瀬田コルネ

趣味でギターを始めました。セッションサークルに入って弾いてます。 買った機材の感想、思…

瀬田コルネ

趣味でギターを始めました。セッションサークルに入って弾いてます。 買った機材の感想、思いつきの検証結果を書き残します。 これを読んだ方が良い機材に巡り会えますように。

マガジン

  • ギター関連機材

    ギターに使う機材の記事をまとめました。 買った機材の感想とか。

  • ベース関連機材

    ベース関連の機材の記事をまとめました。

  • 酒のつまみになる話

    小ネタ、検証。酒のつまみに。

  • 重箱の隅をつつく実験

    「音が変わるって聞いたけど本当に変わるの?」 「どれぐらい変わるの?」 そんな疑問を解消するべく行った数々の実験をまとめました。 随時増えます。

最近の記事

Fenderのマスビルを買いました

こんにちは。 機材オタク、瀬田コルネです。 過去最高に「やっちまった」って買い物しました。 あーあ、遂に買っちゃった。 これです。 Fender Custom Shop MBS 1961 Stratocaster HSS Journeyman Relic Bright Sapphire Metallic Masterbuilder Andy Hicks です。 長いですね。なんかの呪文みたい。覚えられる気がしないですね。 マスビル。 マスタービルダー。 Fender

    • 「ハイエンドギター」を自分なりに定義したい

      こんにちは。 機材オタクの瀬田コルネです。 今回はタイトル通り、ハイエンドギターってなんだろうかって考えてみました。 良い響きですよね、ハイエンド。 俺は好きです。SuhrとかPRSとか、1本くらい持ちてえな〜って思います。 元々は、高性能な〜、とか、最高級の〜、とかって意味だそうです。 では、値段が高ければなんでもハイエンドなのか、と聞かれるとそうではないように思います。 フェンダーカスタムショップとか、間違いなく高いですけどね。じゃあ「それがハイエンドなのか?」と

      • ブースターで使う歪みとは

        こんにちは。機材オタクの瀬田コルネです。 今回は「ブースターが欲しい」と言われたので用途別に色々まとめて書きます。 用途、とは言ってもいろいろですね。 歪みをもっと増やしたい!っていう使い方なのか、音量を大きくしたい!っていう使い方なのか。 前者の場合は色々できますね。 「メインで使ってる歪みの後ろに、もっと歪むやつを置く」 とか 「メインで使ってる歪みの前に、あんまり歪んでない爆音が出るやつを置く」 とか。 基本的には「今使ってるやつにプラスアルファで使いたい!」とい

        • エキゾチックの5弦が入るギグバッグを探しました

          こんにちは。 駆け出しベーシスト、瀬田コルネです。 今回はタイトルにある通り、ベース用のギグバッグ、ケースを探してきましたって話になります。 では、早速本題です。 ベースを買ったんですよ。ちょっと前に。 XoticのXJ-1Tの5弦モデルですね。 で、コレを買った時に付いてきたケースなんですが、まあー、これが薄い。 ペグの形に沿ってケースが膨らむぐらい薄い。 流石にコレで持ち出したくねえ。ぶつけたら即終わりそう。 怖すぎ。 買おう。ギグバッグ。 して。 選ぶには

        Fenderのマスビルを買いました

        マガジン

        • ギター関連機材
          21本
        • ベース関連機材
          2本
        • 酒のつまみになる話
          4本
        • 重箱の隅をつつく実験
          4本

        記事

          セッションライブに参加しました

          こんにちは。 趣味ギタリスト、瀬田コルネです。 今回は珍しく、お外で人に向けて演奏してきましたので、その感想になります。 セッションサークルに上がってる動画を見つつ、オーディオ、ならぬドキュメントコメンタリーの記事です。 学びや気付きなども書いていけたらな、と思います。 1曲目。 ポルカドットスティングレイの『ICHIDAIJI』でした。 こちらはサイドギターでした。後ろの方でギター弾いてる奴が私。 そういえばリードギターの方もストラトですね。 良い感じに出しゃば

          セッションライブに参加しました

          ベースを買いました

          こんにちは。 機材オタク、瀬田コルネです。 今回の記事もまたタイトル通りですね。ベースを買いました。 こちらです。 XoticのXJ-1T 5stです。 初ベースにして5弦ベースです。 ピックアップが通常と違ってリンディーフレーリンのやつが乗ってるのが特徴ですわ。 あとラッカー塗装にローステッドメイプルネックです。 なんで買ったん? ベースに興味はあったんですよね、前から。 前々から探してはいたんですよ。 デジマート見てて「これカッコええな〜」って思ってて、以前試

          ベースを買いました

          ギタボをやる話

          こんにちは。 昨日はギター、今日はギタボ。瀬田コルネです。 今回は忘れないようにメモっとこうっていう学習まとめ記事になります。 序文 突然ですが、この度、自分が参加しているセッションサークルでギタボをやる事にしました。 3月が本番なので今まさに練習中です。 して。 先に書いた通り、私は「ギターだけ」をやる事しかなかったです。 ギタボを真面目にやるのは初めて、という事で、色々試行錯誤をしています。 本番までまだもう少しありますが、今日は分かった事、気付いた事、意識した

          ギタボをやる話

          VirtuesのLanderを買いました

          あけましておめでとうございます。 瀬田コルネです。 2024年になってから既に色々な事が起きてますが、私はいつも通りに過ごしたいと思います。 して。 私が2024年にやろう!と思っていた事に、「ファズを色々試す」というものがあります。 というのも、去年組んだこのボード。 気に入った機材を詰めたボードではあるのですが、ファズを試した経験に乏しく、まだ他の選択肢があるよな〜、という気持ちがありました。 ただ、それを思ったのはセッションライブ本番直前だったので、不正解ではな

