見出し画像

人間関係の苦しみと、反出生主義

本題に入る前に、写真について一言コメント⭐︎
↑昔、こんなかんじのマカロニあったよね?最近食べてないなあ

最近、Abema PRIMEで反出生主義についての動画を観た。

「【反出生主義】生まれなければ良かった?誕生や出産を否定?なぜいま共感が広がる?大空幸星&当事者と議論」
https://www.youtube.com/watch?v=fF53gaKPIYQ

私は反出生主義の立場に立っている、というわけではないのだが、共感する部分は多くあった。
特に興味をひかれたのは、「99人幸せでも1人が不幸なら、100人生まれないほうがいい」という部分。私はこの文章すべてには賛同していないのだが、この文章のニュアンスにはとても共感している。99人の幸せと1人の不幸を比べたとき、「99人の幸せの方が価値がある」とは私もどうしても思えないのだ。

これに関して思い出した、とても個人的な大学時代のエピソードがある。私は大学時代、大学生らしくサークルに所属していて、これまた大学生らしくバーベキューなんかに参加した。大学1年の夏だったと思う。

同期の女子の中に、誕生日を迎えた子がいた(Aちゃんとする)。誰かが、Aちゃんの誕生日をお祝いしようと言い出した。いいね、とみんな同意した。私も同意した。プレゼントを買ったりケーキを用意したりと、準備が進んだ。
ところが当日直前になって、もう一人誕生日が近い子がいることが発覚した。Bちゃんである。Bちゃんはたしか最近になってサークルに入ってきた子で、サークルの参加頻度も低い。当然Bちゃんのお祝いの準備はしていない。ところが、バーベキュー当日はAちゃんもBちゃんも来るのである。私はこう思った。

―Aちゃんがみんなの前で祝われるのに、Bちゃんは祝われない。その時Bちゃんはどう思うだろう。それならいっそ、何もしない方がいいのでは―

私はこの意見を、お祝いを言い出した子に伝えたと思う。その子は「たしかに」と言っていたと思う。「でもそんなこと言ってたら何もできないじゃん」
結局、お祝いは実行された。私の意見はたぶん少数だったし、私しかこんなこと思っていなかったかもしれないし、私も、どうしてもお祝いをやめる「べき」とまでは思わなかった。全体で見れば、お祝いとはめでたいことで、祝う方も祝われる方もみんなハッピー、というところだろう。Bちゃんだって本当のところはわからないが、別に気にもしていなかったかもしれないのである。

こういう私みたいな感覚は「めんどくさい」で片づけられる世の中なんだろう。生きづらくてかわいそうって思われるんだろうな。うるせえ。時々無力感でいっぱいになる。おんなじことが度々あったわけではないが、似たような感覚をよく味わうような気がする。
「みんな」に含まれていない、誰か。
例えばコンサート会場で、「アーティスト」と「みんな」という構図になっているとき、その「みんな」に入りきれない、幸せになり切れない自分とか。「みんな」から漏れる人の感情がどうしても気になってしまう。誰かの幸せを生み出すことより、別のだれかの不幸を生み出さないことに重きをおきたくなる私の感覚は、上記の「99人幸せでも1人が不幸なら、100人生まれないほうがいい」に少し通じるものがあると感じた。

人間関係でもそう。私は社会人になってから今まで、たくさんの人と出会ってきた。自分にとって良い人も嫌な人も両方いた。人数でいえば、圧倒的に良い人が多かったはずだ。ところが、私の実感としては、嫌な人を通して感じた苦しい気持ちが、良い人を通して感じた幸せな気持ちを打ち消しても有り余るほどに、私の心に大きく黒い影を落としているのである。やはり苦しみは少しの量でも力を持ち、たくさんの幸せを塗り替えてしまえるのだと感じる。だからこそ、「幸せ」よりも「苦しくない」を求めてしまう。そこで私はこう思った。

―ああ、誰とも関わらずに仕事をしたいー

けれどそれは実質不可能だ。嫌な人を避けては仕事できない。というか生きていけない。それに誰とも関わらなかったら良い人とも関われない。それでは生きていけない。でも、嫌な人と関わるのが、生きていけないほど辛いんだけどなあ・・・生きるってなんて大変なんだろう。

※ちなみに嫌な人というのは、私の場合、自分に危害を加えてくる人のことを指している。悪口を言ってくる、無視してくる、など。自分に危害を加えてこない、ただただ自分と違う人、自分と意見が違う人、のことは、苦手と心の中で思う可能性はあっても、嫌にはめったにならない。もちろん態度にも出さないように気を付けている。だから基本的に人のことは好意的に受け止めているつもりなのである。それでも?だからこそ?うまくいかない人もいるのだと、社会に出てから実感している※

それでも私は明日も生きていく。明日も勉強するし掃除もするし、朝起きて食事をして排泄して風呂に入って寝てまた起きて生きていく。たぶんもうすぐ仕事も再開する。
なんて無駄なんだろう。なんて矛盾しているんだろう。と思うけど
たぶん明日も生きていくんだな



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?