見出し画像

営業日記2020.8.3.

夏風邪をひいたのか、よくくしゃみ、鼻水が出る。薄着になりエアコンをつけるようになったからかもしれない。熱はなかったし、もう治ったと言えるだろう。最近は必ずと言っていいほど、毎朝猫に起こされる。二度三度起こされる。

来店

画像1

今日はジモティー経由でアニメ「タッチ」のレコードを買っていかれた。

猿岩石日記

今1/4ほど読み終えたところ。猿岩石のユーラシア大陸横断ヒッチハイクって、こんなにひどい旅だったんだ。まず、基本野宿で風呂に入らないのは当たり前。街の人からもクサいと言われている。次に、飯食えないのは当たり前。3日4日何も食えないのが当たり前の旅。栄養失調や病気になってもおかしくない。過酷というか、やばい企画だろこれ。最後に、警察に捕まって留置場にブチ込まれたり、タカりに脅されて所持金全額巻き上げられたりしている。安全面でも危うい。前半1/4読んでこれなんだから、本当にひどい企画だったんだなーと実感している。こんな旅行はしたくない。楽しくない。

売っている本

画像2

実存主義で知られる哲学者J・Pサルトルが書いた「ユダヤ人」岩波新書青版。ユダヤ人およびユダヤ教に関する勉強は僕の個人的なライフワークで、ユダヤ教の聖地エルサレムにある西壁を訪れたりしていた。この本はまだ読んでいない。売れてしまう前に読みたい。100円

画像3

イエスとその時代。同じく岩波新書青版。キリスト教に関する学習も僕の個人的なライフワークで、キリスト教の聖地エルサレムにある聖墳墓教会を訪れたりしていた。この本はまだ読んでいない。売れてしまう前に読みたい。100円

画像4

ザ・スコット・フィッツジェラルド・ブック。村上春樹はフィッツジェラルドの本を沢山翻訳していて、小説家としても多大なる影響を受けている。この本はそういうフィッツジェラルドに関する何がしかの本なのだろう。僕はグレート・ギャツビーしか読んだことがないから、この本を読むにはまだ早いと思う。100円

読まないといけない、読みたい本に囲まれているにも関わらず、全然読めてないですね。もっとペースを上げていかないと。ただ個人的には速読とか多読とか、そういう一冊に時間をかけない読み方が好きではなくて、いつもゆっくり読み進めている。

外食

画像5

つけ麺屋で昼を食べて以来の外食。3月以降は3度目か。河原町丸太町のパクチー。初めて行った。めっちゃ腹一杯になった。店は混んでおらず、この時期でも立ち寄りやすいと感じた。Uberイーツも途切れることなく来ていたから、そういう利用の仕方もありだろう。

本日日本の新たな感染者 958人 うち、京都 29人(23時時点)
昨日は 1,331人 うち、京都 17人


サポートいただけると店舗がその分だけ充実します。明日への投資!