マガジンのカバー画像

COTETE Labo@保育士監修マガジン

80
COTETEを監修している保育士さん監修マガジンです。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

「やりたくない!」PTA役員はやらないまま逃げ切れる?

 こんにちは!妊活・子育てサポートアプリCOTETEで保育士監修ページを担当している、さとうなつこです。 もうすぐ新学期、入学や進級の季節ですね。嬉しい反面、PTA役員の役員決めが憂鬱ということもあるのではないでしょうか。 前回の記事では、PTA役員は一年目がおすすめ!逆に大変なのはいつ?理由を徹底解説というタイトルで記事を書きましたが、今回はPTA役員はやらないまま逃げ切れる?をテーマに解説していきたいと思います! 前回の記事 PTA役員は一年目がおすすめ!逆に大変なのは

五感を刺激!子どもと楽しむ“春あそび” 

 あっという間に3月になり、春の訪れを感じるようになりました。 寒い冬は外遊びをするのも大変でしたが、暖かくなったのでぜひ外に出たいところですね。春は、五感を刺激するものがたくさん。子どもの脳の発達にとてもいいんです。 そこで今回は、子どもの五感を刺激する”春遊び”の紹介をしていきたいと思います。 <このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です> 目≪視覚≫春は綺麗な“色”がたくさん! 冬から春になると、目に見えて周りの色が変化していくことに気づくのではないでし

PTA役員は一年目がおすすめ!逆に大変なのはいつ?理由を徹底解説

 こんにちは!妊活・子育てサポートアプリCOTETEで保育士監修ページを担当している、さとうなつこです。 もうすぐ新学期、お子様の進級が楽しみな反面、PTAの役員決めが憂鬱という方は多いのではないでしょうか。実際私はとても苦手で憂鬱でした… でもどうせやらなければいけないのなら、一年目がおすすめ!逆に大変なのは… 今回はそんなPTA役員について、2回に渡って解説していきたいと思います! <このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です> PTA役員はやりたくない人が

保育園にティッシュを寄付 これって普通?元保育士が解説!

 こんにちは!妊活・子育てサポートアプリCOTETEで保育士監修ページを担当している、さとうなつこです。  保育園・幼稚園にお子様を通わせたことがある方で「ティッシュを寄付してください!」と言われたことがあるという人はいませんか?これからお子様が通う園でも、そのようなお願いがあるかもしれません。実はこれにちょっぴりモヤモヤする保護者の方は多いんです。 今回は、元保育士で自園でティッシュの寄付をお願いしていた側の私が、使い道や保護者の方からの反応、どんなものを持って行けばいいの

子供嫌いの夫が少しずつ“パパ”になってくれた話

 こんにちは!妊活・子育てサポートアプリCOTETEで保育士監修ページを担当している、さとうなつこです。 みなさんは、『子どもは好きですか?』 私のように「大好き!」と答える人と、「苦手かも」と答える人で別れると思います。子ども大好きで保育士・幼稚園教諭をしていた私とは反対に、私の夫は『“元”子供嫌い』でした…。今回は、そんな夫が子供を持ち、少しずつパパになってくれた話をしていきたいと思います。 <このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です> 子供嫌い 本当は“