マガジンのカバー画像

COTETE Labo@妊活・出産・子育てマガジン

197
妊活や妊娠、出産そして子育てを実際に経験されているママさんたちが執筆しているCOTETE監修のマガジンです。
運営しているクリエイター

#子育てママ

「目を離さないなんて無理…」保育士が教える 年齢別 上手に子どもを見守る方法

こんにちは!妊活・子育てサポートアプリCOTETEで保育士監修ページを担当している、さとうなつこです。世の中、残念なことに子どもに関する事故のニュースが流れてしまうことがあります。その際に言われるのが「どうして子どもから目を離したんだ」ということ。子どもと一緒にいる上で『目を離さない』というのは保育士でさえ正直無理です。どうしても目を離さなければいけない中で、どうやって事故を防ぎながら子どもを見守るかが大切になります。この記事では、保育士の視点から、年齢別に子どもを上手に見守

医療的ケア児のママへ〜頑張りすぎない環境をつくろう〜

はじめに 現在、近代化するとともに出産時の小児死亡率が減少する一方で「医療的ケア児」が増えている現状があります。医療的ケア児のママたちは日々、子育てのために頑張りがちです。 今回はそんなママたちの状況を改めて整理し、活用できるサービスも一部ご紹介します。ひとりで無理をせずに、周囲に頼ることもおこなっていきましょう。 〈このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です〉 医療的ケア児とは 医療的ケア児とは、心身の機能に障害があり、呼吸や栄養摂取、排泄などの際に、医療

「時間がないけど、メンタルが危険かも…」そんなママのためのリラックス方法5選

はじめに ママは家事に育児に、ワーママの場合には仕事もあり…と毎日が忙しく時間に追われるママは多いのではないでしょうか。 最近は外出する機会も増えたため、予定の追加もあったりママは「お疲れモード」になってしまう時期ですよね。 「本当は自分の時間を取りたい…でもその時間がなくてメンタルがつらい」ということもあります。 今回はそのようなメンタルの状態が少しでも緩和できるようなリラックス方法についてお伝えしていきます。 〈このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です〉

好き嫌いをなくしたい!保育士が教える克服ヒント③

こんにちは!妊活・子育てサポートアプリCOTETEで保育士監修ページを担当している、さとうなつこです。 『好き嫌いをなくしたい!保育士が教える克服ヒント①、②』と、子どもの好き嫌いに関しての知識や、克服するヒントを少しご紹介いたしました! 今回は③ということで、単発での声掛けや、子どもをその気にさせられるかもしれない”きっかけ”をご提案いたします!実際に我が子だったり、幼稚園・保育園で使っていたものになります!お子様に合う声掛けや方法が見つかると幸いです。 前回の記事はこち

母子手帳はどう活用する?〜母子手帳の使いかたと手帳ケースのおすすめポイント〜

はじめに 医療機関で妊娠が確定し、妊娠届を提出してから交付される母子手帳。正式には「母子健康手帳」と呼ばれる手帳になります。 母子手帳はママと赤ちゃんのための成長記録であり、妊娠期から学童期までの必要な情報を書き残すための重要なものになります。 しかし、この手帳をうまく活用できていないママも多いです。 私は小児科で働くなかで、ママたちに指導してきた内容を踏まえて母子手帳の活用法についてご紹介します。 〈このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です〉 母子健康手

テレビや動画はやめるべき?気になる影響を徹底解説!

こんにちは!妊活・子育てサポートアプリCOTETEで保育士監修ページを担当している、さとうなつこです。 お子さんは、テレビや動画をよく見ていますか?近年スマホやタブレットが普及している他、テレビにも動画を見る機能がついているものもあります。 大人でも利用していることが多いですが、子どもにとってテレビや動画ってどうなのでしょう?やっぱり悪影響なのでしょうか… 今回は、多くのお父さんお母さんが気になる『テレビや動画を小さな子どもに見せること』について書きたいと思います。 <この

【体験談】2歳イヤイヤ期、保育園を嫌がるこどもとの向き合いかた

はじめに こどもが1歳半~2歳頃になると、「イヤイヤ期」がママを襲います。 これは多くのこどもが ・おむつを替えるとき ・ごはんを食べるとき ・お風呂に入るとき ・お出かけをするとき 多くの機会で「イヤ」と拒否する時期のことをいいます。 そのなかでも特にダメージが強いのが「保育園を嫌がるイヤイヤ」です。 ママが全員通る道ですが、少しでもママのメンタルが和らぐよう私の体験を通じて、「保育園イヤイヤ期の対応」についてご紹介します。 〈このnoteは『COTETE Lab

