見出し画像

勝手に鉄道検定:200問目

難易度 : ★★★★★★★★★★(Lv. 10)

【問200】14時台に吉良吉田駅を発車する急行の説明として、間違っているものはどれか?

1. 西尾線と尾西線を経由
2. 豊明駅を通過
3. 神宮前駅にて種別を変更
4. 須ヶ口駅にて種別を変更

明日1/6(水)の11:45頃までは、Twitterにて実際にご解答いただけます。
現在解答できる鉄道検定のツイートは、固定ツイートに設定しています。
https://twitter.com/cosine_travel


ご覧いただきまして、ありがとうございます!
「勝手に鉄道検定」の記事は、2部構成となっています。

・問題の「出題
・前の問題の「解答・解説」(簡易版)


この記事では、下記の内容をお伝えします。
加えて、問191~問200の「解答・解説」もさせていただきます。

・問200の「出題」
問200 : 吉良吉田駅を発車する急行の説明

・問199の「解答・解説」(簡易版)
問199 : 平安通行の電車の名鉄線区間

※「出題」は、記事の冒頭にてさせていただきました。

問191~問200のテーマは、名鉄(名古屋鉄道)です。
名鉄の路線や列車に関する問題を出題します。
問191から問200にかけて、難易度がどんどん上がっていきます

詳しい「解答・解説」は、この記事の後半部分をご覧ください。

「勝手に鉄道検定」の問題一覧は、下記の記事にまとめています。


問199の「解答・解説」(簡易版)

正解は、「3. 上飯田駅」です。
名鉄小牧線は、上飯田駅~犬山駅を結ぶ路線です。


犬山駅から出発する平安通行の電車は、名鉄小牧線を走ります。
前述の通り、名鉄小牧線は上飯田駅~犬山駅を結びます。
路線名にもなっている小牧(こまき)駅は、上飯田駅と犬山駅の中間あたりに位置します。

終端は上飯田駅ですが、名鉄小牧線に上飯田行の電車はありません
犬山駅を出発する小牧線の電車は、終電(小牧行)を除いて全てが平安通行です

上飯田駅~平安通駅の区間は、名古屋市営地下鉄上飯田線になります。
上飯田線は上記の2駅のみを結ぶ路線で、路線の全長はわずか800mです。
日本一運行距離が短い地下鉄路線として知られています。

利用者からすれば平安通駅~小牧駅が名鉄小牧線という認識でも特に困ったことは無いと思います。
しかし、名鉄のフリーパスでは名古屋市営地下鉄は利用できません
あくまで名鉄の区間は上飯田駅~犬山駅であることをご理解ください。


選択肢のうち、ここまで登場していない上小田井駅について説明します。
上小田井(かみおたい)駅は、名鉄小牧線ではなく名鉄犬山線の駅です。
この駅から、名古屋市営地下鉄鶴舞線に直通する電車があります。

犬山駅を発車する電車で、小牧線はほぼ全てが上飯田線に、犬山線は一部が鶴舞線に直通運転をします。
名鉄と名古屋市営地下鉄は直通運転をしており便利ですが、フリーパスなどで他社線を利用してしまわないようにご注意ください。


問191の「解答・解説」

ここから、問191~問200の解説をしていきます。
この10問を通して、名鉄(名古屋鉄道)に関する理解が深まり少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。

まずは、名鉄がどこを走っているのかを確認します。
遠方から新幹線で来る場合、どの駅から名鉄を利用できるでしょうか?

【問191】名鉄(名古屋鉄道)の路線に乗り換えが可能な、東海道新幹線の駅はどれか?

