見出し画像

黎絶フォーサー初クリアから考えるモンスト


始めに

とりあえずシャドウが2体引けたのでマギア、シャドウ2、アレスと黎絶フォーサーに普通に挑めるレベルになった為挑戦(前回は手持ち的に挑戦権の無さに1ステで投げちゃったからね)

何とかクリア出来たので今回は以前の超究極アウロラの時みたいなクリア後感想戦みたいなものをやってみたいと思います。

超究極アウロラのはこちら↓

シャドウを触ってみて

まず感じたのは以前の記事でも書いた通りシャドウがアレス以上にパワー型な動きで重たい事(超減速壁がないので当然ですが)

何気に友情で少しずつ負荷がかけれる部分は好印象。

SSの溜まりが早い事は好印象ですが自走部分が少々物足りないのは悩み所(後、毎回アイアムアトミックする遅延行為は何回も見てるとゲンナリする

自走後の演出でスー、フーが弾け飛ぶのでシャドウSS後からの味方密集で蒸発等の事故が起きやすいのはかなり気を付けたいポイント。

逆にそれを逆手に取って安全圏に離脱が出来る上にボスに負荷をかけれるのでこれは一長一短。

マギアの友情がランページウォールボムな事から終末が1体投入出来てればスピアップが拾いやすくシャドウの価値は一気に上がると思われます(加速無しのシャドウはかなり・・・・きついっす><)

前置きはこれ位にして早速ステージ毎に考えてみたいと思います。

ステージ開始

・1ステ

1ステスタート時

まず始めに、メダルアイテムはガンガン頼ろう(笑)
特に途中でゲージミスってGOODって減速壁でピタッとハウスしてからの全員集合イラプションで即昇天とかはマジで笑えない。

2時間フル周回は途中からメンタルとの戦いになるのでプレイヤーへのダメージを出来る限り緩和した方がこのレベルの難度だと幸せになれる気がする。

個人的なイメージですがシャドウは主に4貫通、アレスは6貫通、マギアは7貫通前後すると思ってショットコースを考えると楽になると思います。

1ステは2手使って左バハムートを倒す→スーを利用しつつ横ムーブプニを倒しつつ右バハを落とす(縦ムーブだとバーティカル圏内に入って楽しい事になりやすい)

速度にかなり余裕のあるマギアやアレスなら縦ムーブ斜めで弱点往復なんかも有効。

・2ステ

2ステスタート時

フーによる吹き飛ばし解説ステージ。
吹き飛ばしで画面端に行く為、外周のガンクロス(猫ガンマン)を放置したままフーを起動させたらどうなるかを体に叩き込んでくれます。

ガンクロスの射程内に入る場合はしっかり処理する事やある程度ダメージ覚悟で他雑魚処理をする等の臨機応変さが求められる部分だと思います。

特にスー、フーはちょっと構わないとすぐに不貞腐れてSS遅延、プニksは最大HP減少行動等と構ってちゃんが多いのでしっかり対策しましょう。

無理そうな場面でも受ける覚悟をした際は被害が減るようなムーブが取れると次に繋ぐ事が出来ます。

・3ステ

3ステスタート時

個人的には躓くと事故が起きる最初の難所。
ビゼラーの弱点を結構綺麗に抜かないとksダメが続き外側天使の回復と即死耐久で怯える事になる為気を付けたい。

何気に真ん中のks犬が即死級攻撃までのターンが他より短い為、ちょっと油断すると蒸発させられるのでターン数管理はしっかりしておきたい所(最悪フーを使って外側天使君とゾンビごっこをしましょう

・4ステ

4ステスタート時

ここからフォーサーによるイラプション祭りが始まる為、集合分離を繰り返しつつ回避しながらダメージを出して行きたい(レーザー攻撃はオープンゲットして避けましょう)

この物量を相手しつつイラプションとレーザーを捌くのはかなり困難なのでSSを1本や2本使う覚悟でさっさとバハを落としたい所(個人的に、それとアレスのSSは基本的に最終手段)

スーでイラプションを集めてフーで回避が理想

逆パターンでフーで始めてイラプションがばら撒かれるとスーでイラプションの無い地帯にショットして着地する事が求められる為難度がちょっと上がります。

・5ステ

5ステスタート時

シャドウは貫通力に気を付けてバハムートへ、超減速組は上部4処理しつつバハへ(理想)

バハが真縦にレーザーをぶっぱしてくるので横成分をある程度付けた上り下りで基本バハの左右辺りに止まる事を意識。

速度計算ミスってバハの上部に集合すると楽しい事になるので気を付けたい所。

当たったら楽しくなれそうなレーザー(楽しくなった経験有)

