マガジンのカバー画像

COTETE Labo@保育士監修マガジン

80
COTETEを監修している保育士さん監修マガジンです。
運営しているクリエイター

#妊娠

「俺は大丈夫!」は危険!加齢も男性不妊の原因になる!

こんにちは!妊活・子育てサポートアプリCOTETEで保育士監修ページを担当している、さとうなつこです。 不妊治療が保険適用になるなど、不妊治療に関して注目を浴びてきている近年ですが、残念ながらまだ世の中には『不妊=女性の問題』と考えてしまう方がいるのが現実です。しかし実際には、男性側の問題での不妊も多くあるのです。今回は、加齢と男性不妊の関連性、それに対する予防と対策について詳しく解説していきたいと思います! <このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です> 不妊

不妊治療~妊娠出産 おすすめの産婦人科の選び方

こんにちは!妊活・子育てサポートアプリCOTETEで保育士監修ページを担当している、さとうなつこです。 不妊治療、そして妊娠出産を行う夫婦にとって、どこの産婦人科、どのような産婦人科を選べばいいのかというのは、とても迷うことなのではないでしょうか。 信頼できる医療機関を見つけ、安心して妊活・妊娠・出産ができるといいですよね。そこで今回は、おすすめの産婦人科を選ぶためのポイントを様々な視点から紹介していきたいと思います! <このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です

子育てはあっという間って本当?大きくなってから気付く”もっとこうしておけばよかった”

こんにちは!妊活・子育てサポートアプリCOTETEで保育士監修ページを担当している、さとうなつこです。 みなさんは、「子育てはあっという間!子どもはすぐに大きくなる!」という話を聞いたことはありますか? 子育ては確かにあっという間です。赤ちゃんは生まれた瞬間から、あっという間に歩き始め、しゃべり始め、そして自分の道を歩み始めるまでの時間は本当に早いものです。大きくなる子どもたちを見ながら、「もっとこうしておけばよかった」と感じる瞬間もあるのではないでしょうか。 今回の記事では

出産は怖くない!理想の出産をするために…出産方法6選

こんにちは!妊活・子育てサポートアプリCOTETEで保育士監修ページを担当している、さとうなつこです。 私たち女性にとって、出産は人生における特別な瞬間であり、貴重な体験のひとつです。しかし、いざ妊娠したものの出産という未知の出来事に対して、不安や恐怖を感じることはよくあります。『鼻からスイカ』だとか『腰をハンマーで砕かれる』という話を聞くと、怯えてしまいますよね。 この記事では、出産に怖がらずに挑めるようになる心構えと、理想の出産方法を選ぶための情報とアドバイスをお伝えして

流行ってるのに!「サウナで男性不妊になる」って噂は本当??

こんにちは!妊活・子育てサポートアプリCOTETEで保育士監修ページを担当している、さとうなつこです。近年、私たちの生活において、サウナは一種の癒しの場所として人気があります。「整う」という言葉も流行っていますよね。 しかし、「サウナで男性不妊になる」という話を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。不妊治療の一部が保険適用になったり、少子化の問題が続いたりしている中、サウナが原因で男性不妊になったら…恐ろしいですよね。果たして、これは本当なのでしょうか? この記事では

「焦っちゃう…」二人目不妊の原因と対策

こんにちは!妊活・子育てサポートアプリCOTETEで保育士監修ページを担当している、さとうなつこです。 “不妊”と聞くと、まだお子様がいらっしゃらないご夫婦が、妊娠・出産に向けて活動をすることを言うと思う方が大半だと思います。 一方で、不妊には、“二人目不妊”ということもあります。 今回は、不妊の中でも、二人目不妊の原因や対策、そして心のサポートについて、紹介していきたいと思います。 <このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です> 二人目不妊って?二人目不妊は、

立ち合い出産希望する?メリット・デメリットをご紹介!

こんにちは!妊活・子育てサポートアプリCOTETEで保育士監修ページを担当している、さとうなつこです。 出産は新しい命が誕生する喜びに満ちた瞬間ですが、出産方法については選択肢も多く、主にママの希望が考慮されることが多いです。 その一つとして「立ち合い出産」があります。立ち合い出産は、パートナーや家族が出産室に立ち会い、母親をサポートする出産方法です。 この記事では、立ち合い出産のメリットとデメリットについて詳しくご紹介します。 <このnoteは『COTETE Labo』

妊娠出産期の“ガルガル期”って?体験談と乗り越え方をご紹介!

