マガジンのカバー画像

強み論文ノック

100
「強み」に関する研究論文についてまとめていきます。「強みってそもそもなに?」「強みって幸福度やエンゲージメントと、どのように関係しているのか?」など、学術的なエビデンスや背景理論…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

特徴的な強み VS 幸福な強み VS 最下位の強み、どれが仕事成果を高めるのか?ー論文レ…

こんにちは。紀藤です。本日も、強みに関するある論文をご紹介させていただきます。タイトルは…

幼児に「強み」はあるか?の研究論文

こんにちは。紀藤です。さて、本日も「強み」に関する論文をご紹介をしたいと思います。テーマ…

先生の強みと「教える自信」の関係とは → 対人的強みと自制的強みが大事だった?!

こんにちは。紀藤です。さて、本日も「強み論文」をご紹介したいと思います。本日のテーマは「…

7000名に聞いて分かった!「仕事満足度に影響する強み」のTOP5はこちらでした

こんにちは。紀藤です。本日は強みの論文をご紹介したいと思います。内容は「強みと仕事の関係…

「強みの保有」VS「強みの適用」、どちらが幸福感により影響を与えるのか?ー医師274…

こんにちは。紀藤です。さて、本日は強みに関する論文「強みの保有 VS 強みの適用の違いとその…

特性活性化理論 ~性格的強みと教育成果の関係を調べてわかったこと~

こんにちは。紀藤です。本日も強みに関する論文をご紹介させていただきます。今回の論文は「子…

「カウンセラーの強み」の特徴:324名を分析してわかったこと

こんにちは。紀藤です。本日も強み論文についてご紹介させていただきます。今日の論文は「カウンセラーの性格的強み」というかなりピンポイントなテーマを扱ったものです。 「カウンセラーによく見られる強みは何か?」また「バーンアウトや有意義な仕事感に繋がるのはどの強みなのか?」について定量調査で探求をしている内容です。以下、早速を見てまいりましょう! 30秒で分かる論文のポイント本研究は「カウンセラーの性格的強み」と「バーンアウト」「有意義な仕事」との関係を検討することである。

「強み活用」が欠勤を減らす?! オランダ832名の調査からわかったこと

こんにちは。紀藤です。本日ご紹介させていただく論文は、「強みの活用によって、職務上の要求…