見出し画像

過敏性腸症候群(IBS) YouTuber Kapanさん監修!腸活&低FODレシピに鈴木店長1週間チャレンジ〜体験レポート〜腸活編

こんにちは、cowhappi(カウハピ)の鈴木店長です。
今回はタイトルにもある通り5月末に実施した「Kapanさん監修!腸活&低FODMAPレシピに鈴木店長が1週間チャレンジ」についてレポートをお届けします。

今回は、この企画の主旨のご説明と前半4日間の腸活チャレンジについて当時のツイートの様子を振り返りながら報告していきます。

■実施の目的

<前半の腸活チャレンジ>
・鈴木店長の食生活を見てもらい、まずは腸活に関心を持ってもらう
・自身のお腹に毎日継続的に向きあうことの大切さを知って欲しい
・便でわかる健康チェック
・Kapanさん監修 腸活レシピのご紹介

<後半の低FODMAPチャレンジ>
・お腹の不調改善法の一つとして提唱されている低FODMAP食の認知向上
低FODMAP未経験の鈴木店長が実践をしたことによる気付き、得られた有益な情報のシェア
・Kapanさん監修 低FODMAPレシピのご紹介

お腹の不調に悩んでいる方に向けて、自身のお腹を毎日観察することの重要性や食事で出来るケアがあるということを知って欲しいと思い、このチャレンジを企画しました。

■実施概要

・2021年5月24日(月)〜5月30日(日)の1週間実施
・Kapanさん監修レシピのもと、鈴木店長の朝昼夜の食事を摂る
・前半4日間は一般的な腸活レシピ、後半3日間は低FODMAPレシピの調理
・腸活、低FODMAPの各レシピを作った感想やお通じの状態など鈴木店長が気づいたことを随時レポート
・チャレンジ期間中、食事面やチャレンジにおいて不安な点はKapanさんに連絡することが出来るLINEでのフルサポート体制を完備

◯実施前の鈴木店長のお腹の調子について
寝不足が続きPMS(月経前症候群)期でもある為、かなり便がゆるい状態からスタート。このお通じ状態もどう変化する様子も共有していきます。

■鈴木店長とKapanさんのプロフィール

◯乳酸菌サプリメーカー cowhappi(カウハピ)鈴木店長

画像6

鈴木店長代表である鈴木が自らの免疫力低下&体の不調をきっかけに、女性の健康応援の為に単身で2016年に起業。真剣に出来る腸活を目指し自ら開発プロデュースした、12種配合の生きた乳酸菌プロバイオティクスサプリ 「マルチ乳酸菌Prime」を販売。
日々、体やお腹の不調に悩む方々とSNSを中心に対話を繰り返し、有益な健康情報シェアやコンテンツ発信を活発に行っている。

▼Twitterアカウント
@cowhappi3

◯過敏性腸症候群(IBS)歴20年YouTuber Kapanさん

画像7


元看護師のカパンさん。マルチ乳酸菌Primeを愛飲中。
“IBSでも人生ハッピーがモットー”
過敏性腸症候群(IBS)のガス・便秘型に20年以上悩み苦しんできた中で、低フォドマップ食と出逢い症状が軽快。
同じ悩みを抱えている方に向けて、まだ世間ではあまり知られていないIBSという疾患を知っていただく為に、YouTubeを始めSNSでの発信を開始。
現在、IBSの方をサポートするサービス事業を準備中。

▼YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCtIc4_Pyey4kM8EBxeXBcSQ
▼Twitterアカウント
@Kapan_726
▼おなかの不調に関するお悩み相談は公式LINEへ
https://lin.ee/ickAR1b

■腸活レシピの買い出しの様子がこちら

画像9

前半の4日間は一般的な腸活レシピなので、食物繊維が豊富な食材を中心にキャベツ・バナナ・りんご。そして発酵食品のキムチ・ヨーグルト・納豆も買い揃えました♪
腸活レシピは食材で制限するものが特にないため、買い出しはスムーズに行うことができました。

それでは早速、前半4日間の食事体験レポートをご覧ください!

■腸活レシピ食事体験レポート

気になるレシピはnote内のツイート部分をクリックいただくと詳細がTwitter内で閲覧することが可能です。食材や調理法についてなど気になることがあれば、鈴木店長もしくはKapanさんへぜひ気軽にお声がけください!

