見出し画像

轟絶カカゴセデクから考えるモンスト


始めに

ナスカ2、紅丸、ベニマルのパーティでしばらく挑んでみてガチャ4で厳しいと感じた時はちょっとこいつ集めるのやめよう?ってモンスト地獄(仮)に連行してきた知り合いに打診するレベルでした。

結局途中で最近の適正キャラで使えそうなの居ないの?って色々会議した結果、無理矢理やらせようとしたあいつにオデュッセイアと紅丸、うちでベニマルとマサムネを出す形に落ち着きました。

今回はそれに至った過程から攻略についてのあれこれを何時もの自分視点で記事にしていきたいと思います。

基本原則とオデュッセイア

ソシャゲなので新しいキャラの方が基本的に強いです(それで売り上げを出してるので)

なので最初知り合いにオデュッセイアってのが一応新しいので居るけどVキラーや回復Mでちょっと守りが強くなる程度だからアタッカーの紅丸やベニマルを優先した方が良くない?って言われるレベルで相手から微妙な扱いを受けてました。

相手は真面目にプレイしてる人なのでそこまで的外れな事を言う事はないだろう精神で特に気にもせずナスカ2の紅丸、ベニマルでプレイしてた訳ですが・・・・

どう考えても途中から敵への打点が足りない。

紋章ガチガチにして挑んでみるも回復に回すターンと攻めのターンを頭の中でそれなりに計算しても理想ショットをかなりの頻度で決めないとクリア出来ない計算になったので再度攻略サイト様やらを元に再計算(開始からおよそ40分頃)

その時、オデュッセイアのSSがバフSSだった事に気づいた時にやっぱり最新キャラだなぁ・・・・っと思いました。

バフに関しての思想は以前のモンスト記事を見てもらったら分かると思います↓

攻撃倍率は最近のものよりちょっと低いもののスピードアップまで付いてるので実際のダメージの伸びはかなり高め(知り合いに即伝えたよね!オデュッセイア使えるようにして!編成しましょう!って)

突貫工事で特L3つに超線型開放やら済ませて来る所は流石だと思いました。

おまけに今回のHPを燃やして火力を上げる性質上走れれば走れるだけ有利です(HPを燃やすギミックを使いアップしきった後走れる時間が長くなる為)

なのでオデュッセイアは今の段階でカカゴセデクをプレイするなら1体はほぼ必須、バフループを考えるなら2体位採用しても良いくらい(その場合はマサムネの枠がオデュッセイアになると思いますが・・・・)

カカゴセデクでのマサムネ

少し話がそれますが自分は昔、轟絶ヴィーラのクエストでブレーメン(進化)を採用していました。
主な理由としては加速友情での味方補助、スモッグ経由での準アタッカー+ヴリトラへの神キラー、通常時はアンチダメージウォールでの自由に動ける回復枠等。

この手のHPを燃やす系は常に全力でHPを燃やし続けると相手よりもこっちの方が先に力尽きる定めにあります(燃やしてるだけで勝てるならただの簡単クエストなので・・・・)

っと言う訳でカカゴセデクでのマサムネはショットスキルによる安全な確定回復担当にバウンドヒール、号令での雑務全般の便利係ポジションです(ボス戦からのバブリーモードも何気にプラス点)

オデュッセイアのバフで攻撃面がある程度十分になったと感じた為、生存率アップや再走号令その他諸々のマサムネ採用で最終的にはオデュッセイア、マサムネ、紅丸、ベニマルになりました(仮に自分が紅丸を所有してたらベニマルを外して紅丸2になってたと思う)

とりあえず編成関連で語るべき事は自分の中ではこれで全部・・・・だと思う。

各ステージ

・1ステ

1ステ開幕

まずはいつものギミックと登場キャラの紹介。
基本的に回転ハートパネルで攻める時は青で自傷、守りに入る時は赤で回復。

・2ステ

2ステ開幕

反射クエストなのでお約束の貫通制限(カチ)
回転してるパネルの色で分かりますがこのマップ、カチを全処理した後にボスを攻める場合、2Pの紅丸スタートの場合下に撃ち出して画面一番右のパネルで青を拾ってジョヤベルンの頭側へ→ジョヤベルン上部へ上側から入って青→ジョヤベルンの上で打点を出してジョヤベルンの左側の回転パネルに上から入って赤回復・・・・

っと非常に合理的な配置と回転タイミングになっています。
今のショットで仮に最初の縦左コースでジョヤベルンの上部に入れなくてもジョヤベルンの左側から入る場合は左回転パネルを下から入る為青、ジョヤベルンの頭の部分を左から右に通過するので青、青、赤と結構しっかりとしたショットコース誘導がされています。

横上がりで入れる際も似たようなダメージ、回復のペアを一般的なコースで撃てば拾えるのでコース設計者の意図をくみ取ってくださいと直に言われてる様なお作法説明マップ(個人的に)

・3ステ

3ステ開幕

ここからは今までのお作法が分かってる上でダメージスモッグの登場。

真ん中の回転パネルで青を選択してダメージスモッグの2段階HP燃やしてギャンブルするも良し、縦薄目で回復だけを選択する、赤で回復を取りつつダメージスモッグでの安牌を選ぶも良しのこれまでの回転パネルだけを考えるからダメージスモッグでの確定ダメージ+何を選ぶかを考えさせられるマップ。

