見出し画像

●●って書いていますか?

美マナーでたくさんの人を笑顔にしたい❗️
自分でクリエイトした人生は超楽しい!さとちーnoteへようこそ。

美マナーを身につけて、内面から輝き出して 印象力UPで人生好転させていく
仕事力と人間力をあげるコツをマナーに絡めてStandfmで配信しています。

シェアします。

180回目のテーマ
「●● って書いてますか?」

この●の中に入るのは…
「日記」です。

時期的に「年賀状書いていますか?」って思いますよね💦
その年賀状についても、お伝えしたいと思っているのでまた。

話は戻り
「日記書かれていますか?」

小学校の夏休みの宿題の絵日記
始めはいいけど、次第に滞り始め
最後はもうお天気がわからなくなる❗️っていうね…😅

続かないんです…

年代差を感じる話題を振りますw

「交換日記」ってご存知ですか?

これも流行った時期がありまして
仲良いお友だちとかとするのですが…

これもね…続かない💦

日記帳って素敵だったりします。
文具好きなので、素敵だったり、書きやすそうとかなノート見つけると
書きたくなるんですけどね…

何冊だめにしたことか…😂


なので、もうね、日記というものを諦めていました。

でもBlogが出てきて、
好奇心旺盛、新し物好きは飛びつかないわけない‼️

はい、もちろん❗️
やりましたよ〜色々と 笑

日記は続かないのに、ブログは続いたんです❗️

毎日更新です。3年くらい続いたかな〜

その時は美マナーもデザイナーもしていないから
日常ブログです。

続くと思っていなかったので
自分が一番驚いています😅

で、
その続かない日記ですが
今、書いているんです❗️
なんだかんだ半年続いています。

そんな日記三日坊主な私が
なぜ日記を書こうと思ったのか……

それは…

Facebookされていますか?
「今日の思い出」って過去の同じ日に投稿したものが出てきます。

「そうだったなー」
「こんなこと思っていたなー」
って、思い返しています。

先ほどもちょっと話した
私、文具好きなんです❣️
文具メーカーのメルマガだったか
投稿だったか
いいタイミングで日記帳が出てきて
それも「5年連用日記帳」

素敵だな〜 Facebookみたいに、文字で思い返せるんだ〜😍
って思ったら、欲しくなってしまいました。

でもね、今まで何度挑戦しても続いた試しがなかった日記ですよ
5年とか買って、書いてあるのが数ページって、なんだか悲しくなりますよね?😭

なので、まずは普通のノートで始めてみようと思いました。
お試しです。

そこまでして欲しいのかって話ですが
はい、欲しかったんですっ(苦笑)

ただのノートだけど、事務的なノートより
少しでも楽しくなるほうあいいと思って
表紙が好きな写真のものにしました。

結果は…

その1冊、続いたんです❗️

最後まで書けました。
とびとびでなく、毎日❗️

で、さぁ買うぞって思いましたが
普通の日記帳。2021年内使い切れるかなって厚みのもの。
それを最後まで、毎日書けたら…

いよいよ5年用を買ってよし!と自分に課しました。

用心に用心
(どんだけ信じてないんでしょうか😂)

まもなく年が変わります。

日記帳はどうなったのか・・・

どうなったと思います?



なんと…

続いているんです!

今日もこの後書きますよー✌️

そして、念願の5年用💖いよいよ購入〜
と思ったら、
3年用もあって、まずは3年から使ってみます。

これはね、続くかどうかというよりも、
その日記帳に飽きないか?ってこと。

ここまで続いたので、よほど何かない限りは続けられると思っています。

ただね。。デザインが、ほかにいいものが出てくる可能性?
もっと使いやすいとか、紙がいいとかってあるかもしれない
ってことで3年にしました❣️

ちょうど同じ頃、私が参加している経営塾で日記の話になり
やはり5年連用日記、書いてみようとなりました。

そこでおすすめの日記帳があって、
ほとんどの方が、それを購入したのかな

うーーーーーーん🤔
確かにそれ知ってる。使いやすくて評判なのも知ってる。
手帳を使ったことある。

でもーーーーーー❗️
と迷いました。

でも
私は私が初めに「書きたい❗️」と選んだ日記帳にしました。

どうせ続けるなら、自分で納得できるもの
それを手にしたとき、ワクワクできるもの
そういう感覚を大事にしたいのです。

すでに手元にあるのですが
書き込むの、今から楽しみです❣️


美マナーを身につけてマインドアップすると人生が好転してゆきます。
日記は日々を、自分自身を振り返るのに良いと思います。
振り返りが大事ですからね😉

自分の人生は自分でクリエイトする。
なかなかうまくいかないなって思っていたら
「美マナー」を学ぶと意識が変わってきますよ。

ご質問やご相談など
InstagramのDMよりお気軽にお問い合わせください。

お読みくださり、ありがとうございいました。

よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートはブランディングデザイナーとして必要な『デザインソフトのサブスク代』や書籍購入費用に使わせていただきます!