1. 三島駅
2. 静岡駅
3. 名古屋駅
4. 京都駅

正解は、「3. 名古屋駅」です。
名古屋駅から名鉄線の名鉄名古屋駅までは徒歩での乗り換えが可能です。

名鉄線に乗り換えられる東海道新幹線の駅は、3つあります。
豊橋駅(愛知県)、名古屋駅(愛知県)、岐阜羽島駅(岐阜県)です。
これらの中で、最も利用頻度が高いと思われる駅が名古屋駅です。

名鉄線は、名鉄名古屋駅からご利用になれます。
駅名が異なると、駅が凄く離れているのではないかと不安かもしれません。
例えば、四日市駅と近鉄四日市駅は徒歩20分ほどの距離にあります。

名古屋駅と名鉄名古屋駅は数分で乗り換えが可能です。
徒歩で長距離を移動する必要はありませんので、ご安心ください。

ただ、東海道新幹線のホームは名古屋駅の西端名鉄名古屋駅は名古屋駅の東側にありますので結構な距離を歩きます。
東海道新幹線から名鉄線へとお乗り換えの方は、15分ほど余裕を持った方が安心かもしれません。


他の選択肢の駅には、名鉄線は通りません。

三島駅には伊豆箱根鉄道駿豆線が通ります。
東京駅方面からJRの特急「踊り子」も直通します。

静岡駅はJR線のみが通りますが、新静岡駅静岡鉄道が通ります。
ちびまる子ちゃんのラッピングがされた電車も走ります。

京都駅にはJR線、近鉄線、地下鉄など多くの路線が通ります。
特に、近鉄線は名古屋駅(近鉄名古屋駅)からも利用できます。
名鉄名古屋駅と近鉄名古屋駅は近くにありますので、乗り間違えないようにご注意ください。


名鉄名古屋駅、近鉄名古屋駅は共に地下にあります。
結構複雑かもしれませんので、初めての方は時間に余裕を持った方が良いと思います。


問192の「解答・解説」

名鉄が名古屋駅(名鉄名古屋駅)を通ることは分かりました。
では、名鉄が通るのは愛知県だけでしょうか?

愛知県以外に名鉄が通る県を問う問題が、こちらです。

【問192】名鉄の駅が設置されている県は、愛知県と何県か?

1. 富山県
2. 岐阜県
3. 滋賀県
4. 奈良県

正解は、「2. 岐阜県」です。
名鉄の路線網は、愛知県の全域と岐阜県の一部に広がっています。

名鉄の路線は、愛知県の全域に広がっています。
愛知県内に存在するほぼ全ての自治体で名鉄の路線が利用できると言っても過言ではないと思います。

そして、一部の路線は岐阜県内でも運行されています。
特に、名鉄各務原線名鉄竹鼻線は全区間が岐阜県内です。
名鉄の路線は、岐阜県の中でも愛知県に近い県南部を走ります。

ちなみに、各務原線の各務原は「かかみがはら」と読みます。
しかし、JR高山本線にある各務ヶ原駅は「かがみがはら」と読みます。
他にも「かかみはら」「かがみはら」といった読み方があり、色々な意味で難読な地名として知られています。

愛知県と岐阜県の県境は、木曽川に沿っている部分が多いです。
名鉄名古屋本線名鉄犬山線は途中で木曽川を渡ります。
木曽川を渡ったら、「県が変わったな」とイメージしてみてください。


間違いの選択肢であった、富山県滋賀県奈良県はいずれも愛知県と隣接していません
名鉄の路線が飛び地のように存在する訳でもありませんので、これらの県は問192の正答としては不適当です。
名物や名所は沢山ありますが、名鉄の路線は通っていません。

滋賀県、奈良県は名鉄とは完全に無関係ですが、かつては名鉄線の神宮前駅から出発して富山県まで運行される列車がありました。
その名は「北アルプス」です。
列車としては富山県に入りますが、路線としてはJR高山本線になるので名鉄の路線が富山県まで伸びているということではないです。
気になる方は、是非とも調べてみてください!


問193の「解答・解説」

名鉄の路線網が愛知県と岐阜県で広がっていることが分かりました。
次は、名鉄の大動脈と言ってもいい名古屋本線に関する問題です。

【問193】名古屋駅周辺を通る名鉄名古屋本線は、名鉄岐阜駅と何駅を結ぶ路線か?

