見出し画像

シャニマスのアイドルたちに歌って欲しいカバー曲を考えた

こんにちは。


突然ですがみなさんは『音楽』を知っておりますでしょうか。

音楽とは音により作られた芸術全般を指し、古来から人類で広く愛されてきたコンテンツです。音楽のための音の出し方も長年の研鑽や技術の進歩により多様性を増し、その方法も多岐にわたるように進化してきました。楽器と呼ばれるガジェットを使用したり、またあるいは人の声による「歌」で人々の心を潤し、支え、楽しませてきた、人類史において非常に大きな娯楽、または芸術として前線をひた走ってきたコンテンツと言えましょう。


18年も長い間愛されてきたアイドルマスターのシリーズの系譜の一つ、「アイドルマスター シャイニーカラーズ」においても非常に多種多様な楽曲が存在します。かくいう私もシャニマスの楽曲を普段から聞き、ストレイライトやシーズの曲でテンションを上げ、放課後クライマックスガールズのステージでは大きな声援を上げ、ランダム再生で流れてきたAnniversaryを心がしんどくなるからスキップするなどして楽しんでいます。

最新作「アイドルマスターシャイニーカラーズ Song for Prism」にて収録される完全新曲や、アニメOP「ツバサグラビティ」など、これからもシャニマスは音楽によって私たちを楽しませ、心を動かしてくれるような展開を見せていただけることでしょう。

さらに、以前行われた「異次元フェス★♡ アイドルマスター×ラブライブ歌合戦」においてもお互いのコンテンツの曲に参加、あるいはカバーしあう場面もあり、シャイニーカラーズは「Colorful Dreams! Colorful Smiles!」などを歌いました。歌合戦の名にふさわしい、双方鎬を削りあう骨肉の争いとなり、数多のオタクが屠られていった史実はまだ記憶に新しいです。


しかし、このイベントでカバーした楽曲は言ってしまえばいずれも「2次元」の「アイドル」の曲。いっそそういった垣根すら越え、さらに高次元の高みを目指してもいいのでは……?



そこで、今回は私が普段から考えてる「シャニマスのアイドルにカバーしてほしい曲」を発表させていただきたいと思います。シャニマスのコミュの理解の深度の浅さや、そもそも聴いてる曲の幅の狭さなどで稚拙さがにじみ出る部分も多々あると思いますが、何卒よろしくお願いします。

あと、異次元フェスのあとに張り切って書いた感出してますが10月のPカップのころに思いついた記事でして、筆不精ゆえのこの時期の公開となっています。


アイドル5人から、6曲紹介させていただきます。



杜野凛世 凛として咲く花の如く/紅色リトマス

「期待して読んでみたらこの程度の思いつきかい」と思わせたらすいません。でも聴きたいからしょうがないじゃん。

原曲の伸びが気持ちいいボーカルは凛世の歌声によく似合うと思うんです。あとはラスサビ前の間奏に挟まる「やっ」が絶対に可愛い。


ところでこの曲のジャンルをご存じでしょうか。和ロックではなく「撫子ロック」なんですよ。

enza版シャニマス公式サイトより
シャニソン公式サイトより

このように、紹介文には必ず入る「大和撫子」の一文、また普段の着物姿や言葉遣い、居住まいから大和撫子が似合う少女であることはもはや言うまでもありません。

また、ロックについても放クラからは「全力アンサー」、また合同ライブや異次元で歌った曲も普段のイメージとは異なるようなロックさ溢れる曲が歌われました。「MY舞☆TONIGHT」のようなかっこいい曲も似合うんですよ。

以上の理由と、ビートマニアに収録されてるから撫子ロック、「凛として咲く花の如く」を推薦します。



杜野凛世 桜が降る夜は/あいみょん

凛咲はもうみんな言ってるだろうし、それで終わらせちゃうのはなんか寂しいのでもう一曲。

先程まで紹介したクールな曲と打って変わっての、片恋を桜にかけて歌った落ち着いた曲です。あいみょんの曲で恋を歌う曲は多くありますが中でも歌い方が合うな、と思ったのがこの曲です。今後この記事では「この歌い方合いそう」の視点で曲を紹介しまくると思います。