・6ステ

6ステスタート時

スピクリターンが表示されてボスマップ開始。
ここからがフォーサー本編。

基本的にイラプション相手にスーで集まってフーで回避。フーで吹き飛ばされても逃げれない画面端で集まった場合はスーを利用して味方を強引に集めて回避(4枚イラプションをみんなで味わうのは即昇天なのでやめましょう)

シャドウの追撃でのスーフー撃破事故を逆手にとってスーフーの片方だけを全部始末すると追撃部分で確定で残ってる側の効果を得る事が出来る事を利用して回避するのも手。

このままの配置だと次ターンを拝めないけど追撃でスーが倒せる為イラプションが回避出来る

個人的な意見としてはボス1はSS1本で位で抜けたい(理想)

・7ステ

7ステスタート時

ビゼラーを早い段階で処理出来ていれば休憩ポイント(いつもの緑ゲージ)
SSを早めに切ってある程度空間さえ作ってしまえばSS遅延やらに悩まされない為、先手で切り込んでいきたい(個人的に)

多少無理して害悪犬を処理した場合は慎重にイラプション回避。

この辺りまで来た上で一発アウトは心が折れる音がするので避けたい所。

最初に説明した貫通数の概念からある程度触れた数稼いでビゼラーの内部弱点をしっかり取れればそれなりに余裕はあると思う。

端が燃やされただけでこのダメージなので気を付けたい所

・8ステ

8ステスタート時

初見では目を疑う様なごちゃついた情報量の多いステージ。
如何に早く処理して一般人が理解できるレベルまで情報量を落とすかが鍵な気がする(開幕アレスなら少々SSで厚切りジェイソンするとなんかボスが倒れてたりする 2段階前提 薄切りだと大量に触れた後半の大火力をボスに複数当てるのが困難なので非推奨)

正直ここの為にアレスを最終手段として温存してたまであるレベル。

バハは最後まで自分の縦ライン倒すマンで職務を全うする為油断しない
流石フォーサー、最後までイラプションたっぷり!
この時のクリア時はアレスSSでフィニッシュ

まとめ

・SS遅延もある事からSSの出し惜しみは避ける
・スーフーによる配置管理が大事
・最低でも2触れ、出来れば3触れ以上の60倍以上の火力で内部弱点を殴って負荷をかけて行きたい

感想

なんか轟絶シュリンガーラ初回をやってる様な久しぶりに若返った気分(笑)

正直練習場でしばらく遊んでいたい(ドロップとかを考えず純粋にクエストを楽しみたい)

アレスSSを渋ってる大きな理由としては彼のSSは短縮込みでもそれなりに重い事と火力が出過ぎる為、いつもの感覚で他SSを撃つと貯まり切らない事故になりやすい事。

コネクトで彼を複数積める環境が如何にやばいかがよく分かると思います。

前回の予想記事から実践を行って追加で感じた事はキラーが発動してないアレス君の少々がっかり火力な事でしょうか。

なのでシャドウ自体の止まりやすさと超パワーアレスがスピード型に見えてくる錯覚にかなり困惑。

一瞬で消し炭になってホーム画面に戻される事から二度とやりたくないと思いつつもイラプションの上でコサックダンスのスリルからついついやりたくなるなんというか・・・・うーまずい!もう一杯!って気分。

キャラゲーのksクエだー><って状態ですが挑戦権を得れたならこれは・・・・ありかもってレベル。

なんていうかカレー屋で5辛とか頼んで辛い!って叫びながらも気が付いたらまた5辛を頼んでるみたいな・・・・ね。

とはいえ2時間挑んで真獣神化も出来ず、そもそもそこまで欲しいと現段階で思えない部分はかなりマイナス(なのにまたプレイしたくなる・・・・)

やっぱりなんていうか・・・・久しぶりにモンストで限界ギリギリのスリルを求めてたんだろうなぁ・・・・多分。

ただこれ、絶対次降臨の際にテクの大部分忘れて負け連しそう(笑)

今回のクエストの思い出に。

この後調子こいて普通に負けたのでTSやめて終了

TSやらないとだけど怖いなぁ・・・・

まぁ、基本的にルールを守ってしっかりプレイすれば現段階でも手持ちがあればそれなりにやれるとは思います(妥協適正で安定連勝周回は正直人間技ではないのでお勧めはしないです)

とりあえず次回降臨の際に自分に見せてする事を思い出せる程度には書けたと思います。
本日も長文お付き合いお疲れ様でした。

最後に今回の記事作成にあたり使用した画像元の自分の攻略動画がこちら↓


これまでの記事


おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?