1. 近江八幡駅
2. 飛騨古川駅
3. 岐阜羽島駅
4. 豊橋駅

正解は、「4. 豊橋駅」です。
名鉄名古屋本線は、豊橋駅~名鉄岐阜駅を結ぶ路線です。

名鉄名古屋本線は、名鉄線の中で一番長い路線です。
総延長は99.8kmで、豊橋駅から名鉄岐阜駅までを結びます。
名鉄の大動脈と言っても過言ではないと思います。

そんな名鉄の大動脈と並行して走るのが、JR東海道本線です。
並行とは言え、互いに少し離れた場所を走行しています。
しかし、競合路線であることには変わりありません。

東海道本線の熱海駅~豊橋駅間では、基本的に各駅停車が走ります。
一部区間で特急があったり、夜に快速やライナーが走ることもありますが、基本的に各駅停車です。
そんな東海道本線では豊橋駅から先で快速・新快速・特別快速が走ります。

突然、豊橋駅を過ぎて特別快速などが登場したのは名鉄との競合区間になるからでしょう。
豊橋~岐阜間の移動なら、どちらかお好きな方をご利用ください。
ちなみに、列車にもよりますが安さなら名鉄速さならJRに軍配が上がる形になります。

他の選択肢について、岐阜羽島駅には名鉄線が通ります。
岐阜羽島駅のすぐ横に駅がありますが、駅名は新羽島駅名鉄羽島線が通る駅です。
新羽島駅を出る電車は一部が名鉄岐阜駅まで直通しますが、基本的には笠松駅までの運行です。
笠松駅にて、名鉄名古屋本線に乗り換えることができます。

近江八幡駅と飛騨古川駅は全くのダミーです。
名鉄に関して何か縁がある訳でもなく、あまり遠くない位置から4文字の駅を選んだというお話でした。

名鉄名古屋本線について、他にも2点ほど紹介したいことがあります。

◇名鉄岐阜駅付近の単線区間

1つは、名鉄岐阜駅付近の単線区間です。
名鉄名古屋本線はとても多くの列車が行き交います。
上下線ともに線路が1つずつある複線が基本ですが、名鉄岐阜駅付近にあるJR線をアンダーパスする部分のみ単線となっています。

この部分も元々は複線でした。
一方、当時の名鉄は路面電車も運行しており、岐阜市内線に使用するためのレールが第一次世界大戦中の資材不足により手に入りにくい状況でした。
そこで、茶所駅~名鉄岐阜駅(当時、新岐阜駅)を単線化してレールを捻出しました。

第二次世界大戦後に大部分が複線に戻りましたが、JR線をアンダーパスする部分は複線化してもあまりメリットが無いということで現在も単線です。

◇JRと共用の豊橋駅

もう1つは、豊橋駅についてです。
名鉄名古屋本線の区間は豊橋駅~名鉄岐阜駅ですが、豊橋駅は名鉄線のみが使う訳ではありません

画像1

左側に見えるのが名鉄2200系)、右側に見えるのがJR飯田線です。
豊橋駅の名鉄線ホームは、JR飯田線と共用になっています。
そのため、改札口もJR線の在来線と名鉄線が共用です。

JR線と名鉄線をIC乗車券で乗り換える方は、このような機械を使います。


問194の「解答・解説」

次は、名鉄線で運行されている空港アクセス特急についての問題です。

【問194】名鉄線で運行されている空港アクセス特急として、正しいものはどれか?

