マガジンのカバー画像

COTETE Labo@保育士監修マガジン

80
COTETEを監修している保育士さん監修マガジンです。
運営しているクリエイター

#子どもとの関わり

子供嫌いの夫が少しずつ“パパ”になってくれた話

 こんにちは!妊活・子育てサポートアプリCOTETEで保育士監修ページを担当している、さとうなつこです。 みなさんは、『子どもは好きですか?』 私のように「大好き!」と答える人と、「苦手かも」と答える人で別れると思います。子ども大好きで保育士・幼稚園教諭をしていた私とは反対に、私の夫は『“元”子供嫌い』でした…。今回は、そんな夫が子供を持ち、少しずつパパになってくれた話をしていきたいと思います。 <このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です> 子供嫌い 本当は“

イヤイヤ期にも◎上手な声かけでママも子どももニコニコ! 2

 こんにちは!前回は、保育士や幼稚園の先生が大切にしている『言葉がけ』『声掛け』についての記事を書きました!今回は、1の記事を元に、上手な言葉選び・実際に使えるレパートリーをご紹介していきたいと思います。  イヤイヤ期のお子様や、3歳以上のお子様にも参考になるように、たくさん書いて行きますのでぜひ使ってみてくださいね。  ↓前回の記事はこちら↓ <このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です> 言葉掛けのレパートリーをたくさん持っている方が、子育てがぐっと楽にな

【体験談】みなさんも気を付けて!無意識に我が子を傷つけてしまった一言

 子どもって、大人同士の会話なんてあまり聞いてないだろうなぁと思ったことはありませんか?または大人の会話を理解していないだろうなと思っていませんか?私はまさにそうでした…!そしてそんな未熟な私のせいで、我が子を傷つけてしまったことがあります。今日は体験談から、その後傷つけないためにどうしたのかをご紹介していきたいと思います。私の失敗が、みなさまの参考になれば幸いです。 <このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です> 本当に無意識の、何気ない一言だった。 次男が小

あれ?いつもと違う?体調不良の前触れに起こりやすいこと

 こんにちは!季節の変わり目や、感染症が流行りやすい時期など、お子様が急に体調を崩してしまうことってありますよね。さっきまで元気だったのに、お顔が真っ赤だと思ったら熱がある!なんて経験があるお父さんお母さんもいるのではないでしょうか。今回は、保育園・幼稚園で働いていたときや、自分の子育ての経験から、『体調不良の前触れに起こりやすいこと』とご紹介していきたいと思います! <このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です> 子どもの体調は変わりやすい 小さい子の体調は、

イヤイヤ期にも◎上手な声掛けでママも子どももニコニコ 1

 お子様が言葉を理解できるようになり、自我が芽生えると、すんなり言うことを聞いてくれなくなった!!というお家が多いのではないでしょうか。そして忙しい時に「イヤ!」と言われると、お父さんお母さんにとってもストレスが溜まってしまいますよね。皆様の中には、「母親の私が言っても聞かないのに、先生の言うことは聞く」という経験をしたことがある方がいらっしゃるのではないでしょうか。お子様にとって、『言葉がけ』というものはとても大切です。今日は、保育士や幼稚園の先生が大切にしている『言葉がけ

どんな絵本を読めばいいの?絵本の読み方・選び方2

こんにちは!前々回は、絵本の選び方と読み方について記事にしました。今回は具体的に、月齢・年齢にあった絵本の選び方と、おすすめ絵本をご紹介していきたいと思います!(リンクが貼ってありますのでそのまま購入していただくことも可能です。)今回は長さの都合上、0歳から1歳までの子の絵本をご紹介したいと思います。保育園で人気だったものも掲載していますので、ぜひ読んでみてくださいね。 ↓前回の記事はコチラです!↓ どんな絵本を読めばいいの?絵本の読み方・選び方1 <このnoteは『CO