見出し画像

【消しゴムはんこ】デザインナイフで「丸」を彫るための2つのポイント


デザインナイフを使った消しゴムはんこの彫り方を紹介します。

今回は、はんこの図案でもよく使われる丸の彫り方です。


デザインナイフと言ったら、ナイフという言葉から切り進めるようなイメージがありますが、実はも簡単に彫ることができるんです。

丸彫りをマスターすると、楽しくて丸を彫るトリコになってしまいますよ。

是非、あなたもマスターしてみて下さい。


デザインナイフを使って「丸」を彫ってみよう!


丸を彫るポイントはたったの2つ

①デザインナイフの刃先を消しゴムに刺す。

②刃先を軸に、消しゴムをくるりと回す。



今回はイチゴの種のつぶつぶを彫っていきます。

画像1

↑このままではイチゴじゃなくてミニトマトみたいですね!



それでは早速「丸」を彫っていきましょう。 


デザインナイフの刃先を消しゴムに刺す。

画像2

デザインナイフの刃先をはんこに刺す角度を変えることで丸の大きさも変えられます。
浅く刺すと小さな丸になり、角度を深くすると大きな丸を彫ることできます。 


②刃先を軸に、消しゴムをくるりと回す。

ここが一番のポイントです!!
軸にした刃先を絶対に動かさないことです。

画像3


すると・・・

画像6


同じように、全ての丸(つぶつぶ)を彫ります。

画像5


丸はキャラクターの「目の部分」や、「イチゴの種」「ミカンなどのブツブツ」などを彫りたいときに重宝します。

画像6


余っている消しゴムでも練習することもできますので、ぜひ試してみてください。



動画でも説明しています。



デザインナイフの基本的な使い方は、こちらをどうぞ。

https://note.com/cotocotto/n/n70caa35fed08





この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?