1. ミュースカイ
2. ラピート
3. スカイライナー
4. エアポート快特

正解は、「1. ミュースカイ」です。
中部国際空港(セントレア)へは、名鉄のミュースカイが便利です。

名鉄の特急には、大きく分けて2種類があります。
乗車券のみで乗れる無料特急と、全席指定席の有料特急です。
※無料特急、有料特急は公式に案内されている呼称ではありません

無料特急には、特急快速特急があります。
しかし、全ての座席が無料という訳ではなく一部の車両は指定席です。
駅などでは「一部特別車」というように案内がされています。

有料特急には、ミュースカイがあります。
こちらは一部特別車ではなく「全車特別車」になります。
ミュースカイは無料特急よりも上位の種別となっており、乗車駅も少しだけ異なります。

これまで特別車というワードが出ていますが、指定席がある特別車をご利用になる場合は特別車両券(ミューチケット)が必要です。
駅の券売機やネット予約により購入可能なので、ミュースカイを含め特別車をご利用の場合はミューチケットをご購入の上でご乗車ください


他の選択肢について簡単に説明します。
ラピートは南海電鉄の特急で、関西国際空港へのアクセスに便利です。
スカイライナーは京成電鉄の特急で、成田空港へのアクセスに便利です。
エアポート快特(アクセス特急)は京成や都営浅草線、京急などを経由して成田空港羽田空港を結ぶ列車です。

空の旅の前後に速くて快適な特急列車を利用してみてはいかがでしょうか?


ミューチケットについては、この後の問197でも扱います。
快適な特別車やミュースカイを是非ともご利用ください。


問195の「解答・解説」

犬山は犬山城や鵜飼などで有名です。
問195は、名鉄名古屋駅から犬山へ向かうための電車に関する問題です。

【問195】犬山城や木曽川に近い犬山遊園駅へ向かうとき、名鉄名古屋駅から利用すべき電車の行先として正しいものはどれか?

1. 豊橋
2. 新鵜沼
3. 中部国際空港
4. 弥富

正解は、「2. 新鵜沼」です。
名鉄名古屋駅から犬山遊園駅へは、新鵜沼行の電車が便利です。

犬山市は、愛知県の北部に位置します。
犬山市には現存12天守の1つであり国宝にもなっている犬山城があります。
犬山城へは犬山駅犬山遊園駅からアクセスするのが便利ですが、犬山遊園駅の方が少しばかり近いかと思います。

犬山遊園駅の北側には木曽川が流れており、これが県境になっています。
犬山遊園駅を出るとすぐに犬山橋を渡り、犬山橋を渡り切ってすぐ岐阜県の新鵜沼駅に到着です。

名鉄名古屋駅から犬山方面に向かう場合、犬山線を経由する特急・快速特急をご利用になるのが便利です。
多くの特急・快速特急の行先となる駅が、新鵜沼駅です。
新鵜沼行の電車=犬山周辺に行ける電車」というイメージで大丈夫です。


豊橋行中部国際空港行の電車も多く存在しますが、これらは犬山方面とは逆方向に行く電車となります。
犬山遊園駅は名鉄名古屋駅から見ると、一方で豊橋駅中部国際空港駅は名鉄名古屋駅から見るとになります。
豊橋駅発の新鵜沼行中部国際空港駅発の新鵜沼行などがありますが、方向を間違えないようにご注意ください。

名鉄名古屋駅には色々な方向に向かう電車が発着します。
その中には、吉良吉田行河和行佐屋行などのあまり聞き慣れない駅名が終点となる電車もあります。

佐屋駅は、三重県との県境に近い愛知県愛西市にある駅です。
愛西市の南にあるのが、愛知県弥富市です。
名鉄名古屋駅から佐屋行の電車をよく見かけると思いますが、一部の時間帯では弥富行の電車も走ります。


名鉄名古屋駅からは、本当に色々な方面へ向かう電車が発着します。
複雑かと思いますが、犬山方面に向かいたいなら新鵜沼行が便利です。
目的地が犬山駅なのであれば、新可児(しんかに)行でも大丈夫です。


新可児駅は名鉄広見線の駅です。
一部のミュースカイは、新鵜沼行と新可児行が連結して運行されます。
広見線には「日本ライン今渡」という駅もあり、この日本ラインは木曽川のことを指しています。
日本ライン今渡駅には、ミュースカイも停車します。


問196の「解答・解説」

名鉄の路線は基本的に相互に繋がっていますが、1つだけ他の路線と接続をしない路線があります。
そんな瀬戸線に関する問題が問196です。

【問196】愛知県瀬戸市や名鉄瀬戸線に関する記述として、間違っているものはどれか?

