見出し画像

赤ちゃんのママがスマホをいじっているわけ

先日、Twitterで赤ちゃんの方を見ないでスマホをみているママに対して結構辛辣なコメントを見ました。

これ以外にも、スマホを見ていたら通りすがりのおばさまに説教されたり、おじさまに怒鳴られたりというのは実はママあるあるかもしれません。

その数秒(長くても数分)の親子の姿を見ただけで、人をダメ母と認定して説教できるという想像力のなさに驚きを隠せないのですが、そういう方は「あら、人間1周目なのかしら。前世はきっと反射だけで生きてた昆虫ね」と、勝手に認定してスルーしましよ💦

さて、本題の前提。
少なくとも、ベビーさんを連れてお出かけするようなママは、一日中スマホを見て赤子を放置してるわけがなく、普段はベビーさん第一に駆けずり回ってることだけは覚えておいて欲しい。

ほんとに放置してる母は、出かける時にベビーさんを一緒に連れて出たりしない。途中で泣かれるし、荷物も増えるし、マシで面倒だもの。

それでも連れて一緒にお出かけしてるだけで、ベビーさんの安全やお散歩のために、見えない苦労をいっぱいしてる真っ最中なのです。もうね、1人で外に連れて出てるだけで100点満点なのよ。
説教ジジババにはそれが分からんのです!

で、そもそも外出中のママがスマホを見る時って、ゲームやSNSしてるだけじゃないんだよ?ってお話。

初めての場所で地図を見たり
タクシー呼んでたり
買い物メモ(めちゃくちゃたくさんある)をチェックしてたり
小児科の順番を確認してたり
パパに状況報告してたり
上の子に急ぎのメールしてたり
忘れないうちに、授乳やオムツ替えの時間をメモしてたり
仕事のメール返信してたり

むしろ、「ベビーさんが大人しくしてくれている数分の今しか出来ないこと」をしてる事の方が多いんです。

家にいたらベビーさんが寝ている時か、授乳中くらいしかスマホのチェックすら出来ないんだから。

むしろ、ママさん達にとっては、唯一の外界との接触点だったりもするスマホ。
SNSやゲームをしている時だって、それくらいしてないと自分が消えてしまいそうな気分なんですよ。
だって、それまで自分が好きだったこと、楽しく遊んでいたことを、何一つする余裕がないんだから。

産後のママにとっては、世界の全てがベビーさんで埋め尽くされている。
それはたぶん、経験した人でないとわからない暗闇なのです。

…とかいうと、「だったら産まなきゃいいじゃん星人」が現れそうですが、じゃあ、仕事の愚痴を言う人は全員仕事を辞めないといかんことになるよね?

ママにだって、愚痴くらい言わせろや😡
こちとら命張ってんじゃい!

ということで、ママさんたちは、前世昆虫の人たちの言うことは気にせず、ベビーちゃんとの時間を楽しんでね✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?