こんにちは!妊活・子育てサポートアプリCOTETEで保育士監修ページを担当している、さとうなつこです。  妊娠と出産は、多くの喜びと幸せをもたらす素晴らしい体験ですが、同時に体や心に大きな変化をもたらす時期でもあります。多くの妊婦さんが経験すると言われる“ガルガル期”について、私の体験談と乗り越え方についてご紹介していきたいと思います! <このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です> ガルガル期って? 産前産後のホルモンバランスの変化により、精神状態が不安定にな

【妊活】赤ちゃんがほしい!と思ったら…まず始めたい基礎体温&測り方

こんにちは!妊活・子育てサポートアプリCOTETEで保育士監修ページを担当している、さとうなつこです。 そろそろ赤ちゃんが来てくれるといいな…と思ったとき、まずはどうしたらいいんだろう?と思う方も多いのではないでしょうか。 そんなときに始めたいのは基礎体温です。 今回は基礎体温測定の基本的な知識や測り方、メリット・注意したいポイントなどを解説していきたいと思います。 <このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です> 妊活の第一歩!基礎体温測定で赤ちゃんを迎える準備

【保育士が教える!】健診の心構えと、聞かれやすいこと

こんにちは!妊活・子育てサポートアプリCOTETEで保育士監修ページを担当している、さとうなつこです。 前回の記事では、『健診の大切さと心構え&保育士と健診の関係』として、保育園と健診の関係なども交えて解説をしてきました! 今回は、健診に関する心構えをより深いところまで、そして健診で聞かれやすいことも追加で書いていきますので、ぜひ参考にしてくださいね! ↓↓↓ 前回の記事はこちらです! <このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です> 健診の心構え 身長や体重を測

様々な名前を見ている保育士から、名づけのポイントをご紹介!

 【名前は親から子どもへの最初のプレゼント】という言葉を、みなさん一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。十月十日、お母さんのお腹の中で過ごしてきた大切な大切な赤ちゃん。素敵な名前をつけてあげたいですよね。 初めてにして一生に一度の大イベントである名づけ。今回は、保育園・幼稚園に勤務していてたくさんの名前を見てきた私が、様々な目線から名づけのポイントについて書いていきたいと思います!人生でたった1人しか正しく読んでくれたことのない名前である私の悲しい体験談(!)もありま

【体験談】妊娠中の体重増加に注意!一番体重が増えなかった方法

 こんにちは!妊活・子育てサポートアプリCOTETEで保育士監修ページを担当している、さとうなつこです。  妊娠中に大変なことの一つに、体重増加があげられます。 妊娠前と同じ食生活をし、暴飲暴食をしているわけではないのになぜかどんどん増えていく体重。健診のときに注意されるかな…と憂鬱になる人も多いのではないでしょうか。 今回は、3人出産をした私が、妊娠中に一番体重が増えなかった3人目のときに気を付けていたことを紹介します! <このnoteは『COTETE Labo』掲載記事

【体験談】帝王切開後の経腟分娩「VBACK(ブイバック)」について。可能?気をつけたこと

昨今では逆子などのトラブルで一度帝王切開での出産を行うと、その後の出産は予定帝王切開になる病院が多いとされています。何回までという回数制限もある帝王切開ですが、今回は3人の出産のうち、1人目を帝王切開、2・3人目の出産を経腟分娩(VBACK)で行った私の、体験談と気を付けたことを書いて行きたいと思います。 <このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です> VBACK(ブイバック)って?TOLAC(トーラック)との違いは?「VBAC」とは、帝王切開での出産経験のある

陣痛間隔5分って?バラバラの間隔にパニックになった体験談

 こんにちは!妊活・子育てサポートアプリCOTETEで保育士監修ページを担当している、さとうなつこです。  赤ちゃんに会えるきっかけとなる陣痛は、楽しみ半分、不安半分という気持ちになるのではないでしょうか。経産婦かどうかにもよりますが、「間隔が〇分になったら産院に連絡してね」と言われることも多く、しっかり間隔を測らなくちゃ!という気持ちになりますよね。 私の場合、心構えをしていたのにも関わらずいざ「陣痛かも?」と思ったときに5分で次が来たり、バラバラだったりととても焦りパニッ