マガジンのカバー画像

強み論文ノック

100
「強み」に関する研究論文についてまとめていきます。「強みってそもそもなに?」「強みって幸福度やエンゲージメントと、どのように関係しているのか?」など、学術的なエビデンスや背景理論…
運営しているクリエイター

#パフォーマンス

「強みに基づくコーチング」は、エンゲージメントと仕事のパフォーマンスを高めるのか…

こんにちは。紀藤です。本日も強みに関する論文をご紹介いたします。 今回の論文は久しぶりの…

強みの活用はネガティブな気持ちを抑制する ーカナダ424名への調査結果ー

こんにちは。紀藤です。さて本日は「強み活用がポジティブ感情とネガティブ感情に与える影響」…

強みに基づくアプローチ VS 弱み克服のアプローチのどちらが効果的か? ~カナダ819…

こんにちは。紀藤です。本日は強みに関する論文「強みに基づくアプローチと、弱みを克服するア…

強みを「状態-特性の連続体」で考える ~書籍『ストレングスベースのリーダーシップ…

こんにちは。紀藤です。本記事にお越しくださり、ありがとうございます。 本日も前回に引き続…

チーム結成前の「関係的自己肯定感」がチームパフォーマンスを向上させる?! ~最高の…

こんにちは。紀藤です。本記事にお越しいただき、ありがとうございます。 さて、本日の論文は…

職場のおける「強み開発の介入プログラム」の3ステップはコレだ!

こんにちは。紀藤です。本記事にお越しいただき、ありがとうございます。 本日は「職場におけ…

3つの文献から「強みの定義」を調べてみました

こんにちは、紀藤です。本記事にお越しいただき、ありがとうございます。先日、「最近、『強み』について論文とかまとめてるんだよね~」と、ある方にお話をしていたら、「そもそも”強みの定義”が気になりますね」と素朴な疑問を投げかけられたのでした。 「強みの定義って、それ自体が曖昧なんですよね」などと返答をしたものの、とはいっても、実際にどのような定義があるのかは、整理してみたいと思いました。 ということで、3つの文献から、それぞれ「強みの定義」ならびに「強みの種類」について書かれ