部」オンライン開催日
  4/27(木)19:00~
  5/27(土)10:00~
  6/27(火)19:00~
  7/22(土)10:00~
  8/29(火)19:00~
  9/23(土)10:00~

 ◆「すでにフリーランス学部」会場開催&リアルタイム配信日
  4/25(火)19:00~
  5/30(火)19:00~
  6/28(水)19:00~
  7/24(月)19:00~
  8/30(水)19:00~
  9/27(水)19:00~

・インターンシップについて

 今回の塾を開催するに当たり、高校生・大学生のインターンを若干名募集します。希望者には講義等に参加しつつ、無理のない範囲で塾運営を手伝ってもらいます。
 インターンについて受講料はいただきません。自薦他薦を問いませんので希望者はメールアドレスまでご連絡ください。

・塾長 田中靖浩よりメッセージ

 これまで数年にわたって活動してきたフリーランス塾ですが、装いも可惜に春より新スタートします。

 今回は「なにかを学ぶこと」そして「良き仲間をつくること」はもちろん、それに終わらず「行動したい人」にぜひ来て欲しいと思っています。

 「なにかを学ぶこと」そして「良き仲間をつくること」。それをしているうちは「お金を払う」側です。それ以前に、私たちが食事をしたり旅したり「楽しい」時間を過ごすとき、いつも「お金を払う」側にいます。それゆえ多くの人は「金を稼ぐ仕事はつらい、お金を遣うのは楽しい」生活をしています。

「金を稼ぐ仕事はつらい、お金を遣うのは楽しい」--多くのサラリーマンはこの状態にあります。少なからずフリーランスもこの状態にあります。これでは仕事と人生にガマンと忍耐が多すぎ、わが子にもガマンと忍耐しか教えられません。これを脱するためには自分自身が「楽しく仕事で稼げる」人間になる必要がありましょう。

 酒を飲むことも、旅行も楽しい、そして仕事も楽しい。
 これこそが「持続可能」に仕事を続けられる状態です。しかし、無料あふれる世の中で楽しく仕事して稼ぐことは容易ではありません。

 だからこそ、その困難に挑戦しようではありませんか。私は「勇気をもって踏み出す」仲間の参加を心よりお待ちしています。そんな仲間と一緒に新たな時代の扉を開けに行くのを楽しみにしています。

※応募に当たり、何かご質問・お問い合わせがありましたらfreelancejyuku2023@gmail.comまでご連絡ください。私および関係者一同、「まだ見ぬ仲間」の参加をお待ちしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?