見出し画像

マミチャジナイ、センダイムシクイ、コジュケイなど

GW前半は色々忙しかったので、近場で短時間探鳥しました!

センダイムシクイが近くの公園にたくさん来ていました😀

相変わらずまともに撮れません…
高い木の枝をすばやく飛び回っていました。

マイフィールドの山にて、キビタキやオオルリを探しに行って鳴き声や姿は確認できたものの、高い枝で降りてこず写真にはできませんでした😂

その代わり久々にコジュケイが撮れました!

進行先の山道にいましたが、気付くのが遅れて警戒され道脇に逃げてしまいました…
明らかに首を伸ばして警戒心丸出しですね😂

コジュケイは鳴き声しても全然姿が見れないだけに、貴重なチャンスでした!

そして初見のマミチャジナイ!!
最初は枝に止まってましたが、すぐに降りてきてに餌を探し始めました。

マミチャジナイは今まで運悪くすれ違い続けて、ようやく2年目で観察することができました😀

あまりに見たくて野鳥観察初心者の時は識別できず、アカハラをマミチャジナイと勘違いしてましたね(笑)

アカハラの幼鳥など個体によっては、白い眉斑があるのでややこしいです^^;

スズメとヒヨドリが小さな水たまりで水浴びしてました!

ヒヨドリはスズメをたくさん追い払いましたが、この1羽だけは負けずに水浴びしてたので凄いなと(笑)

今期は渡りのピークが早くて、近場でできる夏鳥観察のチャンスは少なかったように思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?