見出し画像

パンケーキと昭和なコーラフロート

週末はパンケーキ

ここ最近息子がパンケーキにハマってる。彼らがよく使ってるのは、ボトルにパンケーキミックスが入っていて、水を加えてシャカシャカ振るもの。泡立て器もボールもいらないから彼らには便利。でも私は便利よりも少しの手間を選び、粉から計ってミックスを混ぜるのもわるくないと思ってる。週末だからできる、ちょっとした丁寧さ。お菓子作りは得意じゃないけど、パンケーキぐらいならできるし、時間があることを楽しんで作れる気軽さが私には丁度いい。

旨い名脇役

バターにメイプルシロップとシナモンがあればできる、簡単な付け合わせのアップルシナモンは名脇役。ただのパンケーキを一段階上の美味しさにしてくるから優れもの。お手軽さ抜群なのに確かな存在感。シロップの甘い香りとシナモンの香りが立ち込めると、ちょっと幸せな気分になるものです。

アップルシナモンソテー

そして盛り付けと美味しさに自画自賛。ちょっとした事でも自分で自分を褒められたら、自己肯定感が上がってポジティブな気持ちになれる。自信がなくて、自分に厳しい私ですが、小さなことでも、こうしてなるべく自分を褒めてあげ、元気づける習慣を身につけたいものです。

レトロを楽しむグラス

アデリアの昭和レトロなグラス:ひまわり

そして飲み物は久しぶりのコーラフロート。ちょっと懐かしい昭和感たっぷりのアデリアのグラスで頂きます。グラスを楽しむ、これもおうちカフェの楽しみ方の一つかも。

暮らしに本とパンケーキ🥞📖

ゆっくりとおやつの時間を楽しみながら、本を読んだりして過ごす休日は、私にとっては心が休まる大切な時間。

こうして自分時間と暮らしが心地よく交差した時、小さくても「自分なりの幸せ」を見つけられる。その幸せは、ちょっと丁寧に作ったおやつだったり、料理道具や盛り付けた器、お気に入りの本や音楽だったりと、手に届く身の回りにあるもので、いくらでも見つけることができると思う。

物価は上がってもお給料は上がらない、そんな大変さに目を向けるより、目の前にあるささやかなコトを少しでも楽しめるように、工夫するのが「暮らし」という幸せにつながるのではないだろうか。

花と花瓶

花々は暮らしを心地よく気持ちいい空間に演出してくれる。家にいるとき沢山の時間を過ごすダイニングルームに飾る事が多く、目にするたびにニヤニヤ。。。穏やかであたたかい、幸せのスイッチが入る。

その日の気分や花に合わせて花瓶を選ぶのも楽しみのひとつ。

花はもしかしたら贅沢品のひとつかもしれないけど、一輪でも飾ることができたら心が満たされて、暮らしに灯りがともると思う。自然のパワーに繋がっていたい、そう願います。

暮らしのvlog : cozy joy

平凡な休日の穏やかな時間と暮らし、小さな喜びの一コマをvlogに残してます。ふらりと立ち寄ってくれたら嬉しいです。

暮らしを通じて、心地よくて「小さな幸せ」を感じるひと時を大切にしたいと思ってます。

おわりに

みなさんは今日、どんなことに喜びと幸せを見つけましたか?

素敵な1日になりますように願ってます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?