あと思い切って恋の歌を凛世に歌ってほしい気持ちもあります。杜野凛世の恋を応援する者として、非常に聴きたい。

片思いのうまくいかないもどかしさを歌う曲で、なんとなく初期の凛世とシャニPの関係みたいに感じるんですよね。

【凛世花伝】こひめ-kohime- より

桜が降る夜は
貴方に会いたい、と思います

「桜が降る夜は」歌詞より


【杜野凛世の印象派】drawing2(まどひあか) より

遠くに見える
貴方はまるで知らない誰か
真面目な顔は好きだけど
今は見たくない

「桜が降る夜は」歌詞より

こういう風に、コミュで語られた部分とマッチするところもあり、そういう苦くも甘酸っぱくもある経験があるからこそ、それを歌に昇華した際どのような印象になるのかが見てみたくこの曲を推薦しました。


あとこれは責任として主張しなければならないと思って書くのですが、あくまで「初期の」凛世の体験に近い曲だと感じた故に選曲しています。初期の凛世とシャニPのすれ違いの頃のみを語りたいわけではなく。

今の凛世だったら「会いたい」って気持ちはシャニPに口で伝えます。絶対に。仮にもし【凛世花伝】にて二人きりで水族館に来たのに、仕事の都合で一人置いてかれてしまうのと同じような状況になっても、今の凛世だったら仕方ないとはわかりつつそれでも「一緒にいてほしい」と伝えられる娘ですよ。


以上、杜野凛世の恋を応援する者より。

七草にちか 愛を知るまでは/あいみょん

あいみょん繋がりでもう一曲紹介。

歌いかたがマッチしそうだなっていうのが一つあるのと、聴いてると歌詞からにちかの面影を感じるというか、歌詞の節々からにちかが283プロに入ってからのアイドル人生の一端を感じられるような気がするからです。

ただ、にちかのコミュへの読み込みが足りず、それをうまく文章に落とし込めないのが悔しい。こんな状態で推薦文書いてるのが本当に申し訳ないです。

Aメロあたりの歌詞がノーカラとか、初期のコミュの痛ましく棘々しい日々、そしてサビでそんな日々を否定せず受け入れアイドルにちかとして生きる、そういった一連のストーリーを感じました。これをできればもっと深く言葉にしたかった。

あと、タイトルに含まれる「愛」という言葉について。にちかと「愛」というワードは例えば美琴に向ける温情であったり、「アイムベリーベリーソーリー」では直接的に言葉として出てきたり、なにかとにちか、およびシーズに関わるキーワードだと思います。


OO-ct. ──ノー・カラット 5話「VI」より


not enough 6話「(たぶん)1+1」より

シャニソンのシーズプロデュースコミュで間接的にノーカラを読み直して気づいたんですけど、リフターでペンシルターンしようとしたら落下?したシーンについて。あのとき軽傷事故で済みましたがそれでも自らの身の危険の状況下で美琴の身を案じるって、強靭な愛がなければ成せないことだと感じました。

他にもnot enoughだったり先に挙げたアイムベリーベリーソーリーであったり、シーズと「愛」はなにかと縁故ある言葉であるというのはコミュを読んでいたり考察noteの読書に日々勤しむ諸氏であればお気づきであると思います。だからこそ、「愛」を持って「生きる」にちかにこの曲を歌ってほしいと考えました。

なんだか他責で投げやりな推薦文になってしまったかもしれません。そこはコミュ読みの深度が足りなくて本当に申し訳ないです。



愛を知るまでは死ねない私なのだ!

「愛を知るまでは」歌詞より


田中摩美々 長く短い祭/椎名林檎

こんにちは。「田中摩美々に椎名林檎の曲を歌わせよう委員会」の者です。

理由はそのぐらいです。というか、ここから紹介する曲はみんなコミュの文脈とかじゃなくてイメージに合わせたやつになります。というか前2つ紹介したやつもコミュ読み浅すぎるから文脈に沿えてたかすら危ういかも。


【夕つ方まみみチック】で着てたような、普段のパンキッシュさを取り入れた着物姿で歌ってほしい。とにかく。


ところで、この曲は本来椎名林檎さんともう一人、東京事変のメンバー、ギタリスト浮雲さんとのデュエット曲です。となると、摩美々一人では足りないです。誰か相方が欲しいですね。




さあ、ここからは摩美々カップリング思想のぶつけ合いバトルの始まりです。



君だけの愛機カップリングを自由にカスタマイズしてバトルだ!!

