見出し画像

引越と食洗器とガスコンロ

私事ですが、先日引っ越しをしました。
引越した主な理由は3つ。
①旦那がテレワーク中心の生活の中、息子が生まれたことにより、1ldkでは生活しづらくなった
②エレベーター無しの2階かつ激狭階段だったのでベビーカーと息子を1度に持って外に行けない
③将来に向けてお金を貯めるために家賃を下げたい

これらを理由に引越をしました。
今回の引っ越しで、ガスコンロを自分たちで用意しなくてはならず四苦八苦して、結局IHコンロを購入することになった過程を次の引越しの時に思い出せるよう、備忘録として残しておこうと思います。

引越前はガスコンロを考えていた。

内見の時点でガスコンロを購入しなければならないことは聞いていたため、引越前から購入のための下調べを始めました。
元々IHコンロで生活をしていたため、掃除が楽で、五徳が無いから物を置けるスペースにもなるIHコンロにメリットを感じていました。
しかし、調べてみるとIHコンロはガスコンロの倍以上のお値段…!
引越ってめちゃくちゃお金かかるし、なんなら更新料とかも払っちゃってるから、なるべく無駄な出費は抑えたいのに…。
食洗器も置きたいから、火の出ないIHコンロが良いけど、倍もするのか…。
でも、お金を貯めたくて引越すのに、こんなに高価な物は買えない!
ということで、ガスコンロを購入することにし、目星を付けて、実際に引っ越してからサイズを改めて測ってから購入することにしました。

食洗器を置いてみたら扉が開けられなかった。

これまではIHコンロだったため、コンロと食洗器の距離を気にする必要はなかったため、シンクとコンロの間に食洗器を置いていました。
調理スペースが狭くなりますが、まな板が置けるし、切り終わったものは食洗器の上やIHコンロに置いていたので、あまり不便さは感じていませんでした。

食洗器

しかし、引越し後はガスコンロの購入を検討しているため、この配置だとコンロのすぐ横に食洗器が置かれてしまい、燃えてしまう恐れがあります。「15㎝以上離してください」と調べると出てくるので15㎝以上シンクにはみ出ることになる。となれば、コンロと食洗器の間に微妙な空間ができて、使いづらそうなので、シンクの端に台を置いて、その上に食洗器を置こうと考えました。

食洗器2

これなら、シンクは使いづらくなるけど、食洗器で洗い物をするんだから、シンクがつぶれるのは、あまり問題が無いと判断しました。
しかし、実際に置いてみると…
扉が途中までしか開かないではありませんか。最後まで開かないということは奥の方の物の出し入れが非常に困難ということになります。
まさか、扉を開けると蛇口の取っ手にぶつかってしまうなんて…。いや、ぶつかる気はしていました。でも、取っ手をくるりと180度動かせるから問題ないかと思っていたのです。考えが甘かった。。。
こうなると話が色々と変わってきます。
ここに置けないのであれば、元々の配置でガスコンロから距離をあけて置くことを考えますが、非常に中途半端。しかも、築年数がだいぶ経っている物件のため、建築当初はあったはずのシンクを埋める水切りはもう無いし、シンクの型番のシールも読み取ることはできないくらい薄くなっていて探すのも困難。困りました…。

IHコンロにするデメリットが1つしか思いつかなかった。

さて、色々と考えることが面倒くさい。
IHコンロなら、15㎝以上離さなきゃいけないとかないから、考えること少なくて楽だけど、高かったんだよな…。と思いつつも、気付けばIHコンロを探していた。
そしたら、火力の強くない、魚焼きグリルのないやつならガスコンロと同じくらい、というか安い値段で手に入るではないか。
(ガスコンロだと、コンロそのものにプラスしてホースとソケットを買わなくてはいけなくて、意外と値段がかかることに気づきました。)
これまで、火力をMAXにしていたのはお湯を早く沸かしたいときくらいだから、火力はそこまで無くても支障はない。
魚焼きグリルが無くても、フライパンで焼けばいいし、結婚祝いでスチームグリルをもらってるから、それで焼いてもいい。
え?もう悩む必要ない?
ということで、悩むのを止めて、IHコンロをポチっと。
ガスコンロを頼んでしまった後だったので、キャンセル料はかかってしまいましたが、勉強料ということで。
最後少し悩んだIHコンロのデメリットは「魚焼きグリルがない」ということでした。
これは先ほど書いた解決策があるし、何より色々と考えたり悩んだりする時間が勿体ないし、使い慣れててメリットを感じているIHコンロを使えるのだからよいではないか。
ということで、IHコンロを購入することにしました。

購入後、使用してみて。

なぜか、高火力の方は、たまにつかないことがあって、コンセントを付けなおすとつく、という手のかかる子ではありますが、使い慣れたIHコンロで料理できてます。
魚焼きグリルのついていないタイプなので、コンロの下が空いていてフライパンと雪平鍋を置くことができて、収納にもなり、使いたいときに取り出しやすいことで、とても気に入っています。
家庭用コンセントで使えるタイプなので、工事も必要なく、コンセント差すだけで使えるので設置も簡単でした。
何より火が出ないので0歳児を抱える我が家にとっては安全性も高いなと思っています。
マイホームを購入するときもIHコンロにしよう。
そして、その時はビルトインの食洗器をマストで設置しよう。
最近は、ほぼデフォルトで付いてるっぽいから、あんまり心配はないか。

ということで、最終的に
食洗器は、シンクとコンロの間に置き、コンロはガスではなくIHを購入することで落ち着きました。
食洗器があることで調理スペースは限られますがIHコンロの上も使えるので意外となんとかなりますよ♪

参考になることは無いかもしれませんが、こんなこともあるんだなというところで。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ちなみに使っている食洗器と購入したIHコンロは以下の物です。
食洗器
https://panasonic.jp/dish/products/NP-TCR4/space_set.html
IHコンロ
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H572250F

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?