見出し画像

初亀醸造物語~とりあえず日本酒で!~

コンセプト

初亀醸造は「静岡の食文化との調和」というコンセプトを掲げている。
どれだけ「静岡らしさ」を表現できるかというところに着目し、食材を生かすスッキリドライな辛口に仕上げている。
香りや甘味を抑えた控えめな味わいで、従来の日本酒に比べると、一見インパクトに欠けるかもしれない。
しかし、そのバランスの良さが静岡の豊かな食材たちとよくなじみ、長く飲み続けることのできる。そんな静岡らしい日本酒だ。

歴史

初亀醸造は1636年に静岡市にある駿府城の近くで酒造業を開始。
その後、現在の本拠地となる藤枝市岡部町に第2醸造所を開いたそう。
現在は静岡の酒蔵を畳み、岡部町にある酒蔵で日々酒造りに励んでいる。
初亀醸造は現存する中では静岡県で最古、全国でも31番目に古い歴史を持つ酒蔵である。

静岡市岡部町にある趣深い酒蔵

匠宿との出会い

初亀醸造の取引先は飲食店や、地酒専門店などが主であることから、ご家庭で日本酒を飲んでもらう機会がどうしても少なくなってしまっていたそう。
そこで、色々な層の方々が訪れる匠宿に商品を設置することで、ご家庭でも楽しめる日本酒として展開することが実現している。
匠宿スタッフとしても、匠宿を通して普段日本酒を飲まないような若い世代に初亀醸造の日本酒が広まってほしい。そして、「とりあえず生で!」が「とりあえず日本酒で!」となったら嬉しいと思う。

取材の様子

作り手の想い

日本酒の立ち位置を、お正月などの特別な日に飲む物ではなく、日常的に飲むことができる身近な存在にしたい。そんな想いを語って下さった。
国酒とされる日本酒が全アルコールに占める割合は、僅か6%。
かつてはメインカルチャーであった日本酒だが、気づけばサブカルチャーと呼ばれるようになってしまった。そんな時代の流れを変えようと、初亀醸造は酒造りに留まらず様々な工夫を行っている。

作業風景 ※HPより引用

最近ではいわゆる「営業職」を廃止し、米を作るところから、酒を醸し、魅力を伝えていくところまでスタッフ全員で行うスタイルに移行しつつある。
また、日本だけでなく海外でも活動を広げており、多くの日本酒の祭典に出店している。特に韓国では、20・30代の若者を中心に、日本酒が流行っているそうで、今後の日本酒を盛り上げていく市場として期待が高まっている。今後の初亀醸造の活躍が楽しみがさらに楽しみになった。

人気商品

【左】純米吟醸 東条山田錦、【右】特別純米

【純米吟醸 東条山田錦】
東条産山田錦を贅沢に全量使用した定番の純米吟醸酒。
口当たりは非常に滑らかで、「御料理を引き立てること」を第一に考えた
控えめな酸味と旨味のバランス。
かつお節をはじめとする削り節から引いた出汁や淡泊な白身魚を使った
御料理など、素材の繊細な味わいを際立たせる。

【特別純米】
静岡の「米・水・酵母」を使って醸される純米酒。
吟醸を思わせる上品な香りと軽やかな口当たり。
静岡県のオリジナル酒造好適米「誉富士」由来の心地よい旨味と
綺麗な酸味が調和し、合わせる料理や飲用温度帯を選ばない。
“初亀らしさ”を最も端的にご理解いただける定番のお酒。

取材者の感想

多くの酒造さんは、古くからのこだわりの手法を引き継ぎ、手作業の工程がほとんどだと思います。
しかし初亀醸造は作業の一部に機械を取り入れ、手作業でしかできないところに人手と時間を割いているとおっしゃっていました。
そうすることで、こだわりながらも効率よく作業が進みより良いお酒を造ることができる。
初亀醸造は古くからの歴史を紡ぎながらも、新しい試みに挑戦し常に進化をし続けている醸造であると感じました。

今回、酒蔵見学と取材をさせていただいて特に感じたのは、日本酒は廃れてはいけない日本の大切なカルチャーであるということでした。
日本酒人口を増やし、日本酒をメインカルチャーにすること、さらに居酒屋の一杯目は「とりあえず日本酒で!」と言う人が増えたら素敵だと思います。
そのためにも静岡のお酒を揃えたコトコトSTOREから日本酒ブームを起こす。そんな新たな目標ができました。

店舗情報

住所::〒421-1121
静岡県藤枝市岡部町岡部744番地
TEL: 054-667-2222
営業時間:10:00~17:00
定休日:土・日・祝
※10月中旬~4月末の酒造期間は土曜も営業
詳しくは初亀醸造蔵直売所公式インスタグラムの営業日カレンダーから
ご確認ください。
駐車場:有
Instagram : https://www.instagram.com/hatsukame_shop/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
HP:初亀醸造株式会社 (hatsukame.jp)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?