見出し画像

勝手に鉄道検定:154問目

ご覧いただきまして、ありがとうございます!
この記事は、下記の構成となっています。

・問154の「出題」
問154 : 「越乃Shu*Kura」などが停車しない駅

・問153の「解答・解説」
問153 : 「おいこっと」乗車中のおもてなし

問154の「解答・解説」は、明日更新される記事をご覧ください。
「勝手に鉄道検定」の問題一覧は、こちらの記事にまとめています。

勝手に鉄道検定:アーカイブ(一覧)

「勝手に鉄道検定」の動機については、こちらの記事をご覧ください。


問154の「出題」

【問154】新潟県を走る観光列車「越乃Shu*Kura」「ゆざわShu*Kura」「柳都Shu*Kura」のいずれも停車しない駅はどこか?

1. 上越妙高駅
2. 十日町駅
3. 湯沢駅
4. 新潟駅

問151~問160のテーマは、のってたのしい列車です。
JR東日本圏内で運行されている特色のある列車を問題にしていきます。

明日11/21(土)の11:45頃までは、Twitterにて実際にご解答いただけます。
現在解答できる鉄道検定のツイートは、固定ツイートに設定しています。
https://twitter.com/cosine_travel


問153の「解答・解説」

正解は、「1. 野沢菜漬」です。


パッと見でトリッキーな問題ですが、飯山線の走行区間漬物の産地を把握していると解きやすい問題でした。

北陸新幹線と飯山線が接続する飯山駅周辺

JR飯山線は豊野駅(長野県)から越後川口駅(新潟県)を結ぶ路線です。
そして、選択肢になっていた漬物の産地は下記の通りです。

1. 野沢菜漬(長野県
2. いぶりがっこ(秋田県
3. わさび漬(静岡県
4. 奈良漬(奈良県

長野県にも大王わさび農場などがあり、わさび漬は長野県で作られることもあります。
ですが、おいこっと車内で提供されるのは「野沢菜漬」です。

ちなみに、いぶりがっこ、わさび漬、奈良漬が車内で提供される列車は自分が把握している中では存在しません。
(もしあれば、教えていただけると助かります…)

観光列車「おいこっと」は、長野駅~十日町駅間で運行されています。

長野駅~豊野駅はしなの鉄道北しなの線、豊野駅~十日町駅は飯山線の区間を走行します。
北陸新幹線とは長野駅飯山駅で接続をしますが、新幹線の停車本数が多い長野駅でのお乗り換えをおススメします

「おいこっと」の名の由来は、OYKOTです。
OYKOTとは何なのかですが、TOKYOを逆にした文字列です。

「日本人のこころのふる里」を代表するローカル線といえる飯山線を走る列車として、訪れる人すべてにやすらぎと癒しを提供したいという思いをコンセプトに運行しています。
田園風景や川、山など日本人が思い描くふるさと(田舎)をイメージしていただくため、東京の真逆にあるという意味でTOKYOの英語表記を反対(OYKOT)にし、幅広い層に親しんでいただけるように「おいこっと」とひらがなで表現しました。

(上記、JR東日本のホームページより引用)

往路(長野駅→十日町駅)では、野沢菜漬が1人1パック配られます。

信州にはお茶うけに漬物を出す慣習があり、田舎のおばあちゃんの家に来た感覚でおくつろぎいただきたいと思います。

(上記、JR東日本のホームページより引用)

「おいこっと」は森宮野原(もりみやのはら)駅にも停車します。
この駅は、駅としては最高の積雪量である7.85mを記録した場所です。
駅には「日本最高積雪地点」の標柱が建てられています。

「おいこっと」の終点である十日町駅では、北越急行ほくほく線に乗り換えができます。
乗車券のみで乗れる列車としては日本最速の表定速度を誇る「超快速スノーラビット」やトンネル内でイベント映像が流れる「ゆめぞら」が走ります。

北越急行ほくほく線はJRではありませんが、週末パスのフリー範囲内です。
南東北や甲信越をシームレスに移動するなら週末パスがおススメですので、是非ご利用ください。
ほくほく線の他、おいこっとが一部区間で走行するしなの鉄道もフリー範囲内になります。

ほくほく線に関しては、こちらの記事でも紹介しています。
良ければ、ご覧ください!
(飯山線や「おいこっと」の話題は出てきませんが…)


最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!
明日以降の「勝手に鉄道検定」も、よろしくお願いします!

勝手に鉄道検定やコラム、エッセイなどが面白いと感じていただけた方は、サポートしていただけると大変嬉しいです! サポートいただいたお金は、旅行や書籍購入のための資金とさせていただきます。