見出し画像

B1昇格した話

お久しぶりです。cosaと申します。
投稿サボってました💦見事な三日坊主🤦🏻‍♀️

久しぶりに書きたくなって戻ってきました。
たぶん日記みたいな定期的な投稿が合ってないんでしょうね😅

書きたい時に自由に書いていきたいと思います。
よろしくお願いします。

今日からまた私が応援している地元のプロバスケットボールチーム
佐賀バルーナーズを中心にバスケのことを書いていきます。

そんな佐賀バルーナーズは今シーズン
2023-24シーズンからB1の舞台で戦います。

シーズンが開幕する10月から
きっとまた色々な景色を見せてくれるはずです。

その度に私の中で感じたことを整理して
このnoteを更新していけたらいいなと思っています。

その前に今日はバルーナーズがB1昇格した時の話を簡単に振り返って書こうと思います。

後にも先にも2022-23シーズンが
私の中では1番忘れられないシーズンになったと思います。

レギュラーシーズンを西地区首位で終えたバルーナーズ

迎えたプレーオフでは、全勝でB2完全優勝🏆
見事B1昇格を果たしました。

そして全ての試合を
新しくできたSAGAアリーナで応援できたことが
嬉しくてたまりませんでした。

やっぱりホームの応援が大きなアドバンテージになったと思うからです。

プレーオフが始まる1ヶ月くらい前から
声出し応援が解禁したのですが、
その時ホームで長崎ヴェルカと対戦しました。

声出し応援の経験が少ない佐賀ブースターは
会場の半分ほどを埋め尽くしていた
ヴェルカブースターの一体感のある応援に圧倒されてしまいました。

どちらがホームか分からないくらいに。
本当に長崎の応援はすごかった。

これではいけないと思いつつ、
応援の仕方が分からない私たち佐賀ブースター。

2週間後に控えている熊本アウェイ戦
本当に不安しかなかったです。

長崎戦の次の週に私は
声出し応援が始まった熊本ヴォルターズのホーム戦を観に行ったのですが、
本当に大きな応援で圧倒されました。
そしてそれに応える選手がいてこれが本物の応援なんだと感じました。

Twitterで佐賀の公式さんが配信してくれた応援動画を見たりしましたが、
まだ応援の練習はできていないまま迎えた
熊本アウェイ戦。

なんとか熊本の応援に負けないようにみんなで声は出していたのですが、
やっぱりところどころ掻き消されてしまい
試合も1点差で負けてしまって悔しい結果に。

2日目は1日目の悔しさをバネに揃った応援で選手を後押しできたようで
試合も勝つことができました。
メガホンでリズム取って大きな声を出して
なんとか合わせようと本当にあの時は頑張った😂

そうやって声出し応援を覚えた佐賀ブースターが迎えたプレーオフは最高の応援でした。

追いつかれそうな時や負けている時など
本当にピンチの時、自然と応援にも力が入るんです。

その時不思議と流れが変わっていったのを目の当たりにしました。

もちろん選手の頑張りで手繰り寄せた結果が
B2優勝、B1昇格です。

それに加えてホームでのブースターの応援の力は大きかったんじゃないかなと思います。

今までプレーオフで1勝もできなかったチームが
全勝してB1昇格を果たしたこの出来事を
私は一生忘れないですし、人生の一部だと思っています。

昇格した瞬間は今でもたまに思い出します。
あの時は自然と涙が溢れてきて、
このチームはやっと報われたんだなと思いました。

ファン歴が浅い私でもこんなふうに思うから
ずっと長く応援してきたファンの方はもっといろんな思いがあっただろうなと思います。

そんな歴史の一部になれて幸せですし
佐賀バルーナーズを誇りに思います。

そんな経験をして迎えるB1の舞台で
新生バルーナーズがどこまで昇れるか。

とっても楽しみです。待ってろB1🔥

思い出の熊本アウェイ戦
B1昇格決定

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?