マガジンのカバー画像

日々是好日 Every day is a good day

79
どのマガジンにも属さないような突発的に思い立った日記、雑記、悶々の徒然を含めて、ほぼ全ての無料記事をまとめているマガジンです マガジン集 【郷土芸能日誌】おらほう・あんだほ…
運営しているクリエイター

#今月の振り返り

音の縁側(α-Stationエフエム京都) 【レポート】|2023年12月〜2024年1月

α-Stationエフエム京都のGood and New Kyotoの2023年12月〜2024年1月までの火曜日限定コーナー「音の縁側」の制作をさせてもらっていました。「音の縁側」の楽曲制作を振り返ってみようと思います。 音の縁側α-Station「Good and New Kyoto」火曜日限定コーナー 【「音の縁側」〜音でめぐる京都モダン建築と喫茶の空間〜】 2023年12月19日〜2024年1月23日 モダン建築(近代建築)と、喫茶の音空間をテーマにしたアンビエ

岩崎鬼剣舞(2024年2月12日 米川の水かぶり(宮城県登米市東和町))

米川の水かぶり 特別出演 2024年2月12日(日)宮城県登米市東和町米川 大慈寺 演目: 1,一番庭 2,一人加護 3,刀剣舞の狂い 4,カニムクリ 5,八人加護 「米川の水かぶり」に特別出演で来てくれた岩手県北上市の民俗芸能の「岩崎鬼剣舞」。 まさか宮城県内、しかも石巻市の隣の登米市で見る事が出来るのは珍しいと思うのでしっかり見させてもらいました。 前に見たのは昨年の「北上・みちのく芸能まつり」で、その時はお囃子が気になって仕方がなかったのでお囃子ばかり見て、(

米川の水かぶり(2024年2月12日)

宮城県登米市東和町の米川にユネスコ無形文化遺産にもなっている「米川の水かぶり」という火伏せ行事に行ってきました。 会場になっている大慈寺に着くと、前日の荒浜磯獅子踊りのイベントで一緒だった龍笛奏者の山下進さんや、元東北歴史博物館館長の笠原信男さんとお会いする。他にも石巻の方にもお会いする。やはりこういうお祭りには来ていらっしゃるなと思う人達。 また、仙台げいのうの学校・縦糸横糸の小岩秀太郎さんともバッタリ会う。小岩さんはイギリスから音楽家のMonnaさんと写真家のマティア

フォーリー映画効果音体験ワークショップ 2024年1月21日

先日1月21日に、石巻のキネマティカで行われたフォーリー映画効果音体験ワークショップに参加しました。結論から言いますと、めちゃくちゃ面白かった!!です。 自分の普段の生活の中での録音と制作 普段、僕がフィールドレコーディングする時はその場、その時間、季節でしか聞こえないようなものなどを見つけては集音する感じだったり、特にそこまで意識せず聞こえるもの全て広角で集音する感じと、大まかに分けて「特徴的な音を探して録る」「その場で出会う音を録る」の2パターンが多いです。機材も特に