1. 瀬戸市は藤井聡太氏の出身地
2. 瀬戸は日本六古窯の1つ
3. 名鉄名古屋行の電車がある
4. 瀬戸線は大曽根駅を通る

正解は、「3. 名鉄名古屋行の電車がある」です。
名鉄瀬戸線の線路は、名鉄名古屋駅へは繋がっていません

瀬戸市は、愛知県の北西部に位置する自治体です。
瀬戸は焼き物が有名な町であり、瀬戸窯は日本六古窯の1つです。
また、2005年の愛・地球博は長久手会場と瀬戸会場で開催されました。

棋士である藤井聡太氏は、瀬戸市の出身です。
瀬戸市にある商店街では、シャッターで藤井聡太氏の対局の棋譜を再現する試みも行われています。


名古屋の中心部から瀬戸市に向けて伸びる路線が名鉄瀬戸線です。
名鉄瀬戸線は、栄町駅~尾張瀬戸駅を結ぶ路線です。
途中の大曽根(おおぞね)駅では、JR中央本線名古屋市営地下鉄名城線ゆとりーとラインにお乗り換えができます。

この名鉄瀬戸線ですが、ある特徴があります。
それは、「他の名鉄線と接続しない独立した路線である」ことです。

瀬戸線以外の名鉄線は、必ずどこかの駅で相互に接続をしています。
しかし、名鉄瀬戸線のみ他の名鉄線からは独立しています。

また、名鉄瀬戸線は名鉄名古屋駅を通りません
名古屋駅から瀬戸線の駅までは、別の路線を利用する必要があります。
例えば、名古屋駅からは下記の路線が利用できます。

・JR中央本線(大曽根駅乗り換え)
・名古屋市営地下鉄東山線(栄駅乗り換え、栄町駅まで徒歩連絡)

ところで、何故このように独立した路線が生まれたのでしょうか?
それは元々は瀬戸線が別の鉄道会社によって作られた路線だったからです。
瀬戸電気鉄道が名鉄に合併されたことで、今の形になりました。

同じような路線に、東京都の西部を走る西武多摩川線があります。
他の西武線とは接続せず、元々は別会社だった路線が西武になりました。


問197の「解答・解説」

ミューチケットは、問194で扱ったミュースカイに乗るために必要です。
このミューチケット、一体どれくらいの値段なのでしょうか?

【問197】神宮前~金山(2.2km)のミューチケットは360円であるが、中部国際空港~新可児(82.4km)ではいくらか?

1. 360円
2. 1,060円
3. 1,360円
4. 13,490円

正解は、「1. 360円」です。
ミューチケット1枚の値段は、乗車区間に関係なく360円です。

名鉄の速達性が高い種別として特急・快速特急・ミュースカイがあります。
特急・快速特急は、乗車券のみでもご利用いただける車両と指定制の座席がある特別車があります。(一部特別車
ミュースカイは、全ての座席が指定席となっています。(全車特別車

特別車に乗るために必要な券が特別車両券(ミューチケット)です。
一部特別車の車両には、展望席が付いているパノラマsuperもあります。
是非、ミュースカイパノラマsuperの展望席等で快適な名鉄旅をお楽しみください。


ミューチケットですが、他社線ではあまり見ない特徴があります。
それは、「一律360円」ということです。

乗車券や特急券と聞くと、距離に応じて値段が変動するイメージがあるかと思います。
しかし、名鉄のミューチケットは乗車区間に関わらず1乗車360円です。
1駅だけ乗っても、始発の駅から終点の駅まで乗っても360円です。

さらに、ミューチケットでは年齢の区分もありません
小児料金などは設定されておらず、老若男女・乗車区間問わず360円です。

せっかく同じ値段なら、遠い場所へ行くときに利用したいものですね。


問198の「解答・解説」

名鉄には、特色のある駅名も多いです。
問198はそんな駅名に関する問題です。

【問198】「名鉄線の駅名 : 所属する路線名」の組み合わせとして、間違っているものはどれか?

