見出し画像

1/26開催 コスモ女子活動報告会

コスモ女子ライターのケイです。
コスモ女子では、2022年1月26日に活動報告会を実施いたしました。

2022年4月の発足2周年を目前に、これまでの活動を報告しました。
オフラインおよび、Zoomでのオンライン参加もあわせての開催となりました。

第一部では報告会、第二部では数人ずつのグループに分かれての懇親会を実施しました。

画像1


第一部 報告会

画像2

2020年4月に立ち上がったコスモ女子。まもなく2周年を迎えます。
この2年間で立ち上げたプロジェクトは、10個にのぼります。

コスモ女子では、毎月オンラインで勉強会を開催しています。
メンバーのやりたいことが、この勉強会を通じてどんどん集まり、これだけ多くのプロジェクトが発足しました。

画像3

今回は、その中で特に注目のプロジェクトを4つ紹介しました。

1つ目は、人工衛星の打ち上げ。
ミッションの案出しなどを着々と進めています。
現在の進捗は5割ほどです。このまま順調に準備が進めば、2022年度の打ち上げが実現します。

画像4

2つ目は、バーチャル宇宙旅行。お家で楽しめる宇宙旅行の仮想体験イベントを企画し、実施しています。
2020年11月に第一回、2021年5月に第二回を開催しました。このプロジェクトは大きな反響を呼び、メディアの取材を受けることになりました。
そして第三回は、2022年3月の実施を予定しています。

画像5

宇宙業界で働きたいけれど、どんな仕事があるのかわからないとの声から、宇宙に興味を持つ方の業界進出を実現するためにスタートしました。
これまで、宇宙業界で働く10名の方からインタビューを行い、その内容を記事として投稿しました。

画像6


そして4つ目は、インスタマガジン。
毎月編集会議を実施し、今宇宙に興味のない方にも楽しんでもらえるような記事を作成しています。

画像7


コスモ女子のプロジェクトは、メディアにも多数取り上げられています。
代表井口のラジオ出演をはじめとし、宇宙ビジネスメディア、NHK「ひるまえほっと」への出演、またコスモ女子発信の記事が、SmartNewsという有名アプリメディアに掲載もされました。
そして2021年9月には「NHK WORLD」に取り上げていただき、コスモ女子の試みが世界中へ発信されました。

画像8


コスモ女子では、主な活動として毎月の勉強会を開催しています。
著名講師陣のみなさまのお力もお借りし、開催回数は2021年12月時点で36回を数え、合計587名に参加いただきました。

画像9

今回の報告会には、3名のゲスト講師にお越しいただき、お話もしていただきました。
一人目は、中須賀真一先生。
継続することの大切さや、衛星・ロケットだけでなく、宇宙を使ってどうわくわくするか、そのわくわくを広げることが重要だというお話をいただきました。

画像10


2人目は、葛西智子様。
2022年4月に宇宙葬のための人工衛星の打ち上げを予定していらっしゃいます。
宇宙は、世界の夢と希望と平和を叶えるものだと信じ、活動を続けて来られました。仲間が欲しいという思いから、コスモ女子へご協力をいただけるようになり、衛星の打ち上げにより多くの想いがこめられるようになったとおっしゃっていました。

画像11


3人目は、稲葉紀明様。
ヴァージンギャラクティックの宇宙旅行へ17年前に応募し、2022年12月、ついに宇宙へ飛び立つ事が予定されています。コスモ女子は想像力が膨らむ場所と言っていただき、帰還後の報告会の開催をご提案くださいました。

画像12

そのあと、改めてコスモ女子を紹介させていただきました。
メンバーのうち、宇宙産業に関連する企業などに勤めているコスモ女子メンバーは現在はまだわずかです。またメンバーの方が専攻していた分野は文系、理系半々で、専門関係なく様々な人が携わっています。

宇宙関連のコミュニティは非常に珍しく、女性中心であることや、人工衛星をあげることへの興味から入会する方が多くいらっしゃいます。
会員の方がすんでいらっしゃる地域の中心は東京ですが、北海道や九州など、日本各地に会員の輪が広がってきています。

画像13

そして、今年のコスモ女子は、以下の展望を描いています。
・人工衛星打ち上げツアー
・天体観測を各地で行い、Zoomでつないで語り合う
・科学館ツアー
・みんなで一緒に、アマチュア無線などの資格勉強

画像14


ここで、今回参加しているコスモ女子メンバーの自己紹介の時間を設けました。
それぞれの宇宙の好きなポイントを発表し合うことで、宇宙への想いがより深まりました。
宇宙飛行士になりたかった方や、ロケットや星が大好きな方など、様々な観点がありました。

画像15


第二部 懇親会

画像16

第二部は、懇親会を行いました。
ゲスト講師の方も入っていただき、オフラインでは4つの机に分かれ、またオンライン参加の方同士でも交流を楽しみました。
サイコロの出た目に書かれたテーマで話をすることで、宇宙についてのお互いの意見を交換することができました。
宇宙人はいるのかという話題や、コスモ女子でやってみたいことなど、幅広い8つの話題で、とても盛り上がりました。

画像17

画像18

画像19

懇親会の最後には、井口代表から挨拶がありました。
「女性が活躍できるコミュニティをつくりたい」という想いから、まずはドローン事業から始まったコスモ女子。メンバーそれぞれが、積極的な姿勢で、様々な方から多くの事を学びながら、コミュニティとして2年間で大きく成長してきました。

その結果、想像を超えるほどのプロジェクトが立ち上がりました。
今後も、宇宙業界で仕事として働きたい方々のサポートをしていきます。

画像20


おわりに 

最後に参加者全員で、写真撮影をしました。
まもなく2周年を迎えるコスモ女子の活動を振り返り、コミュニティの成長を実感する時間でした。また、多くのゲストの方にもお越しいただき、コスモ女子のプロジェクトや各種活動にお力添え頂けている事を、改めてとてもありがたく思いました。

今後も、コスモ女子の活動を通じて多くの人に貢献していきます。

画像21


◆ご相談・ご質問などはこちらから! 
コスモ女子公式LINE

◆コスモ女子公式SNS
Instagram
Twitter
Facebook

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?