          VirtuesのLanderを買いました

          KTRを買いました

          こんにちは。機材オタク、瀬田コルネです。 今回はタイトルにある通り、KlonのKTRを買いましたという記事になります。 機材オタク的に一回は自分で持って試してみたい機材だったので手に入って嬉しいですね。 赤いペダルです。 Klonと言えばケンタウルスが有名ですが、このKTRはその後継機種、という位置付けとなっています。 後継機種だけに、バッファーのオンオフスイッチの搭載や筐体サイズの小型化など、現代的なアップデートがなされています。 して、ケンタといえば「アホみたい

          KTRを買いました

          Walrus Audioの新作エフェクターを買いました

          こんにちは。 機材オタク、瀬田コルネです。 今回の記事はタイトル通り、新しいエフェクターを買いましたって話です。 ある日の事、以下の動画がおすすめに出てきました。 個人的に好きなWalrus Audioさんの新作エフェクターですね。チャンネル登録してます。 ワーーーーー使い勝手良さそう〜〜〜、触りてえ〜〜〜と思いました。 2ch切り替え出来るオーバードライブを探している、という事もあり、自分はかなり注目してました。 こんな面白そうな機材はさぞや話題になるだろうと思っ

          Walrus Audioの新作エフェクターを買いました

          ギタリスト的夏の自由研究 4 VA-05 ADJとVA-05 Mk-Ⅱの比較

          こんにちは。 機材オタク、瀬田コルネです。 今回はタイトルにある通り、Vital Audioさんのパワーサプライ、VA-05シリーズの比較をする記事になります。 VA-05 ADJ (以下ADJ)の方が古く、VA-05 Mk-Ⅱ(以下Mk2)の方が新しい商品になります。 Mk2について公式サイトを見ると、 という事が書いてあります。 「いや分からん。どう違うんだ」 私の第一の感想です。 トランスフォーマーが変わったらどう変わるんでしょうか。 アイソレーションが強化さ

          ギタリスト的夏の自由研究 4 VA-05 ADJとVA-05 Mk-Ⅱの比較

          セッションライブ用に組んだボードの良かったところ・悪かったところ

          こんにちは。 機材オタク、瀬田コルネです。 今回の記事はタイトル通り、先日私が参加した際に持ち込んだ機材の評価をしていきたいと思います。 初めてのステージだったので、その経験をまとめるついでに、良かったところと悪かったところをまとめておきたいと思います。 読んで「ステージではこんな事で困るかも?」的な事を考えるとよいかもしれません。 機材選びの参考になれば幸いです。 持ち込み機材は ギター とエフェクターボードです。 ボードの接続順は、 ワイヤレス(右下) チューナー

          セッションライブ用に組んだボードの良かったところ・悪かったところ

          バンドリに関連するイメソンを紹介したい

          こんにちは。 引き続いて機材関係ないただのオタク、瀬田コルネです。 今回はタイトル通り、イメージソング、イメソンを紹介したい、という記事になります。 MyGO!!!!!を見てドハマりして、その上で改めて聞くと「この歌詞はこのカプに当てはまるのでは?」というオタクの妄想曲解を流していこうと思います。 推しカプが増えればイメソンも増える。知ってる曲が増えれば当てはまる曲も見つかりやすくなる。 曲の聞き方が変わって面白いのでおすすめです。 逆にイメージの固定化もされてしまうので

          バンドリに関連するイメソンを紹介したい

          MyGO!!!!!鑑賞感想文

          読書感想文に準えて、アニメの鑑賞感想文、見て思った事、考えた事を書きたいと思います。 自分について考える良い機会になったと思います。 ほぼほぼ私の中身100%なので、特別まとまりがない記事になります。 早速本題に入ろうと思います。 私の推しは千早愛音ちゃんです。 「何がそんなに刺さったのか」というのを掘り下げていきたいと思います。 いやまあ、実はもう何で刺さったのかは分かってます。一番共感できるからですね。 第一話、初手から暗いですよね。「なんかやらかしてるわ」っていう

          MyGO!!!!!鑑賞感想文

          How to Chase Blissに行ったら機材が生えました

          こんにちは。 機材オタクギタリスト、瀬田コルネです。 今回はイベント参加レポに見せかけて買った機材の記事です。 8/27に開催されました、How to Chase Bliss?というイベントに行きました。 御茶ノ水のリットーベースにて開催されました、Chase Bliss Audioの展示・販売会です。 主催のアンブレラカンパニーさん取扱ブランドのアウトレット品や、アパレルアイテムも売ってましたわね。 ZOIAが55000だったの、買えばよかったな。是非もなし。 して

          How to Chase Blissに行ったら機材が生えました

          MyGO!!!!!を見たオタクに聞いてほしい曲をオススメしたい

          こんにちは。 今日はただのオタク、瀬田コルネです。 今日の記事はタイトル通り、曲紹介の記事になります。 目的は「俺が好きなものについて他の誰かに教えて『ええやん』って思ってほしい」です。 お前もファンにならないか? 「そもそもMyGO!!!!!って何?」って方はこの記事を開かないかもしれませんが、まだ知らない人の為にそちらの紹介から始めたいと思います。 MyGO!!!!!とは? 現在放送中のアニメ、『BanG Dream! It's MyGO!!!!!』に出てくるバン

          MyGO!!!!!を見たオタクに聞いてほしい曲をオススメしたい