見出し画像

春に出会ったシギチの紹介

シギチが大好きなので、春秋のシーズンになると必ず干潟に向かいます。

野鳥撮影ビキナーの時からシギチに魅力を感じていて、有名なスポットにも行ってきました😀

去年の春に始めたばかりなので、シギチの夏羽はほとんどが初見になります。
さすがに始めてすぐはシギチのことすら知らなかったので(笑)

まずよく見かけるのはハマシギですね。
群れで物凄い数になっていました。

冬羽写真と見比べて識別の勉強中です。

なんせフィールドで見かけたら、識別に迷うことが多いので😂

でも誰かに頼るのはイヤで自分で識別している以上、おそらく見逃している種もあると思います。

ハマシギ水浴び

そんなハマシギの群れにはたまに別種が混じっているので、要注意ですね!

おそらくウズラシギだと思います。
ハマシギとの決定的な違いは、頭の色ですね!
赤茶色の帽子を被っているようです😀

ウズラシギは1羽しかいなかったですし、あまり見かけません。
更に珍しいアメリカウズラシギとかいつか見たいですね!

次はトウネンですね。
ハマシギ同様に、物凄い数の群れになっていることが多いです。

夏羽は良い感じですが、冬羽写真は残念なのしかありません😂

そんなトウネンにも稀に別種が混ざっており、キリアイを確認しました😀

若干トウネンより大きく、頭の白い線と嘴の先が曲がっていることで識別できます。
ただ、トウネンの中から見つけ出すのは難しかったですよ…

図鑑で見ても中々覚えにくいので、実際に見て図鑑で見比べるのが一番勉強になります。
ヨロネンとかまだ見たことないのは、よく分かりません(笑)

小型シギで続けると、ミユビシギですね!

あまり群れでは何故か見かけず、数羽でしかいつもいません。よく群れの写真見かけるんですけどね?

波打ち際をチョコチョコ歩き回っていて、個人的に一番可愛いシギではないかと😀

他にキアシシギ、ソリハシシギです。

単独でいるのを春秋とよく見かけました。

関東ではたくさんキョウジョシギを見かけました!
関西では一度も見たことがありませんが、たまたまでしょうね。

海岸にもたくさんいましたよ(^^)

そして群れを成すといえば、チュウシャクシギですね!

「ホイピピピ…」と鳴き声がユニークですよね。
秋は全然見れませんでしたが、春に多いようです。

大型シギはオオソリハシシギを一番よく見かけました。

冬羽と夏羽です!

他の大型シギはホウロクシギを見ましたが、一度しか出会えてません。
チュウシャクシギと見比べると、明らかに嘴が長いですよね!

続いてチドリについてです。
一番よく見かけるのは、コチドリですね!

海岸や水田でもよく見かけます。
次に多かったのが、メダイチドリです!

たくさん見たので、写真は多いです(笑)
秋はあまり見かけなかったですね。

群れでたくさんいたので、もしかしたらオオメダイチドリが混じってたかもしれません。
でもいなかったと思うので、珍しいんでしょうね…

最後にダイゼンです!

ムナグロはまだ見かけてません。

チドリはイカルチドリやハジロコチドリなど、シギと比べると見かけた種数が少ないので、今後の出逢いに期待してます😀

もうすぐ旅鳥のシギチたちとはお別れですね!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?