その為か出てくる敵側もマップギミックをしっかり解釈しつつも相互蘇生のハンシャインに挟まって倒す?ダメージ2種もらって無理やり倒す?みたいな事を試して来るような比較的優しい配置。

・4ステ

4ステ開幕

ハンシャインに挟まる手前にしっかり回転パネルがあるので直前で青を拾って挟まれるならすっぽ抜けとか変な挟まり方しない限り倒せる。

問題は初期配置的に回転パネルを2枚や3枚踏まないと挟まれるコースを取れない場合。

この辺りから想定されてるコース以外を通ると青4枚踏んでそのまま昇天みたいな事故が起きやすい。

敵のターンで攻撃が来ない場合だと保険で入ってるマサムネのバウンドヒールでショット時HP0になって赤を拾えなくてもワンチャンスある保険は事故を想定するなら入れときたい所。

・5ステ

5ステ開幕

絶妙に面倒なカチ同士、ハンシャイン同士の相互マップ。
配置によってとりあえずカチ狙いや楽にハンシャインを狙えるコース組がハンシャイン処理等の後の人を考えた処理が求められてる気がする。


雑魚処理後のスモッグでのアプローチ

この場合の4Pのショットはスモッグ→青→中ボス攻撃→赤でHPケア→走り過ぎると追加でスモッグ。

4Pがスモッグから青→中ボス下→左赤→スモッグまで走った図

こういった場面でもマサムネの友情での回復があるので多少強気に攻めれる所もマサムネの加点ポイント。

より正確なショットで2枚目のスモッグを踏まずに回復までで踏み止まれる自信のある高レベルプレイヤーはもう少し攻めたパーティにしても良いかも?

・6ステ

6ステ開幕

最初にジョヤを倒して鬼やボスをしっかり攻撃しつつ回復するマップ。
ボス上下の回転パネルが同じ角度で回っているので赤、赤や青、青の2枚の色は確定させやすい(横上がりや横下がりコースで)

命を燃やしてとりあえず突破や回復狙いの守りに入ったショットが比較的作りやすい気がする。

これが3つとも赤で回復したいとかの我儘ショットを決めようとすると一気に難度が上がるのでそういったピンチにならない様な攻守を考えたい所。

・7ステ

7ステ開幕

カチさえ処理すれば結構余裕のあるマップ。
バフが切れてたり大きく削れる様なショットが出来ない場面だと少々厳しくなって来るので自分達の場合だとあまりに打点が足りないと判断したらベニマルのSS辺りで手を打つイメージでした(個人的に)

相手がどう思ってたかは・・・・知らん!

・8ステ

8ステ開幕

ハンシャインは真ん中青を利用して挟まって処理、ジョヤを倒せば配置変更で鬼とボスを倒す流れ。

多少暴れ玉で無理やりハンシャインを倒したりは出来るもののHPがあるうちしかそういった選択が取れないので大胆な攻めの判断は早めに><

個人的にはボスだけになった際のボス攻めがスモッグやら込み込みで面倒に感じたのでこれまで残してた紅丸のSSで消し飛ばすスタイルでした。

感想

ダメージを受ければ火力アップ(ヴィーラシステム(仮))のギミックに対する扱い方が上手くなってる気がします。

今までみたいなニードルやダメ壁でターン内で青天井に上がっていくみたいな脳筋戦法が絶対使えない様にダメージをターン内で受けれる上限が決められた様な一つのギミックで1回までしか受けれないとかなりクエストをガチガチに固めて来た感じがします(言い換えるなら首の絞め方が緩いクエストは運営の優しさマシマシな気がしますね)

その結果、ある程度以上の適正水準キャラ以外で行く場合は相当な茨の道になる様な持ち物検査感が増した様に感じます。

こういった首が結構絞まると表現するのが適切(個人的に)に感じるクエストが来た後は少しすると最適性ガチャ限様の追加や獣神化改や真獣神化みたいな流れで崩壊するのがモンストのある種の様式美の様に感じます(このパターンで一番記憶に残ってるのは轟絶パラドクスの絶望からのガブリエル獣神化で崩壊した時)

今回は知り合いがわざわざ2枚紋章付けてやる気を見せて来たのでこっちも2枚用意しましたが今回のパーティが組める前提でソロ攻略の紋章3(フレンド込み)を想定するならマサムネの紋章を外す事になるのはほぼ確定だと思います。

とりあえずこのパーティだと変なイレバンの事故とかが起きなければかなり安定して周回出来たと思います(逆にこれだけ適正積んでて安定しないだと怒られるレベルな様な・・・・)

自分の手持ちに紅丸とオデュッセイアが居ないので現状自分一人でなら絶対こいつ集めには行かないかな・・・・

後は反省としてはもうちょっと早めにナスカを信じる事をやめれば良かった・・・・(笑)

覇者23階の頃から愛用してたからもう少しなんかやってくれるって・・・・信じてたんだ><

まぁ、使い方の上手い人ならもっとやれる子に出来ると思いますが攻略パーティ監督としての自分はナスカにベンチへ行ってなさいを言う事が一番監督としていい仕事したと思いました(爆)

最近は黎絶とか新しい高難度に運営さんお熱なんだから轟絶はもうちょっと優しくなると・・・・思ってたよん・・・・

これまでの記事↓


おしまい




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?