見出し画像

鋼のような強さより柳のような優しい強さが欲しい

はじめに

本当に強い人は優しいひとだしこの歳になると職場やら友人関係やら
色々な人を見てきて思うのが本当に強い人って柔軟性がある人
昔は強気な発言やら気が強そうな人が強い人って思っていたのよ。

でもそういう人って何かあったときにボッキリ折れて再起不能になったり
強く見せている人ほど実はすごく弱いんではないかと思っていて
弱さを隠すためにわざと強く見せていて実はとても弱いんじゃなかろうか?

威嚇していくるから厄介

本当は弱いくせに強そうにみせているひとは攻撃される恐怖があるからか人を攻撃してくる。
先制攻撃しておいて力で封じ込める作戦なのかやたら攻撃してくるのが厄介。
ちなみに女性の多い職場で働いていたんですが、女性も役職に就ける時代なので実力のない人、正当な努力をしない人ほど、人のあげ足をとったり違う所で一生懸命労力かけて仕事の邪魔をする。

自信満々の若者をみるとざわつく

すべて私が正しいです!私はできます!みたいな若い人をみると
危険シグナルが作動しちゃうんです。

大丈夫!?まだ挫折をしたことがきっとないんだろうけど多分その自信満々は大丈夫かな。
て勝手に私の心がざわつくんだけど、本当に強い人は挫折しても這い上がってきて更なる強くなって帰って来る。

上っ面の強さだとぼっきり折れて二度と戻ってこない。
どちらのタイプなのかわからないからザワザワしちゃうんだな。

自分の考えに固執していない?

大丈夫!?ざわざわ。超おせっかいなんだけどさでさ、固執すると視野が狭くなっちゃうんだよね。
「自分が正しい」てなっちゃうと他にもっといい手があるのにその選択をしなくなる。

そういえば元上司が自分の意見が正しいてずっと仕事で主張していてみんなそれ本当に正しいのかな?
て感じだったの。

一応会議でみんな言ったけど覆らず。結局、責任は上司が取るんだしあんなに言っているからと上司の意見通りにやったら大失敗していたーヽ(`▽´)/
そして上司は責任をとっていなくなった。
一体あれは何だったんだろう?たぶんみんなに言われて途中から自信は揺らないでいたはずなんだけどあとには引けないみたいな意地でやっていたんだよね。
気づいたらすぐに訂正する、もしくは撤退する勇気を持つ!

自分の意見に固執して身動きとれなくなるのは愚かだよね。

【柳に雪折れなし】

柔らかくしなやかなものは、堅いものよりも、よく耐えたり丈夫で
あったりする。

【柳に風】

柳が風になびくように
逆らわない物は災いを受けない。
さらりとかわして巧みにやり過ごすことのたとえ。

柳のような強さが欲しい

柳みたいに何かあったら柔軟にしなやかに生きていきたい。
今スピリチュアル業界だと2021年から新しい風の時代の
始まりて言われているのね。
そういうのはよく分からなくてもコロナで新たな時代の幕開け
鋼のような強さより変化のときに柔軟にしなやかに
柳のように生きていきたい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?