マガジンのカバー画像

DESIGN WEEK KYOTOスタッフマガジン

12
「京都をデザインしなおし、クリエイティブな街へ」をビジョンに掲げ、様々なモノづくり現場をオープンして国内外の多種多様な人たちとの交流を促進するDESIGN WEEK KYOTO。…
運営しているクリエイター

#モノづくり

【西陣織帯地製造】 桝屋高尾 ねん金糸の魅力

「ねん金糸(ねんきんし)」という糸があるのをご存知でしょうか。美しく煌めく糸を使った織物が最大の特徴です。桝屋高尾がこの「ねん金糸」と出会ったのは、1977年、3代目当主の時。名古屋にある、徳川美術館からコレクションにあった、ねん金袱紗(ふくさ)を復元して欲しいと依頼されたことがきっかけでした。 復元依頼を受けて、早速生地をルーペでのぞき、経糸(たていと)と横糸に、どのような糸が使われているのかを調べてみたのですが、横糸に入っていたのは、これまで見たこともない変わった金糸。

【DWK】 ONLINE DIALOGUE Vol.14 桝屋髙尾 代表取締役社長 髙尾 朱子氏

こんにちは。DESIGN WEEK KYOTO (以下、DWK)の岩口知加です。 7/27、DWK ONLINE DIALOGUE Vol.14 を開催しました。本日はその開催報告をお届けします。なお、YouTubeには対談の様子がアップされていますのでご興味のある方はぜひこちらもご覧ください。 今回のゲストは、 桝屋髙尾 代表取締役社長 髙尾 朱子(たかお しゅうこ)さんです。 桝屋高尾さんは、西陣織帯地製造の工房で、徳川美術館の宝物袱紗を再現する際に開発した独自の糸

“モノづくりをもっと身近に” 新しいカタチのショッピングサイトがまもなくオープン

“モノづくりをもっと身近に” をテーマにしたショッピングサイト"濾庵-ryoan-"がまもなくオープン! 本日は、そんな濾庵-ryoan-の特徴をご紹介します。 モノを買うだけではなく -そのモノを作っている人のこと、 -そのモノをつくる技術のこと -素材のこと… モノづくりにまつわる様々な情報を配信する。 濾庵-ryoan-はそんなECサイトです。 ■特徴その①   職人さん一人ひとりの生き様に迫る「職人紹介」のページ どんな方が、どんな風に、どんな想いで、どんな背