■1日目朝食『ほんのりあったか腸活ボウル』

◯お通じの記録は無料アプリ「うんログ」を使用しました。

記録を付けると、可愛いうんちイラストが毎日自分の便通に点数をつけてくれたり応援コメントをしてくれる国内最大級の腸活アプリです。


■1日目 昼食『発酵パワー満載!キムチ納豆そうめん』


■2日目 朝食『りんごバナナヨーグルトと小麦と米粉のパン』


■2日目 昼食『鮭のちゃんちゃん焼き&もずく酢』

■2日目 夕食
『カレースパイスで腸活!レンチンで簡単絶品スープカレー』


■3日目 朝食 『りんごヨーグルトと小麦と米粉のパン』


■3日目 昼食 『腸活レシピ全部のせ小鉢とスープカレー定食』

■3日目 夕食『きのこの食物繊維モリモリ!豚肉ときのこのガーリック炒め』


■4日目 朝食『野菜スープ&小麦と米粉のパン、フルーツ添え』

■4日目 昼食 『きのこと長芋の豆腐グラタン』


■4日目 夕食 『食物繊維いっぱい!酢キャベツハンバーグ』


ここまでが、チャレンジ企画前半4日間の腸活レシピの様子です。
如何だったでしょうか?
Kapanさんが提供してくれたレシピはどれもとても美味しく、難しい調理も一切ないので調理面でのストレスも無く、そして何よりもお通じが快適な4日間の腸活レシピ体験となりました!
気づけば毎日のうんちの状態観察が楽しみになっている自分がいました♪

■腸活レシピ実施による体への変化

◯鈴木店長のうんログ記録

iOS-の画像-(232)

腸活レシピを始める前は、5月20日にふわふわうんちが3回も出たり、21日〜23日は便通が来ない現象があったりとかなり便通が乱れていました。
24日から腸活レシピを開始して食事と体内リズムが整い出すと同時に便通のタイミングも自然と整っていくのを感じました。
まさに人体の神秘です(笑)

■振り返りと気づいた点、そして伝えたいこと。

◯良かった点

・1日3回の食事のタイミングを意識することで腸の消化吸収リズムが規則正しく働いた。(大体朝8〜9時、昼13時、夜 19時台に食事)

食事時間を意識すると同時に生活リズムも整うので非常に健康的な生活が送れたと感じ、さらに寝付きも良くなった。
この企画前は深夜遅くまで仕事してしまうことが多かったので、体内時計が整いったことにより早起きもスムーズに出来て効率的な仕事の取り組みにも繋がった。体内リズムを整えることの重要性を実感!

・Kapanさん監修レシピのおかげで、魚や野菜中心のレシピにより栄養バランスが取れた食事を摂ることが出来た。腸活という観点だけでなく健康全般に良い影響を与える食生活に取り組めた。

・善玉菌のエサとして大活躍してくれる食物繊維を豊富に含む野菜、海藻など意識して摂取出来ているのも良かった。

・お肉が控えめのレシピ構成だったので悪玉菌の大好物であるたんぱく質や脂肪を避けられていることも好影響だったかもしれない。


◯気になった点

・食生活をしっかり意識すると確かに腸にとって良い体感があるが、その一方で時間管理を徹底することによる時間と手間に追われる面もあった。

・今回、チャレンジ企画中もマルチ乳酸菌Primeを飲んでいたが、こうやって食事で栄養管理に改めて向き合ってみるとサプリによる栄養補給出来る安心感は少なからずあると感じた。

・忙しい生活にこういった乳酸菌を効率よく摂取できるものとしてサプリがあるのはとても助かった。どうしても手前味噌になってしまうが、腸活生活において精神的安心材料になった。
忙しい朝にヨーグルト代わりとしてしっかり乳酸菌補給としてもぜひ手段の一つとして知ってほしい。


◯腸活チャレンジ体験からお伝えしたいこと

まさに体内リズムの整えと食生活バランスの重要性を身を持って体感できた、前半の腸活チャレンジとなりました。

私の場合はKapanさんにレシピを提供してもらい食生活のサポートを受けながら栄養補助食品として乳酸菌サプリを飲み、体内リズムを整えて快適な腸活習慣に取り組むことが出来ました。結果スムーズなお通じにも繋がり腸活を意識することと自身お腹やお通じの状態に向き合うことの意義も感じ取ることができました。

ぜひこれを読んだ皆さんにとって少しでも腸活や自分のお腹に目を向けるきっかけになれば嬉しいです。自分のライフスタイルに合わせて続けやすい腸活方法を見つけてくださいね。

■Kapanさん視点から語るチャレンジ企画の動画がこちら

Kapanさんの方では、腸活レシピから低FODMAPレシピチャレンジまで1週間分のレポートをギュッと1本の動画にまとめてくださっています!
ぜひこちらも併せてご覧ください♪

【IBS】Kapan監修 腸活&低FODレシピ ~カウハピ鈴木店長さん1週間チャレンジ~ コラボ企画

■後半3日間の低FODMAPレシピチャレンジについて

後半の記録は、この記事の続編として後日公開を致しますので引き続き楽しみにお待ち下さい!

◯低FODMAPレシピチャレンジの目的

・鈴木店長が実体験を通して低FODMAPを学ぶ。
・低FODMAPという食事療法についての認知度向上。
・食材を探す大変さなどを情報シェア(米粉パン探しに苦戦)

※鈴木店長はIBSではないので、低FODMAPを導入することによる体調の変化のご報告は出来ない点はご留意ください。

上記のことに中心に記事を書いていこうと思っています。
引き続き関心をお寄せ頂けると嬉しいです!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?