見出し画像

【宇宙活(SORAkatsu)継続始動!】コスモ女子7月活動のご報告

2021年3月より始まりました【宇宙活】、早くも5ヶ月が経過しました!
5ヶ月目になっても、まだまだ宇宙の魅力は底知れないと思う日々です。

今回もそんな宇宙活をレポートさせていただきます!


【7月の宇宙活動】

宇宙活は、第1・第3水曜日の7:15〜7:45、第2・第4水曜日12:15〜12:45の各30分間。
7月は7日、14日、21日、28日と開催されました。
Zoomによるオンライン開催で、ビデオ(カメラ)OFFでの参加も可能です。

《7月7日 ランチ宇宙活》

画像1

今回はあましろさんから、7月の星についてを話していただきました。

ちょうど七夕当日。
実は天の川には、夏バージョンと冬バージョンがあるそう。特に夏は太く見えます。
小さな頃からなじみのある天の川にも、まだ知らない情報があったとは!
夏の天の川は、星が銀河の中心に向かうため、太く見えるそうです。

夏の大三角が織姫と彦星に関連するのはよく知られていますよね。織姫は琴座、彦星は鷲座です。
この夏の大三角以外にも、夏はたくさんの星座を見ることができます。

こんなにたくさんの星から夏の夜空ができてると思うと、毎回夜空を見上げるのが楽しいですね!
来年こそは天の川をぜひ見たい!と思った時間でした。


《7月14日 あやみさんによる宇宙について》

画像2

世界から見るそれぞれの宇宙についてのお話から始まり、国によって宇宙という捉え方が違うということがわかりました。
最近ではなんと、宇宙で人類が住める惑星が見つかったとのこと!
すごい!もしかしたら地球以外に拠点ができると思うと、ワクワクしかありません。
早く行ってみたいものですね。


《7月21日 かおりさんによる満天の星空が見える宿泊施設のお話》

画像3

いつもの宇宙活は「すごい!」と関心する時間になることが多いですが、今回のお話を聞いたあとは、「行きたい!」という気持ちだらけになりました。
特に、沖縄県にあるホテル「はいむるぶし」では、全88種の星座のうち84種も楽しむことができるんだとか!

過去、わたしも獅子座流星群が空一面に見えた時の興奮を覚えています。
それを素敵な宿から見ることができるなんて。
ぜひ、社会情勢が落ち着いたら両親と行ってみたいなと思いました。


《7月28日 あいさんによる光のお話》

画像4

太陽光やインターネット回線など、身近なようで意外と知らないことが多い「光」。
光速というだけあって、この世の物体のなかでも最速で進むことはみなさんご存知かと思います。

では、なぜ最速なのか?

それは、光(電磁波、重力波)の媒質(波を伝えるもの)が、時空そのものだから!
例えば音でいうと、気体(媒質)の圧力と密度によって、進む速度が変化します。
音ぼ媒質と比較すると、時空そのものは質量が無いので、地球上では光が最も早く進むんですね。


【今後のスケジュールについて】

画像5

7月の宇宙活は、日常につながる宇宙のお話が多くて、すごく親近感がわきました。
宇宙って本当に身近なんだ!と実感すると、より宇宙のことを知りたくなりますね。
いつもわかりやすくお話ししてくださる講師の方々には本当に感謝です。

8月のスケジュールは以下の通りです。

・8月4日(水)7:15~7:45 ※開催済み
・8月11日(水)12:15~12:45
・8月18日(水)7:15~7:45
・8月25日(水)12:15~12:45


申し込みはこちらから→https://peatix.com/user/2560803/view


宇宙好きの方、宇宙に興味がある方、これから宇宙を知っていきたい方、宇宙活を通して一緒に楽しい時間を過ごせたら幸いです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?