いっけぇぇぇーーー!!!俺のまみきりストーム!!!!!!!!







???「ヤレヤレ……この国の摩美々カップリングはアンティーカ内のものばかり……。ジャパンの摩美々カップリングバトル、退屈デース」

「ミーの華麗なまみひおにひれ伏しなサーイ!」

米国からの新たな強敵、参戦!!次回をお楽しみに!!!


芹沢あさひ ルミナ/ナユタン星人

こんにちは。「芹沢あさひにナユタン星人の曲を歌わせよう委員会」の者です。こっちも兼任してます。

ボカロPとしてナユタン星人はあまりに有名ですが、「この曲知らない」って人はもしかしたら多いかもしれません。それもそのはず、この曲はナユタン星人さん自身がyoutubeおよびニコニコ動画で公開しておらず、アルバム「ナユタン星からの物体Z」のみ収録の曲です。


なんでそんなマイナーめな曲知ってるかと言われると、普通にクッッッッソファンだからです。アルバム買うぐらい。物体Xだけ買ってないけど

その上で全体的に曲を聴いた結果、歌声とか歌詞とかこれが一番合いそうだなって思ったのがこの「ルミナ」です。恋心を宇宙のワードにかけて歌うポップな曲が多いナユタン星人ですが、あさひに似合うのはどちらかと言えばこういう方面かな、と思いこの選曲になりました。

ただナユタン星人さん、いい曲出しまくりなのでいろいろ意見はあると思います。

「ハウトゥワープはどうですか?」

アリです。

「太陽系デスコとかは?」

アリ。

「エンドレス空中戦は?」

かなりアリ。

「メテオ」

よすぎ。


すいません、とにかく芹沢あさひ×ナユタン星人を聴きたいだけなんです。それが聴けたらもうなんでも。

あとナユタン星人さん、モア!ジャンプ!モア!とかも素敵だし今現在も作詞作曲でご活躍しておられますが、ボカロP名義のアルバムもまたどうか...…。


斑鳩ルカ イエスマンイズデッド/ナナヲアカリ

現代的で繊細な人の心を歌った、ナナヲアカリの曲の中でもダーク寄りな曲。こういう曲はやっぱりルカのイメージに合うと思って選びました。オシャレなピアノとナナヲアカリさんのかわいくありながら痛みのこもった歌い方が魅力のこの曲をルカにも歌ってほしい。

「ここルカのがなりめちゃくちゃ合いそう」ってポイントが随所にあるんです。ルカのがなり大好きなので。みんなもそうでしょう?

明日に少しだけ
勇気を出す僕を僕が見ていよう

「イエスマンイズデッド」歌詞より

この最後の歌詞を歌い上げるところを想像したら本当に聴きたくてたまらない。絶対にかっこいいから。



あとはもう一つセールスポイントとして、この曲は全体を通して一人称が「僕」になっています。


つまり、「一人称僕の斑鳩ルカ」を見たくないですか?って話ですよ。私はめちゃくちゃ見たい。

これがこの曲で一番言いたかったことです。以上。



おわりに

以上、シャニマスのアイドルたちに歌ってほしいカバー曲をいくつか紹介させていただきました。

自分の知見の浅さが露呈してしまう点は多くあったと思います。それでも「歌ってほしい」という思いには変わりありません。


普段自分はそこまで広く曲を聴くほうではないです。今回挙げたもののほかに「自分はこの曲歌わせたい」「こっちの曲も似合う」といった曲はこの世界に数多くあり、それは人の数だけ異なる意見を持つと思います。

もしかしたら、この記事を読んで自分も歌ってもらいたいカバー曲について発信したい、そう思った方もいるかもしれません。





じゃあさ!やろうよ!!!


カバー曲思想ぶつけ合いバトルをさ!!!!!





君だけの愛機カバー曲をセットしてゴー・シュート!!!!!!!

いっけーーー!!!俺の園田智代子 Planet!!!!!!!!!!!!




激しくアツくさせるバトルが君を待ってる!!みんなもレッツ、カバー曲思想ぶつけ合いバトル!!!!!!!!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?