保育士はココを見る!保育園見学で見たいポイント②

こんにちは!妊活・子育てサポートアプリCOTETEで保育士監修ページを担当している、さとうなつこです。 前回、保育園見学で見たいポイント①として、設備や生活のことを紹介してきました。今回は②として、先生に関する見ておきたいところを解説していきたいと思います! <このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です> 先生編新しい先生が極端に多くないかどうか チェックしてほしいポイントの1つに、新しい先生が極端に多くないかがあります。新設の園を除いて、新しい先生がとても多

保育士はココを見る!保育園見学で見たいポイント①

 こんにちは!妊活・子育てサポートアプリCOTETEで保育士監修ページを担当している、さとうなつこです。来年度から保育園に入園させたいと考えている人は、そろそろ保育園見学を考えていることと思います。 そこで今回は、『保育園見学で見たいポイント』を紹介いたします!実際保育士として働いていた私が娘を入れる保育園を見学した際に、無意識に見ていたところを思い返し、まとめたものになります!とても細かいのですが、参考になれば幸いです♪ <このnoteは『COTETE Labo』掲載記事

【体験談】1歳保育園入園の壁!~初めての入園の際に注意したいこと3つ~

はじめに 保育園の入園は、育休をとってから復帰する際に申し込むママが多いため1歳での保育園入園をするケースが多いです。 1年育休がとれることで、ママも子どもとの時間や職場復帰への準備がしやすい反面注意しておきたいこともあります。 私自身、1歳での入園と0歳での保育園入園を経験しそれぞれの年齢での注意点が違うことを体感しました。今回はそのなかで、1歳児入園の際に注意しておきたいことを3つご紹介します。 〈このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です〉 1)離乳食を

PTA役員は一年目がおすすめ!逆に大変なのはいつ?理由を徹底解説

 こんにちは!妊活・子育てサポートアプリCOTETEで保育士監修ページを担当している、さとうなつこです。 もうすぐ新学期、お子様の進級が楽しみな反面、PTAの役員決めが憂鬱という方は多いのではないでしょうか。実際私はとても苦手で憂鬱でした… でもどうせやらなければいけないのなら、一年目がおすすめ!逆に大変なのは… 今回はそんなPTA役員について、2回に渡って解説していきたいと思います! <このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です> PTA役員はやりたくない人が

保育園にティッシュを寄付 これって普通?元保育士が解説!

 こんにちは!妊活・子育てサポートアプリCOTETEで保育士監修ページを担当している、さとうなつこです。  保育園・幼稚園にお子様を通わせたことがある方で「ティッシュを寄付してください!」と言われたことがあるという人はいませんか?これからお子様が通う園でも、そのようなお願いがあるかもしれません。実はこれにちょっぴりモヤモヤする保護者の方は多いんです。 今回は、元保育士で自園でティッシュの寄付をお願いしていた側の私が、使い道や保護者の方からの反応、どんなものを持って行けばいいの

【体験談】ママになりたい!〜妊娠を意識して行った体調管理〜

はじめに 「そろそろ赤ちゃんが欲しいな…」と思っている方も多いのではないでしょうか。 現代では忙しい女性が多く、若い年代でも子宮・卵巣系の病気がある方も多いようです。妊娠前にそもそもの体調を整えたり、管理することが重要だと感じました。 今回は私が妊娠を意識したきっかけや体調管理についてお伝えしていきます。 〈このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です〉 妊娠を意識したきっかけ 私が妊娠を意識したきっかけは、【高プロラクチン血症】という病気にかかったことがきっ

【体験談】子育てナースの知恵袋〜子育てのちょっとした便利グッズや工夫法紹介〜

はじめに 私は現在、小学2年生・3歳の子育てをしています。 育児をするなかでママ同士での育児情報や医療者ならではの体験や知識などを活かしながら、子育てグッズも工夫しています。 今回は、そのなかで「意外と育児に使えるグッズ」や「育児するうえであると便利なもの」「子どもも楽しんでできるもの」などを体験したなかからオススメのものをご紹介します^^ 〈このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です〉 1)お風呂で手が疲れない!赤ちゃんも楽しめるスイマーバ 公式サイトはこ