1. 前後駅 : 名古屋本線
2. 道徳駅 : 常滑線
3. 上ゲ駅 : 河和線
4. 三河郡山駅 : 蒲郡線

正解は、「4. 三河郡山駅 : 蒲郡線」です。
名鉄蒲郡線は実在しますが、三河郡山駅は実在しません

名鉄線には、特色のある駅名がいくつかあります。
その中から問198では前後駅道徳駅上ゲ駅をピックアップしました。

前後(ぜんご)駅は、名鉄名古屋本線が通る駅です。
愛知県豊明市の中心部に位置する駅で、急行も停車します。

話は変わりまして、熱田神宮の近くには神宮前駅があります。
神宮前駅には、名鉄名古屋本線と名鉄常滑(とこなめ)線が通ります。

道徳(どうとく)駅は、名鉄常滑線で神宮前駅から2つ先の駅になります。
常滑線で更に先へ進み、太田川駅から枝分かれする名鉄河和(こうわ)線上ゲ(あげ)駅があります。

名鉄名古屋駅から河和行内海行の電車に利用すると、常滑線や河和線などを経由します。
道徳駅、上ゲ駅を見たい方は、河和行や内海行の電車をご利用ください。
ちなみに、この2駅には普通列車のみが停車します。


名鉄蒲郡線は、蒲郡駅~吉良吉田(きらよしだ)駅を結ぶ路線です。
蒲郡(がまごおり)駅ではJR東海道本線にお乗り換えができます。

選択肢にあった三河郡山駅は、この問題のために作成した偽の駅名です。

その路線が結ぶ(結ぶ予定だった)両端の地名駅名路線名の由来となるケースは多いです。
例えば、羽越本線後国・後国)、名松線張・阪)があります。

名鉄蒲郡線は、実際には蒲郡を通ることに由来しています。
これを、が付く駅とが付く駅を結ぶ路線であるかのように見せるためのダミー駅名として「三河郡山」を作成しました。

名鉄蒲郡線沿線に、「郡山」が付く地名はありません
全くのダミーですので、信じ込まないようにご注意ください。
しかし、三河を冠する駅があるのは本当で名鉄蒲郡線には三河鹿島駅三河鳥羽駅があります。

ちなみに、郡山(こおりやま)駅福島県奈良県に実在します。
名鉄とは全く関係ありませんが、紹介させていただきました。


問199の「解答・解説」

名鉄線は、他社線(名古屋市営地下鉄)と直通運転をしています。
直通列車を利用するときに気を付ける点があります。

【問199】名鉄のフリーパスで犬山駅から平安通行の電車を利用するとき、フリーエリアはどの駅までか?

1. 上小田井駅
2. 小牧駅
3. 上飯田駅
4. 平安通駅

正解は、「3. 上飯田駅」です。
名鉄小牧線は、上飯田駅~犬山駅を結ぶ路線です。


犬山駅から出発する平安通行の電車は、名鉄小牧線を走ります。
前述の通り、名鉄小牧線は上飯田駅~犬山駅を結びます。
路線名にもなっている小牧(こまき)駅は、上飯田駅と犬山駅の中間あたりに位置します。

終端は上飯田駅ですが、名鉄小牧線に上飯田行の電車はありません
犬山駅を出発する小牧線の電車は、終電(小牧行)を除いて全てが平安通行です

上飯田駅~平安通駅の区間は、名古屋市営地下鉄上飯田線になります。
上飯田線は上記の2駅のみを結ぶ路線で、路線の全長はわずか800mです。
日本一運行距離が短い地下鉄路線として知られています。

利用者からすれば平安通駅~小牧駅が名鉄小牧線という認識でも特に困ったことは無いと思います。
しかし、名鉄のフリーパスでは名古屋市営地下鉄は利用できません
あくまで名鉄の区間は上飯田駅~犬山駅であることをご理解ください。


