見出し画像

金八先生に学ぶ|パワハラトラブルを避けるコミュニケーション方法|メラビアンの法則と信頼関係


伝えるときの3つのチェックを心掛けましょう

やれと言っといったのになんでやらないんだ。やる気ないのか。
このようなセリフを使う人はパワハラトラブルを起こしやすい人です。
言語は不完全な道具であり、思うほどには相手に伝わらないし、誤解も起きるものです。あなたの意図が実現されない責任を一方的に他人に押しつける人は、自分には問題がないと思い込むクセがあり、これはパワハラの原因になりやすい思考なのです。
対話においては次の3つを確認するクセをつけましょう。

自分の言葉は相手に正しく届いたか

あなたは伝えたつもりでしょうが、相手が理解していなければ意味がありません。相手が理解しているかどうかを確認しましょう。なお、「わかったか」という言葉を使う人はパワハラ傾向が強いです。わかったかどうかは本人にはわからないことが多いのです。
こういうときは、「君はどう思う?」「やれそうかな?」のような問いかけをすれば、相手の本音が見えてきます。このとき、あなたが不機嫌な顔をしていたら、相手は本音が言いにくくなります。相手が率直に意見を話してくれないなら、あなた自身が話されやすい人であるかどうかを考えてみましょう。

相手はそれに納得したか

あなたの考えが相手に伝わったとしても、相手がそれに納得していないときには素直に実行しにくいものです。相手が不服そうな態度を取っているときには、その真意を穏やかに聞いてみましょう。意見や不満を言える機会を作るのが理想です。もちろん、いちいち面倒くさいでしょうから、せめて重要な案件のときは、そのような配慮をするとよいでしょう。

相手はそれを実行できる状況か

納得し、やりたいと相手が思っても、能力や時間や環境の問題でそれが実行できない可能性があります。
わかったな、納得したな、じゃ、やれよ。
これで充分と思い込むのはまだ早いのです。やれる状況かどうかについて相手に意見を求めて反応を分析するとよいでしょう。
相手が無理に頑張っていそうなときや、自信がなさそうなときには、今どんな気持であるかを聞きましょう。
もちろん、いちいちそれをするのが面倒でれば、せめて重要な案件のときにはそのような配慮をするとよいでしょう。以上、3つの考え方を常に忘れないようにしましょう。

メラビアンの法則

このほか、表情、身振り手振り、話し方について配慮しましょう。まず前提としてメラビアンの法則を知っておきましょう。
簡単に言えば、他者との対話においてメッセージを受け取るとき、発信者の言語情報はわずかしか影響せず、むしろ視覚情報聴覚情報の影響を強く受けるという心理現象です。詳しくは以下の記事を紹介しておきますのでご参考まで。

このバカちんが~の意味

たとえば、3年B組金八先生というドラマのなかで、金八先生が
こ~のバカちんが~
と生徒によく言います。
バカと言ったらパワハラだ!
言語情報だけを見ればパワハラになりそうです。でも、ドラマを見ている人は不愉快に感じないばかりか、なんとなく心がなごむのです。
金八先生は、おだやかな表情で、優しい声で、ゆっくり話していることが多いですね。
言語情報としては「ばか」という意味であっても、生徒たちが受けている印象は別なのです。それがまさにメラビアンの法則なのです。
だから、パワハラになる事例、ならない事例、みたいなもので勉強をしたところで意味がなく、むしろ余計な誤解を生んでしまうこともあります。
金八先生から学ぶことは多いです。ぜひドラマをご覧ください。
しかし、それだけの問題ではありません。もっと大事なことがあります。

信頼されていないと誤解されるリスクが高い

金八先生はどんな先生ですか?
優しくて、誠実で、いつも生徒たちの人生を第一に考える先生です

そんなイメージですよね。つまり、金八先生はそういう先生だと生徒も視聴者も認識している。
これが信頼なのです。そういう先生だから、「このバカちんが~」という言葉も、そのように愛情を含んでいる言葉としてこちらが解釈するのです。
別の先生が同じ言葉を同じような態度で発したら、私たちは金八先生の場合とは別の受け取り方をするかもしれません。
つまり、その人がどう評価されているかによって言葉の受け取り方が変わるのです。
コミュニケーションにおける重大な法則
それは何を話したかよりも、誰が話したかで受け手にとっての意味が変わることがあるということです。
言い換えると、どんなに正しく立派な意見でも、それを発した人間が信頼されていないと、相手にうまく伝わらないことがあるのです。
発信者がその原因を相手のせいだと決めつけてしまうと、さらに信頼を失い、人間関係から排除されていきます。
この仕組みを理解できない人は、一生寂しい思いを抱えてゆくことになります。
ですので、信頼関係が構築されていない段階では、誤解を生みやすい表現やあいまいな表現をしないようにしましょう。

数千円程度の電話有料相談もあります

以下の<ココナラ>の案内ページから電話有料相談がご利用になれます。
さらに詳しく、コンプライアンスやハラスメント、人間関係トラブル等に関連してお聞きになりたい方のための電話相談サービスでもあります。
相談時間をあらかじめ取り決めて実施できます。
1分ごとに課金されます。10分程度でも充分でしょうが、たいてい数千円で済みます。気が向かなくなったら一方的に電話を切っていただいて大丈夫ですよ。


ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 <(_ _)>