マガジンのカバー画像

【公式】コスモ女子イベントレポート

117
コスモ女子が主催する各種イベントの開催レポートをまとめています。 コスモ女子会員との交流会をはじめ、大学教授や宇宙ベンチャーの方を講師に招いた勉強会も開催しています。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

【コスモ女子イベント】バーチャル月旅行第二弾!月での生活と地球への帰還

コスモ女子プロジェクトは、前回みなさまに大好評だった”バーチャル月旅行イベント”の第二弾を、2021年5月12日にオンラインで開催しました! (バーチャル月旅行第一弾のレポート記事はこちら) また今回のイベントは、NHK「ひるまえほっと」様にも取材していただきました! 2075年に人が月へと旅行したなら……と想像して、現在の宇宙技術の情報をもとに、動画とスライドによるオンラインツアーをご案内。 ロケットの打ち上げ、宇宙船内、月面ホテル、月面探査等など、実際に月に行った気分

【コスモ女子勉強会】宇宙を文化圏に!ひとつの流れ星から宇宙の未来を切り拓く

【宇宙×エンターテインメント】ALE 岡島礼奈さんから学ぶ、宇宙開発のこれから こんにちは!今回はコスモ女子ライターのなっつがイベントレポートを担当します。 2021年4月14日に株式会社ALE代表 岡島礼奈様を講師に迎え、「宇宙×エンターテインメント」をテーマに勉強会を行いました。 人工流れ星という、非日常の体験を全世界に届ける”Sky Canvas”プロジェクトをはじめとするALE社の取り組みや、事業が形になる過程のお話を通して、 “宇宙はもう、すぐそこまで来ている

【宇宙活(SORAkatsu)始動!】コスモ女子4月朝活のご報告

2021年3月より始まりました【宇宙活】、はやくも2ヶ月が経過し、たくさんの方に参加いただきました! わたしも初回から参加させていただきましたが、各講師の方々の話を聞き「宇宙って壮大!」と宇宙の幅の広さを知りました。 今回もそんな宇宙活をレポートさせていただきます! 【4月の宇宙活動】宇宙活は、第1・第3水曜日の7:15〜7:45、第2・第4水曜日12:15〜12:45の各30分間。 4月は7日、14日、21日、28日と開催されました。 Zoomによるオンライン開催で

【コスモ女子×せりか基金】指定難病ALSと「宇宙兄弟」からまなぶ「生きる」ということ~「せりか基金」の挑戦~

はじめに 株式会社Kanatta・インターン生の小埜功貴(ONO Koki)です。 Kanattaのプロジェクト・コスモ女子が、4月20日(火)に「コスモ女子×せりか基金(宇宙兄弟ALSプロジェクト)チャリティイベント」を開催し、一般社団法人せりか基金から代表の黒川久里子様と広報担当の小西康高様にご登壇して頂きました! 今回の記事では、イベントで実際に語られた宇宙兄弟とALSの関わりやせりか基金の取り組み、ALSという病とそれを抱える方々のリアルについて一参加者である小埜