見出し画像

【デザインサンプル27個】CanvaでサクッとつくるSNS投稿〜架空和食店編〜

こんにちは、地域と農のブランディングデザイナー江藤です。

以前よりノンデザイナーさんに向けて
無料クリエイティブツール”Canva
おすすめしている私です。

なぜなら、Canvaには
写真、イラスト、アイコン、動画、フォント、音楽…
などが膨大に用意されているから、
2ステップだけでデザインが簡単につくれるからです。
1)テンプレを選ぶ
2)自分流にカスタムする

そう、「選んでカスタムするだけ」なんです!

このページの画像は全てノンデザイナーがCanvaでつくりました。
ぜひ、まずはそのクオリティをご確認ください。
(見たい画像をクリックすると拡大表示できますよ!) 
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


今回のテーマ:

和食飲食店の店主が、今話題のクリエイティブツール”Canva”で販売のための営業ツールをつくったら、こんな感じにおしゃれにつくれました

ではご覧ください!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


【1】Instagram フィード画面


【2】Instagram リール・ストーリー


【3】Facebook カバー画像


【4】Facebook 投稿画像


【5】WEBサイト




いかがでしたでしょうか?

テンプレートを選んで
写真や文字を自分用にカスタマイズするだけ
で、
こんなデザインがあっという間にできてしまいます。

「選んでカスタムするだけ」でここまでおしゃれになるなんて、
この使い勝手の良さにデザイナーの自分も本当に驚いています。


最後に、Canva導入検討にあたって
気になる点をQAでまとめてみました。

Canvaの基礎的な10のQ&A

Q.アプリをダウンロードして使うの?
A.アプリも使えるようになりました。
 アプリをダウンロードしなくても、
 会員登録すればすぐにブラウザ上でも使えます。

Q.有料?無料?
A.無料でも有料でも好きな方を選んで使えます。詳しくはこちら
 初心者さんであればひとまず無料で十分と思います。

Q.スマホでも使える?
A.
使えます。
 ただ、個人的には画面が大きい分PCの方が使いやすく感じます。

Q.自前の素材もアップロードできる?
A.できます。ファイル、画像、動画、音声など、
 対応形式も多様なので困ることはありません。

Q.つくったデータはダウンロードできる?
A.できます。PDF/JPG/PING/PPX/mp4など、
 形式も多様なので困ることはありません。

Q.商用利用できる?
A.Canvaが定めた条件の範囲内でできます。詳しくはこちら

Q.商標登録できる?
A.できません。詳しくはこちら

Q.無加工の状態で、販売、再配布していいの?
A.禁止されています。詳しくはこちら

Q.これ以上新しいこと覚えるのはぶっちゃけ面倒なんだけど…
A.PC操作の基礎を習得している方にとっては「イチから覚える」感覚はないと思います。なぜならショートカットや編集ボタンはマイクロソフトやAdobeとあまり変わらないからです。

Q.デザイナーだから良いデザインができるんじゃないの?
A.この記事掲載のデザインはすべて、
 ノンデザイナーのスタッフが作っています。

Q.デザイナーの仕事無くなっちゃうんじゃないの?
A.なくなると言うよりは変化していくと思います。グラフィックデザインの目的である「人を動かす」ための技術や戦略思考は、ノンデザイナーさんには現時点では厳しいように感じています。でも予算の少ない事業にとっては、Canvaは救いの手でもあるように感じています。

次回は同じ和食屋さんの、紙モノ制作編


次回は、同じ和食屋さんをテーマに作ったチラシや名刺などで活用できるデザインサンプルをご紹介しますのでお楽しみに。

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
”小さなトリコ”を大切にしたい地域と農のブランドデザイナー、コトリコ江藤梢でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?