マガジンのカバー画像

高位脛骨骨切り術.1【診断確定~入院編】

23
2024年4月16日に高位脛骨骨切術+半月板縫合術。診断確定から入院中の出来事の覚書です。
運営しているクリエイター

記事一覧

入院のまとめ

病名 右変形性膝関節症、内側半月板損傷 術式 右高位脛骨骨切り術 タイムライン 4/16 OP当日  車椅子(片足上げて) 4/18 OP2日目 リハビリ開始 点滴終了(抗生剤と鎮痛剤)鎮痛剤は翌日から内服へ シャワーOK 4/22 OP6日目 超音波(アクセラス)開始 4/23 OP1週 装具(ニースプリント)除去 24時間アイシング終了 普通の車椅子へ 屈曲開始90度まで 4/30 OP2週 1/3荷重、屈曲105度まで 全抜糸 5/7 OP3週 2/

一本杖で退院

5月14日 術後4週目 退院当日退院前のリハビリ 6時起床 快晴 7時朝食 食べ終えてから荷物整理開始、部屋を空にしてまとめた荷物を詰所に預ける。 9時~松葉杖でリハビリへ向かう。 リハビリでは一本杖なしで全荷重のおさらい、階段は交互一歩ずつは無理なので、両足を同じ段に置いてから。エアロバイク60W15分。 杖なしで歩くと立ち止まったとき、歩き出したとき何か違和感。まっすぐ立ってるつもりがなんかゆがんでる?鏡を見ても歪んでる?と気づいたとき、理学療法士さんが、「足の長さ違

ほんまに明日退院なん?

5月13日 術後27日目(退院前日)状況 松葉杖歩行 荷重 2/3 リハビリ 膝の曲げ伸ばし135°迄 超音波骨折治療器「アクセラス2」 ありがたい気遣い 明日はいよいよ退院だけど、全荷重してへんのに、いきなりぶっつけ本番はどうなんだか。家に帰ったら、階段あるし、布団やけど起き上がれるやろか、家事せなあかん、仕事ももちろんだけど、風呂の段差や買い物いけるんやろか・・・などなど不安は尽きない。 レントゲンは問題なし。 ということで、理学療法士さんにその話をしたら、主治

退院前にまた発熱

5月9日 術後23日目状況 松葉杖歩行 荷重 2/3 リハビリ 膝の曲げ伸ばし120°迄 超音波骨折治療器「アクセラス2」 風邪ひいた? 昨日の夕方からだるくて、今朝は気温も低いようだけど、私自身も寒くて微熱。だるいし咳き込むし。 夕食においしい鶏のから揚げだったけど、1個しか食べれず。残念~。 翌日10日になると徐々に熱が上がり、寝込む。昼には37.9℃でリハビリ欠席 14日退院予定なので、あとリハビリ2回なのに・・・。 コロナ、インフルはマイナス。これで検査2回目

さらば車いす!だけど主治医不在

5月7日 術後3週状況 松葉杖歩行 荷重 2/3 リハビリ 膝の曲げ伸ばし120°迄 超音波骨折治療器「アクセラス2」 鎮痛剤内服(4錠/日)→5月7日で終了 さらば車いす 荷重2/3になり、病棟でも松葉杖歩行になった。松葉杖の手に力は入れずに足を添える、普通に歩いてる感覚。目線も高くなり、景色が違う。久しぶりに腰も伸びて気持ちいい! これでまたエレベーターに乗りやすくなった!車いすの時は、リハビリ帰りに車いすスペースが空いてなくて、エレベーターを5回見送ったこともあっ

連休で状況変わらず

5月3日 術後17日目状況 車椅子移動 荷重 1/3 リハビリ 自主練・膝の曲げ伸ばし105°迄 超音波骨折治療器「アクセラス2」 鎮痛剤内服(4錠/日) 再び連休突入 5月3日から連休再び。快晴の行楽日和、静かな病院。よって、リハビリは自主練でまたみんなで声を掛け合って、各自渡されたメニューを午前と午後にこなす。 食事のメニューも選ぶ余地なし。 痛みはましになってきたけど、鎮痛剤は継続中。

一歩前進!地に足つける

4月30日 術後2週間状況 車椅子移動 荷重 1/3 リハビリ 膝の曲げ伸ばし105°迄 超音波骨折治療器「アクセラス2」 鎮痛剤内服(4錠/日) 全抜糸 荷重開始のリハビリ いよいよ荷重開始。体重の三分の一。 どうやって見極めるかというと、ずばり体重計に手術した右足をのせて、3分の1の目盛りまで荷重をかけ、それを何度か繰り返し感覚で覚える。 平行棒の端に体重計を置いて、何往復かして体重計で荷重を確認しての繰り返し。感覚としては地に足つけるだけみたいな感じ。 平行棒の後

