King Gnuをはじめて聞いた時

音楽理論とか全くわからない素人だけども、King Gnuが何やら流行っていると知ってしばらくしてから、初めて白日を聴いて思った事を書くだけ。作文の宿題だね。

なんというか、最近はピアノが入って壮大な感じがする曲が流行るんだなと思った。もう髭ダンの波も来てたしね。なおかつ、ジャニーズとかじゃなくて少しバンド系の音楽も掘るよ〜という人たちに好かれそうだなと感じた。ちなみにこの括りには、前任者としてサチモスが適しているのではないかと思う。

そして一番強く感じたのは、定期的にこういう少し暗いマイナー調というかアングラ感の漂うものが皆んな欲しくなるんだなという事。

パッと振り返ってみると宇多田ヒカル、DA PUMP、ジャミロクワイ、あと西野カナの会いたくて震えるやつ。この辺はハッピーゼロのEDM寄り低音というかバスドラのキック重視な曲かと思う。

という事で、さっき実際にこれらの曲を聞いてみたわけだけど、最初に静かでコードを強く聴かせようとしてくるあたりとか誰も当てはまる気がするし、ドラム部分も重ためであった。

これを見てるとまたしばらく後に、こんな特徴の曲がパーっと流行るんじゃないかと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?