見出し画像

【2022.11.23】希少種サンカノゴイを発見!

せっかくの勤労感謝の日が1日土砂降り☔
こんな時は観察小屋に籠もって定点観察が吉ですよね!

最初は雨の日なら野鳥が見れないと思ってましたが、時季や場所次第で関係ありません(^^)

往復約5時間340kmドライブしてプチ遠征してきました🚘 朝6時20分に出発!

ここは四国のとある穴場のスポット。
色々な猛禽類や珍しい野鳥の目撃情報があります。

実はここ2回目で、初回はカイツブリ、カワセミしかいませんでした(笑) もちろん鳥運次第です…

ここまで来るメリットは、鳥との距離が近いチャンスが多い所だと今回で確信しましたね(^o^)

着いていきなり、今回は鳥運半端なかったです!

ハイタカが近くの見やすい枝に止まってました!
既に数人のバーダーがいて撮影会が始まってましたね😀

絶妙にセイタカアワダチソウが邪魔ですが(笑)
ハイタカが近くで撮れるだけラッキー!
この後すぐに飛び立ち戻っては来ませんでした。
(飛び立ち写真は撮影失敗、というか手持ちの📸では不可能です😂)

雨足が強くなりクイナとか見れないかな〜と思ってたら

呼んだ?と言わんばかりに登場!
天気悪い日に見やすいのは本当でした😀

ただ出てきたのは短い時間でしばらく採餌したら、藪に消えてしまいました…警戒心強いですね〜

それでもクイナはライファーなので見れただけ満足です!

それから2時間ほど

ここでよく猛禽類の餌食になってしまうオオバン

お馴染みの野鳥たちを撮ってました(^^)
相変わらず可愛いです😀

定点観察を始めてから約3時間後

とんでもないのが飛んできました!
何とサンカノゴイじゃないですか!!

飛んで来なきゃ見つけられません(笑)
かなり興奮して撮りました📸

この時点で最初は自分含め6人いましたが、残りはベテランバーダーのおじさん1人のみ。

飛び出しと着地を撮ってみましたが、残念なことに😂 
長いこと近くで首をニョロニョロ伸び縮みさせてサービスしてくれたので、動画撮影できました!
思ってたよりキモかわいい感じでした(笑)

当然サンカノゴイもライファーです😀

この後も更なる撮れ高を狙い、昼からも待ちましたが特に何も起きず…
さすがにこれ以上はありませんでした。

過去最高レベルにテンション上がった回でした!
これはもう一生辞めれませんね(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?