マガジンのカバー画像

強み論文ノック

100
「強み」に関する研究論文についてまとめていきます。「強みってそもそもなに?」「強みって幸福度やエンゲージメントと、どのように関係しているのか?」など、学術的なエビデンスや背景理論…
運営しているクリエイター

#ストレングスファインダー

「強みを見つける方法」を整理したら、こうなりました ~書籍『ストレングスベースの…

こんにちは。紀藤です。本記事にお越しくださり、ありがとうございます。 本日も前回に引き続…

チームでの強みの活用は「トランザクショナル・メモリー・システム」が役に立つ!? ~…

こんにちは。紀藤です。本記事にお越しいただき、ありがとうございます。さて、今日のお話は「…

科学文献における「強みの3つの学派」はコレだ! ~ストレングス・ファインダーとVI…

はじめにこんにちは。紀藤です。本記事にお越しくださり、ありがとうございます。 さて、本日…

組織における「強み活用の8大テーマ」を考察した論文 ー『組織における強みの活用:…

こんにちは。紀藤です。本記事にお越しくださり、ありがとうございます。 さて、本日ご紹介す…

1000名に聞きました!「強みの活用」と「生産性・組織市民行動・職務満足度」の関連を…

こんにちは、紀藤です。記事にお越しいただき、ありがとうございます! さて、こちらでは強み…

3つの文献から「強みの定義」を調べてみました

こんにちは、紀藤です。本記事にお越しいただき、ありがとうございます。先日、「最近、『強み…

強みアセスメント「VIA-IS」のご紹介 ー開発背景と受検方法までー

こんにちは。紀藤です。本記事にお越しいただき、ありがとうございます。さて、この記事では強みのアセスメントで代表的な『VIA-IS』のご紹介をいたします。 多くの強みに関する研究論文で用いられており、科学的な妥当性も証明されている強みのアセスメントです。日本ではストレングス・ファインダーが有名ですが、この『VIA』は無料で受検が可能です。 以下、本アセスメントの特徴、受検方法などをお伝えします。 VIAとは何か正式名称は『VIA-IS(Value in Action Inv

「強み」を活用すると、人生でも仕事でも幸福感が高まる?! ポジティブ感情を媒介とし…

こんにちは。紀藤です。今日も「強み」に関しての論文のご紹介。 本日の論文は、2017年に発表…

自信のない人ほど「強みの開発」がよく効く?! ー強みの介入と個人的成長について調べ…

こんにちは。紀藤です。さて、今日の強み論文は「強みの介入と個人的成長」というキーワードで…

「強みと年収」の関連を調べた研究。

こんにちは。紀藤です。今日の論文は、みんな気になるお金の話。 多くの方が気になるであろう…

説得力がすごい…!「強みに基づくジョブ・クラフティング」が従業員の創造性に与える…

はじめにこんにちは。今日は、皆様に「強みとジョブ・クラフティング」に関する論文について、…

強みを使うと「情熱・活力・集中力」は本当に高まるのか?を調べた論文

こんにちは。紀藤です。さて、今日も興味深い「強みの論文」のご紹介です。今日の論文は『強み…