選択肢のうち、ここまで登場していない上小田井駅について説明します。
上小田井(かみおたい)駅は、名鉄小牧線ではなく名鉄犬山線の駅です。
この駅から、名古屋市営地下鉄鶴舞線に直通する電車があります。

犬山駅を発車する電車で、小牧線はほぼ全てが上飯田線に、犬山線は一部が鶴舞線に直通運転をします。
名鉄と名古屋市営地下鉄は直通運転をしており便利ですが、フリーパスなどで他社線を利用してしまわないようにご注意ください。


問200の「解答・解説」

最後に、名鉄の名物?とも言える種別変更に関する問題です。

【問200】14時台に吉良吉田駅を発車する急行の説明として、間違っているものはどれか?

1. 西尾線と尾西線を経由
2. 豊明駅を通過
3. 神宮前駅にて種別を変更
4. 須ヶ口駅にて種別を変更

正解は、「2. 豊明駅を通過」です。
14時台に吉良吉田駅を発車する急行佐屋行は、豊明駅に特別停車します。


名鉄線には、途中駅で種別を変更する列車がいくつかあります。
普通列車に乗ったのに、気付いたら急行に変化していることもあります。
知らずに利用すると、混乱するかもしれませんね。

種別を変更するといっても、気まぐれで変更する訳ではありません
変更される駅変更される種別は決まっています。

今回は、1回ではなく2回も種別変更を行う列車について紹介します。

2回も種別変更を行うのは、吉良吉田駅を発車する急行です。
時間帯によって弥富行であったり佐屋行であったりしますが、佐屋行で運転されることが多いです。

吉良吉田駅発の急行は種別変更もさることながら、経路も特徴的です。
吉良吉田駅を発車すると、西尾線名古屋本線津島線尾西線を経由して佐屋駅・弥富駅へと向かいます。
名鉄西尾(にしお)線名鉄尾西(びさい)線という、似た名前の2路線も経由していきます。

西尾線、名古屋本線を通り、1回目の種別変更は神宮前駅にて行われます。
神宮前駅から種別を準急に変更し、名古屋本線を進んでいきます。

名古屋本線から津島線へと入る須ヶ口駅にて、2回目の種別変更です。
須ヶ口駅から種別を普通に変更し、津島線、尾西線を進んでいきます。

ちなみに、佐屋駅を発車する吉良吉田行の電車も2回の種別変更を行いますが、準急から急行に変更される駅は神宮前駅ではなく名鉄名古屋駅です。
佐屋方面は神宮前駅で、吉良吉田方面は名鉄名古屋駅で種別変更です。
問200は佐屋方面のお話なので、神宮前駅で種別変更するのは正解です。

2回の種別変更を行うだけで珍しいですが、この列車にはさらに珍しい点があります。
それは、豊明駅への特別停車です。

通常ですと、急行は豊明駅には停車しません。
しかし、吉良吉田駅を発車する急行の多くは豊明駅に停車します。
ちなみに、吉良吉田駅を発車する急行の中にも豊明駅への特別停車をしない列車があるので、問題文に「14時台に」の文言を入れました。

名鉄をご利用の際は、種別変更特別停車にご注意ください。


最後に(次回予告)

問191~問200では名鉄(名古屋鉄道)の問題を扱ってきました。
少しでも名鉄への理解が深まり、興味が湧いたのなら嬉しいです。
ミューチケットを購入するときや種別変更をする列車に乗ったときは、今回の問題が役に立てば幸いです。

問201~問210は、「大阪駅周辺」に関する問題を扱います。
大阪駅の周辺には、大阪駅以外にも色々な駅があります。
大阪駅と周辺の駅を発着する列車や駅の位置に関する問題を出題します。


ここまでご覧いただきまして、ありがとうございました!
明日以降の「勝手に鉄道検定」も、よろしくお願いします!

勝手に鉄道検定やコラム、エッセイなどが面白いと感じていただけた方は、サポートしていただけると大変嬉しいです! サポートいただいたお金は、旅行や書籍購入のための資金とさせていただきます。