連休で状況変わらず

4月27日・28日・29日 術後11,12,13日目状況(変わらず) 車椅子移動 荷重0 リハビリ 膝の曲げ伸ばし90°迄 超音波骨折治療器「アクセラス2」 鎮痛剤内服(4錠/日) 世間は連休 面会もなく、手術もなく、スタッフも少なく、リハビリもお休みで、とにかく静か。 連休なので、病院食の選択食がなくて楽しみが減る。 同室のみんなで声を掛け合って、リハビリの自主練を午前と午後の2回。 私の自主練メニューは、皿ほぐし、セッティング(膝と太ももに力を入れて下に押す感じ)

膝も痛いが微熱もしんどい

4月25・26日 術後9・10日目状況(変わらず) 車椅子移動 荷重0 リハビリ 膝の曲げ伸ばし90°迄 超音波骨折治療器「アクセラス2」 鎮痛剤内服(4錠/日) 微熱 微熱になったけど、鼻づまりと咳と痰。鼻づまりのせいで味覚なし。 創部 網目状の圧迫してたものは除去、消毒のときにはじめて創部を見た。切開は8センチくらい。抜糸せなあかん糸だった。 リハビリ 明日からゴールデンウィークでリハビリお休みになるので、自主練用のメニューを書いた紙をいただく。

発熱で寝込む

4月24日 術後8日目状況(変わらず) 車椅子移動 荷重0 リハビリ 膝の曲げ伸ばし90°迄 超音波骨折治療器「アクセラス2」 鎮痛剤内服(4錠/日) リハビリ 手を添えて90°曲げられた。 プレート周囲と皿周囲はまだ痛いので、自分ではマッサージも手加減してしまうけど、痛みを我慢してほぐさないと・・・。 発熱で寝込む 午後から37.8℃、コロナとインフルはマイナス。 自力アイシングで解熱したけど、だるいしんどい、のどイガイガ、咳と痰が出る。風邪なのか、麻酔の影響なの

装具が外れた!

4月23日 術後1週状況 ニースプリント装着 24時間アイシング 車椅子移動 荷重0 リハビリ 膝の曲げ伸ばし90°迄 超音波骨折治療器「アクセラス2」 鎮痛剤内服(4錠/日) 装具が外れて少し身軽に リハビリで装具除去! 24時間アイシングも外れた! 繋がれなくなった! 身軽になった! 車椅子も足伸ばさなくてよくなったので、普通の車椅子に変更。場所をとるので、肩身の狭かったエレベーターも少し気が楽になる。 がしかし、足をおろすとなるとこれまた痛い。足を下ろして時間

超音波骨折治療器「アクセラス2」の使用開始

4月22日 術後6日目状況 ニースプリント装着 24時間アイシング 車椅子移動 荷重0 リハビリ 超音波骨折治療器「アクセラス2」開始 鎮痛剤内服(4錠/日) 痛くも痒くもない超音波 骨形成の促進に・・・ということで、超音波骨折治療器「アクセラス2」の使用開始。100日間のレンタルだそう。保険適応。 先週金曜日、この機器シグマックスの方が持参、説明を受ける。主治医からも聞いていたし、骨切術を受けた人のYouTubeでも見たことあったので、使い方は大丈夫。 主治医にあてる

車いすにも少し慣れたかな

4月21日 術後5日目状況(変わらず) ニースプリント装着 24時間アイシング 車椅子移動 荷重0 リハビリ 鎮痛剤内服(4錠/日) 慣れない車いす操作は、肩や首や腕やあらゆるところが筋肉痛になってたけど、すこし操作にも慣れたかな。夜はやはり3時間ごとに目が覚めるので、2回くらいトイレに行きたくなるけど、車いすとベッドの移動も痛いながらも少しコツをつかんだ。 のどはイガイガ、昨日平熱に戻ったけどまた今日は微熱。 病室の皆様は和気あいあいで、いい雰囲気。 リハビリは、今日

ぬくいパンとちめたい牛乳

4月19日 術後3日目状況 ニースプリント装着 24時間アイシング 車椅子移動 荷重0 リハビリ 鎮痛剤内服(4錠/日) 入院中の楽しみは食事 朝はパン食。食パン、クロワッサン、バーターロール、ミルクパンなどが出てくる。マーガリンは出てこなくて、必ずジャムかはちみつ。 角食ならトーストして食べたい。 が、ここにはトースターがない。 耳鼻科で入院した時はトースターがあったんだけど、お粥さんだったので・・・。聞くと、安全上、衛生上の理由から、壊れたらトースターの補充はしな