見出し画像

小さいデザイン会社がテレワークで使っているサービス10選

みなさま、ども。田中えいじです☀️

最近、コロナウィルスで話題になってるテレワーク。リモートオフィスとも言いますね。

このテレワークを当社では2018年から導入しています。

現在、ほとんどのスタッフが自宅でデザインワークなどを行なっています。

当然、テレワークにはメリットもデメリットもありますが、この話はまたいずれしたいと思います。

今回は当社がテレワークで導入しているクラウドサービスを全て紹介したいと思います。逆に言えば、これだけ揃えればテレワークはスタートできると考えていただいて問題ないでしょう。

1.勤怠管理

200302テレワーク_ページ_04

出勤退勤はリモートワークでも欠かせません。当社はリモートワーク導入で出勤時間をフレックスに変更しました。

サービスは色々ありますが、使いやすさやコストパフォーマンスで1番よかったのはシュキーンというサービスでした。

基本機能は全てあります。出退勤、出勤簿、各種申請、労働時間の統計など。便利です。アプリ番は使いづらいので必要ないかもしれません。

2.インフラ全般

200302テレワーク_ページ_05

テレワークにすることで一番大切なインフラ整備ですが、GoogleのG suiteが優秀すぎてどこも勝てません。

当社では以下のことにG suiteを利用しています。

・メールサーバー
 容量無限でいつでもどこでも確認、送れる、自社ドメインを利用できる
・共有メールの制作
 共有メールでグループを作ってメンバー全員がメールの受信ができる
・カレンダー共有
 各社員のカレンダーを共有しており、空き具合の確認などすぐにできる
・ドキュメント
 いわゆるオフィスアプリ、すぐに共有、同時編集ができて便利
・ドライブ
 容量制限はあるがデータをアップロードできて共有可能

そのほかにもたくさんの機能があり、ところどころ使っています。

3.文章制作

200302テレワーク_ページ_06

文書制作といえばオフィス。もう説明は必要ありません。

クライアント様からはオフィスデータをよくもらうので、導入。
ほんとは無くてもいい(ぼそっ)

4.プロジェクト管理

200302テレワーク_ページ_07

以前はMondayというプロジェクト管理サービスを利用していたが、Notionに出会って切り替えました。

とにかくなんでもできるチーム情報管理サービス。

公式サイトでは ALL-IN-ONE WORK SPACEというキャッチフレーズで紹介されている。

なんでもできすぎて、ちょっと困るくらい。
弊社では以下の使い方をしています。

・プロジェクト管理
・タスク管理
・会議ログの一元化
・社内文章の開示
・企画関連の管理

・個人的なメモ

notionについてもっと知りたい!という方には以下の記事がおすすめです。

5.電話

200302テレワーク_ページ_08

クラウドのIP電話。これによって、どこにいても会社の電話が取れる。
結構便利。たまに音質が悪くなるお茶目なところもある。

社内通話無料だし、社内限定でビデオ通話もできる。

7.ビデオミーティング

200302テレワーク_ページ_10

ビデオミーティングではこれ一択。

Zoomなどもあるが、Gsuiteを契約しているならこれがベストな選択かも。

お客様にもアドレスを送るだけでOKですし。おすし 🍣

8.クリエイティブ

200302テレワーク_ページ_11

デザイン会社なので、デザインのクラウドサービスも使ってます。

Adobe一択のデザイン業界。グラフィックデザイン、WEBデザイン、UI設計、動画制作などクリエイティブなものは全てこれ一つに集約できます。

Adobeさんいつもありがとうございます。

9.見積・請求書

200302テレワーク_ページ_12

見積書・納品書・請求書を作るならMisoca。
弥生会計さんにサービスごと買われた優秀なサービス。

PDFで出したり、メールでリンクで送信できたり、実際に郵送してくれたり便利すぎるサービスです。

10.会計

200302テレワーク_ページ_13

会計もクラウド化。税理士さんと共有できるので間違っていても直してもらえる嬉しい。

まとめ

この記事を書いて
10個もクラウドサービス使っているんだと再認識しました。

有料・無料のものを合わせて使っているのですが、明らかにスタッフ出社しているときよりもコストは下がっていると思います。(交通費などが不要になったのと、オフィスを小さくできたことで経費削減)

以下のspeakerdeckでスライドをまとめていますので、興味がある方見てみてくだい。すこしプラスαもあります。




サポートでいただいたものは、自分磨きに使っちゃおうと思います。もしくは自費出版でもいいかも。