マガジンのカバー画像

【郷土芸能日誌】おらほう・あんだほう

39
個人的に関わっている郷土芸能団体についてや、色々と見聞きした郷土芸能・民俗芸能の思ったことをなどアレコレを不定期に綴ります。 タイムリーな記事だったり、過去のことを急に思い出して…
運営しているクリエイター

#石巻

雄勝町羽坂白銀神社春季例大祭(令和6年)2024年4月27日

2024年4月27日(土) 白銀神社例大祭  於:石巻市雄勝町羽坂・桑浜 記録動画の内容: 準備・神事 宮出・神輿渡御 獅子振り・湯立神事 道祖(雄勝法印神楽) 四天(雄勝法印神楽) 岩戸開(雄勝法印神楽) 五矢(雄勝法印神楽) 所望分(雄勝法印神楽) 蛭児(雄勝法印神楽) 産屋(雄勝法印神楽) 神輿渡御・宮入 今回は神楽も全編撮影できました。 天候などの都合やコロナ禍などが重なり、5年ぶりになる雄勝町白銀神社の例大祭。本当にこれまで祭をやらない(で

Boom! unite - Maia Hirasawa 制作に参加してリリース、東日本大震災からこれまで|2024.03.02

笛と太鼓で一緒に制作、演奏させてもらった2023年に日本で先行リリースされたMaia Hirasawaさんの新曲「Boom! unite」が3月2日にワールドリリースされました。 スウェーデン、日本の様々なアーティストが参加しているこの素晴らしい曲への参加に至るまでの自分の記憶と思いをまとめて書いてみました。 Boom!とマイアとの出会い この曲は2011年にリリースされ、九州新幹線の開通CMにも起用された「Boom!」のリメイク版。2011年3月11日の東日本大震災も

【出演告知】雄勝町題材公募展「船は、ゆく」 雄勝町胴ばやし獅子舞味噌作愛好連出演

雄勝町題材公募展「船は、ゆく」初日公演 日時:2024年3月2日(土)11:00〜 場所:道の駅 硯上の里おがつ 入場無料 出演:雄勝町胴ばやし獅子舞味噌作愛好連,雄勝町伊達の黒船太鼓保存会 主催:石巻市雄勝地区復興応援隊 協力:一般社団法人硯上の里おがつ 石巻市雄勝町の道の駅「硯上の里おがつ」で、雄勝町を題材にした公募展が3月2日〜3月11日の9日間開催されるとのことで、その初日に雄勝の芸能団体の公演があり、そこで味噌作の獅子舞と伊達の黒船太鼓が演奏します。 僕も、両団体

久円寺御会式 万灯 日記2023/11/23

先日11月23日は、石巻市の久円寺(日蓮宗)の御会式というお祭りでした。家は檀家ではないのですが、家が近所なのでいつもこの時期になると太鼓が鳴り響いて出店があり、祭りの次の日になると朝からお餅の振る舞いがあって・・・という伝統行事で、物心がついた時からずっとある行事。 震災の歳も途切れずあった、、、かな?記憶は曖昧ですが、ずっとあった記憶ですが、昨今のコロナ禍で太鼓の音、お餅の振る舞いも中止でしたが、今年は4年ぶりに太鼓(万灯)が復活するとのことでした。 とあるところで偶

地域の和太鼓についてのあれこれ

東日本大震災での支援がきっかけ始めた和太鼓。 太鼓そのものの鳴らし方(打ち方)、曲想、身体表現性、突っ込めば突っ込むほどシンプルかつ奥が深く、始めた頃はこんなにのめり込んで続けていくとは思いもしませんでした。 僕が所属させてもらっている雄勝町伊達の黒船太鼓保存会は、いわゆる創作和太鼓で32年前に町政50周年記念として行政主導で作られた和太鼓。(平成の大合併で任意団体になる) 舞太鼓あすか組というプロ団体の代表の飛鳥大五郎氏に視察に来てもらい、祭りの神輿、獅子舞囃子、神楽の囃

企画展「おがつの匂い」(2021年7月24日〜8月30日)

2021年7月24日〜8月30日の期間、宮城県石巻市雄勝町に新しくできた施設「硯上の里 おがつ」にて開催された企画展「おがつの匂い」に、四倉由公彦として、そして雄勝町伊達の黒船太鼓保存会、雄勝町胴ばやし獅子舞味噌作愛好連として参加させていただきました。 全てのきっかけは、どこから何を、どのくらい、どこまで話して良いのか・・・と、詳しく話そうとするととても膨大な経緯がありますが、簡単に一言で言うと、この企画展の総合ディレクターの中村 真菜美さん(以下 真菜美ちゃん)について軽